2012年 7月31日(火)
@nifty:デイリーポータルZ:ネットで買うと結局同じもの買ってないか
をを、なるほど、これはたしかに言えてるかもしれないな。自分に興味のないもの、もしくは知識のないものって、結構口コミ情報を信頼するわけで友人関係で掘れないときには、やはりネットの評判を重視すると。そういう意味で、価格.comとかconeco.netなどのランキングサイトとか、amazonや楽天の商品レビューなんかは参考になるものな。
2012年 1月 3日(火)
@nifty:デイリーポータルZ:用途が限定されすぎて買えてなかったモノ選手権
をを、これはたしかにニッチなものが並んでるな。でも、この中だと斎藤さんのピックアップツールはどこの家庭にも、松本さんの玉子スライサー、乙幡さんのマルチプライヤーは一部の家庭に、それぞれ便利ツールとして自宅にも欲しいよね。あと、ヨシダプロの「ゆび筆」は、「用途が限定されすぎていて買えなかった道具」というよりも「なくても困らないしあると邪魔なので買えなかった道具」といえるんじゃないだろうか(笑)。
2011年 8月27日(土)
@nifty:デイリーポータルZ:農学部の野菜を買いに行こう!
農学部の野菜って、市販のものよりも新鮮で、さらに安いので、地元の人に人気ってのは知ってたけども、まさかこんなに行列ができるほどなのか。しかも、最後の筑波大の果物のコンテナ買い、すげぇー(笑)。
2011年 5月22日(日)
asahi.com(朝日新聞社):扇風機、売れ行き好調 政府の節電策追い風、増産急ぐ - ビジネス・経済
今年の夏は、エアコンの使用を控える動きが広がっている中で、扇風機が飛ぶように売れているんだねぇ。っていうか、すでに品薄状態になっているものもあるとか。相変わらず、なんにでも飛びつく国民性ってヤツかな(笑)。
2009年 3月24日(火)
@nifty:デイリーポータルZ:今度の12000円で何が買えるのかin巣鴨
定額給付金12,000円をどう使うか、ってのはなかなか微妙な金額だけに迷うところだけど、実際に店頭なんかでもまだ「給付金セール」なんてのは少ないようだね。しかし、巣鴨で探すんだったら、20,000円の商品じゃないのか?(笑)
2009年 1月21日(水)
@nifty:デイリーポータルZ:ブック・オフ無限地獄
2009年 1月 9日(金)
なつかしのレコードの音楽再生・ダビングに対応するオーディオシステム——実売12,800円:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak
昨年、ソニーから「レコード楽曲をパソコンに取り込むプレーヤー」ってのが出て、ちょっと注目してたんだけど、今度のはプレイヤー本体だけでレコードから各種媒体にダビングできるのがいいね。調べてみたら録音はMP3形式のみらしいんだけど、それでもとりあえず取り出せれば、あとは自由に変換できるわけだしねぇ。実売価格もさほど高くないから、いいかもしんない(^^)。
2008年12月27日(土)
asahi.com(朝日新聞社):サンタは街に来なかった? 米の歳末商戦、10年で最悪 - ビジネス
好調だったのはインターネット通販。大手のアマゾンは26日、08年のクリスマス商戦は過去最高の受注高だったと発表した。ネット販売調査会社コムスコアによると12月1〜19日のフィットネス用品や本、ゲームの売り上げは前年比17〜31%増加。大幅な値下げをしてでも売りたい店側と、寒い外に出ずに価格を比べて少しでも安い商品を買いたい顧客の意向がマッチしたためだ。ただ、11月1日〜12月19日の総売上高は同1%減っており、消費者の購買意欲は強くはない。
まぁ、金融不況真っただ中のアメリカだから、個人消費も落ち込むのは仕方ないだろうね。しかし、相変わらずamazonは絶好調のようで。月間売り上げは減っているようだけど、それ以外の店舗に比べればマシな数字だしね。
2008年11月19日(水)
ねとらぼ:「やさしくなれるんです」——男性用ブラが人気 楽天市場で売れ筋1位に - ITmedia News
2008年10月11日(土)
@nifty:デイリーポータルZ:ミュージアムショップが大好きだ
あらま、つい先日「日本科学未来館」に行ってきたのに、こんなお土産には全然気がつかなかったわ(^^;)。見るものはあちこち見て回ったんだけどねぇ。とくに「光マップ」とか「宇宙図」は、その場で見つけてたら絶対に買ってたとおもうもん(笑)。
あと国立科学博物館は行ってないので、次回は行ってみたいな。
2008年 7月31日(木)
@nifty:デイリーポータルZ:どれでも52円
えっと、なんか「いらない」ものの方が圧倒的に多いんですけど(笑)。っていうか、「ブラストラップ」や「ショーツ」、「女性用ベルト」、「リップグロス」なんて、最初からいらないのわかってそうなのに…。ネタに走りすぎだな。
2008年 6月30日(月)
@nifty:デイリーポータルZ:百貨店の売り場の平均値を調べてみた
[ コーラがAmazonで1円で売ってる] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃
amazonで「ノーカロリー コカ・コーラ」のサンプルが1円で出品されてたんだけど、それを「amazonプライムの無料体験で大量購入する祭り」が行われた模様。最初の方の30箱くらいでも十分すごいと思ったけど、最後の500箱ってなんだよ…。すごすぎるよ、お前ら(笑)。
2008年 6月17日(火)
うつぶせたままPCを使ってもラクラクな快適クッション!:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak
2008年 6月 6日(金)
asahi.com:D51あげます、ただし運搬は自腹でね 滋賀・湖南市 - 社会
運搬にかかる費用などはすべて自己負担となる。それでも、記者会見した市長は「SLファンの熱意に賭けたい」。究極のコレクションに、果たして手が上がるか。
で、買い手がつかなかったらどうするつもりなんでしょうか(^^;)。
2008年 6月 5日(木)
asahi.com:ネット競輪くじで7970万円 公営ギャンブルの最高額 - 社会
しかし、「最高で12億円」ってのは、事実だとしてもかなり吹き過ぎって気がしなくもないなぁ(^^;)。
2008年 6月 3日(火)
asahi