2015年 6月 5日(金)
外国人が買い物するとき不思議に感じる「あの謎のトレイ」の正体はいったい何なのか? - GIGAZINE
コンビニとか銀行とか、現金を受け渡す場所でよく使われている紙幣トレイ、外国では珍しいものだったのか。あれ、でも、あちらは飲食店なんかだとレジじゃなくてテーブルで精算するけども、その時にこういうトレイとか使ってなかったっけ?
2015年 2月24日(火)
ゴヤの贋作をだまして売ったスペイン人兄弟→受け取った現金が偽札だったことが判明:らばQ
わはははは、これは因果応報というべきか。でも、このスペイン人兄弟も、偽物を掴まされた挙句に、偽札を掴まされて逮捕されるなんて、実に不運としか言い様がないね(^^;)。そして、またこの画はどこかを彷徨っていくんだろうねぇ。
2014年11月30日(日)
なんとイライジャ・ウッドも出演、ニュージーランド航空の「機内安全ビデオ」が壮大過ぎ - GIGAZINE
これまでにいくつも面白い「機内安全ビデオ」を公開しているニュージーランド航空が、新作の「機内安全ビデオ」を公開してるんだけども、今度は映画「ホビット 決戦のゆくえ」にちなんだものになってるね。今作ではイライジャ・ウッドまで登場している力の入れようで凄いわ(^^)。
2014年 3月 4日(火)
アカデミー賞の授賞式中に自撮りした写真が世界一RTされたツイートに、RT数は300万回超え - GIGAZINE
昨日のアカデミー賞の授賞式で、司会のエレン・デジェネレス氏がTwitterに投稿した写真が話題になってたけども、その顛末はこういう流れだったんだねぇ。いやしかし、さすがに豪華な顔ぶれ。そして、この輪に入り損ねたライザ・ミネリ氏、惜しかったねぇ(笑)。
2014年 2月25日(火)
京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現 - GIGAZINE
今年も京大に折田先生像が出現する時期になったわけだけど、今年の先生はなんと「キョロ」ちゃん姿で登場となったようで。っていうか、毎年この微妙なキャラの選択は、どこの誰が決めてるんだろうねぇ(笑)。とりあえず、入学試験に臨む方々は頑張ってくだされ。
2013年 6月 5日(水)
MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていくとどうなるのか? - GIGAZINE
VMware Workstation上に、MS-DOS 6.22から、Windows 1.01、Windows 2.0、Windows 3.0→3.1、Windows 95、Windows 98、Windows Me、Windows XP、Windows Vista、Windows 7、そしてWindows 8まで次々とアップグレードしていくという動画。すべてのOSがきちんとアップグレードできていて、しかもアップグレードなので昔のアプリとか残ってたり。Windows 8でWindows 2.1時代のリバーシが何の問題もなく起動しているってのはすごいな。ってか、DOS版のDOOMがWindows 7まではDOS窓で起動できてるのもすごいけども(Windows 8ではダメ)。
2013年 5月 7日(火)
ロシアの秘密エージェントがスパイグッズを駆使し超重要機密をピザ配達のバイトからあの手この手で奪おうとする「Spy vs Guy」 - GIGAZINE
わはははは、これは面白い。16分ちょっとと結構長いけど、一気に観てしまった。劇中にはセリフはない(電話から流れる応答メッセージのみ)んだけど、それでもちゃんとストーリーは把握できるしなぁ。
2013年 4月29日(月)
ハリウッドの中心に最も近い俳優はケヴィン・ベーコンではなくデニス・ホッパー - GIGAZINE
映画「ミスティック・リバー」や「インビジブル」などに出演している俳優のケヴィン・ベーコンは、共演経験のある人物を辿っていくと世界中のほとんどの俳優が6人目までに出てくることから「ハリウッドの中心」と表現されることがあるのですが、新たな研究により、ベーコンよりもデニス・ホッパーの方が中心に近いことがわかりました。
「ケヴィン・ベーコン指数」というのは、ケヴィン・ベーコンを「ハリウッドの中心」と位置付けて表される指数のことだけど、実際に共演データを調査すると彼よりももっと中心にいる人が見つかるんだそうで、その頂点は現時点ではデニス・ホッパーだったんだとか。その他、ケヴィン以上の指数を持つ人だと、ドナルド・サザーランドとかマーティン・シーン、マックス・フォン・シドー、ウィレム・デフォーあたりはなるほどという感じだなぁ。あと、ダニー・トレホとかスティーヴ・ブシェミなんて名前があるのもちょっとうれしい感じだな(笑)。
2013年 2月27日(水)
レゴブロックでホグワーツを完全再現、名場面も登場する「Lego Hogwarts」 - GIGAZINE
2013年 2月17日(日)
インターネットユーザー数や母語人口、世界で最も話されている言語は何語か?ということをランキングしてみるとこうなる - GIGAZINE
これはなかなか興味深いデータだねぇ。すごいなと思ったのは英語で、母国語としている人よりもインターネットで使っている人の方が多いという事実。それから、日本語が母国語として9位にランクインしているとは思わなかったわ。あと、意外とスペイン語ってのも多いんだなぁ、と。
2013年 2月15日(金)
ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ - GIGAZINE
今日のお昼過ぎにロシアで起こった隕石の落下による被害だけども、ぞくぞくと関連動画が公開されてるねぇ。その中でも、この動画、墜落(?)した瞬間の爆発音がすさまじいし。そのほか、落下していく火球がかなり明るく、濃い影を作り出している映像とか、かなりすさまじくてびっくり。現地では100人以上の負傷者が出ているそうだけども、もうちょっと大きかったらあの有名な「ツングースカ大爆発」に匹敵する被害になってたかもしれんわけで、怖い話だな…。
2013年 1月15日(火)
GPSナビの誘導ミスでわずか60kmのドライブの予定が1450kmの大旅行に - GIGAZINE
うーん、たしかに気の毒だとは思うけども、これをして「ナビの誘導ミス」と表現するのはいかがなものかと。これってあきらかにユーザの設定ミスだよね。しかも、前歴があるって話だし。しかし1時間でつけるところを「気もそぞろだったから、とにかくアクセルを踏み込みました」で2日間も走るとか、すごすぎるぞ、ばーちゃん。
2012年 7月 4日(水)
ケンタッキー食べ放題レポート、一体どれぐらい人が来て実際はどうだったのか? - GIGAZINE
客層としては今回行った店舗は運動部系の男子高校生、それから女子高生、主婦、巨体の持ち主、といった感じでやはり若い年齢層が中心。実際に話している様子を聞いてみると「揚げたてなので予想以上に熱い、猫舌なので一気に食べられない、クソッ!時間だけが過ぎていく!」「10本ぐらいいけるやろーと思ったら、やっぱ無理、6本も食べられない」というような感じ。カウントしたところ、この第一陣で最大量を食べた人でも8本程度。9本目が大きな壁になる模様。ただ、4本目までは誰でも軽くいけるので、「3本とか無理だろ……」という人であっても、揚げたてできたてアツアツであればさほど脂っこさも最初の3本まではあまり感じないので、行く価値あり。ただし、そこからあとはケンタッキー側も容赦なくデカいピースを入れてくる+アツアツすぎ+味が濃いので口の中がえらいことになってくる、というわけで、確かに量を食べようと思うとかなりの覚悟が必要です。
今日はKFCの創業記念日だそうで、一部の店舗では「食べ放題」が開催されてんのよね。ウチの近所の店でもやってたけど、ここ、テーブル席が3席しかない極狭店舗なのに、よくやってるなぁと。おかげでレジ前には黒山の人だかりだし。ちなみに、食べ放題は13:00~16:00までで、45分間で1,200円。意外と食えないもんだと思うけど、並んでる人は多いようで。
2012年 5月11日(金)
コストコの商品を3分間カートに載せ放題ボーナスを実行したその結果は? - GIGAZINE
コストコで3分間取り放題って、なかなかすごいな。っていうか、いきなり70インチの液晶モニタを3台もゲットするとか、ニコンのデジイチを10台も取るとか、ちょっとえげつない感じが(^^;)。電化製品は同一製品は1つまでの制限とか入れた方が良いような気がしないでもないけど。
2012年 4月11日(水)
マクドナルドが日本以外で提供している海外のオリジナルメニューいろいろ - GIGAZINE
スウェーデンの「MC Ski」って、なんか偽物っぽいけども、ググってみると確かに存在するようだねぇ。さすがスウェーデン! でも、写真じゃ、スキーが写ってなかったり乳母車だったりとちょっと様子がうかがえないのが残念(笑)。あと、変わり種メニューの中だと、やはりドイツのソーセージバーガーを食ってみたいな。
2012年 4月 7日(土)
ハローキティが「貞子」とコラボした「貞子3D×HELLO KITTY」 - GIGAZINE
いろんなものとコラボしているキティちゃんだけど、まさか「貞子」とコラボするとは思わなかったなぁ(笑)。っていうか、これ「貞子」の文字がなかったら、単に長髪のキティちゃんって感じなんですけども。
2012年 3月30日(金)
あなたは○世代
1962年生まれのあなたは、
【しらけ世代】【新人類世代】【大阪万博世代】【スーパーカーブーム世代】【Hanako世代】【トレンディドラマ世代】【フォーク世代】【宇宙戦艦ヤマト世代】【ウルトラマン世代】【第一次怪獣ブーム世代】【スポ根世代】
などに該当しそうです。(あなたは○世代)
GIGAZINEで紹介されていたWebサービスだけど、なかなか面白いね。で、自分の誕生日で確認したところでは【しらけ世代】はかなりずれてる感じかな。あと、【フォーク世代】はぎりぎり末期にかかるかな、というところで、【ウルトラマン世代】というよりも【仮面ライダー世代】の方がしっくりくるかも(笑)。
2012年 3月23日(金)
「世界肥満地図」で先進国の肥満度ランキングを出してみるとこのような結果に - GIGAZINE
先進国の住民のBMIで25%を超える人数を人口比で表すと、トップはアメリカの68%で、まぁ、これは予想通り。で、2位はちょっとびっくりのメキシコで65.1%だそうだ。なんか、メキシコ人ってスリムな印象なんだけど、よく考えたら隣国が肥満大国なんだから当然の結果なのかも。また3位チリ(64.5%)、4位ニュージーランド(62.6%)もなんとなくそういうイメージのない国だよねぇ。ちなみに、日本は25.1%で34位だそうだ。
2012年 3月22日(木)
ソムリエのように無数の歯車で動くワインオープン&注ぎマシン - GIGAZINE
すげー! すげー! なんという男のロマン!! そして、エネルギーの無駄遣い。説明しているおにーさんの声も、だんだんと上ずってきているような気が(笑)。でも、めっちゃ格好いいよ、このマシン。
2012年 2月11日(土)
街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました - GIGAZINE
以前はよく見かけた右翼系の街宣車も、ここ最近ではほとんど見かけなくなったけども、やはりまだまだ健在のようで。しかし、こうやって集まると壮観だけども、なんか特殊用途の「痛車」という感じがするな(笑)。
2011年12月18日(日)
Googleで「let it snow」と検索すると雪がどんどん降りはじめる - GIGAZINE
Googleに仕込まれた新しい「イースターエッグ」は、画面上に雪が降り、ガラスが曇るようにだんだんと画面が白くなっちゃうというもの。しかも、その状態でマウスをドラッグすると、その部分だけ曇りがとれるという仕掛け。なかなかキレイでいいかも(^^)。
2011年12月16日(金)
サンタクロースがクリスマスイブにどれぐらい働くのかを試算するとこうなる - GIGAZINE
定義として「サンタクロースからプレゼントをもらえるのは14歳のクリスチャンの子ども」として、どこの国のどの地域・経度にどれだけのクリスチャンの子どもが住んでいるかを区分していきます。問題は、経度に基づいた人口統計を出している国などないということ。この問題は、CIAが年齢別人口と信仰別人口のデータを出していたため、若年層の人口分布とキリスト教徒の人口密度の2つを用いてなんとか算出しました。
その結果、クリスマスにプレゼントをもらえる子どもは5億2608万5400人であることがわかりました。前述の通り、これは「クリスチャンである」「14歳以下である」という条件を満たした子どもの数です。言い換えると、サンタクロースはクリスマスイブに1時間あたり2200万人にプレゼントを配らなければなりません。1分あたりに直すと36万5000人、秒間だと6100人です。
そうか、サンタさんは1秒間に6100人にプレゼントを配っているのか(笑)。っていうか、たしかにそれ以上にトナカイたちの労力はすさまじいものがありそうだなぁ。とりあえず、今どこにいるのかはここで追跡できるので、それと併せてチェックするとサンタさんに逢えるかもね(^^)。
2011年10月 6日(木)
ロンドンの道路が秋仕様に、アートではなく自然に出来たものか - GIGAZINE
2011年 8月11日(木)
全速で駆け抜ける勢いでミニスカをパンチラさせる「adizero vs MiniSkirt」 - GIGAZINE
わはははは、いいな、これ。マジに計算して、本気で走ってるのがいいわ(笑)。こういうCMって海外ものだと結構あるけど、日本のものだとなかなか珍しい感じ。で、商品はともかく、とりあえず最後に出てくる生身の彼女、かなりかわいいですな(^^)。
2011年 7月 1日(金)
マイケル・ジャクソンの「スリラー」をすさまじい再現度でアニメ化 - GIGAZINE
PV界の金字塔ともいえる、マイケル・ジャクソンのスリラーのPVをアニメーション化したものだけど、再現度がハンパじゃない。ただし、登場キャラクターがみんなファンシーなので、雰囲気がぜんぜん違うけど(^^;)。それと、なぜかダンスが盆踊りっぽく見えて困ったんだけど、この映像の作者、日本人だったのか(笑)。いや、まぁ、それは直接関係ないと思うけどね。でも、いいオマージュだと思います。ちなみに、オリジナルはこちら。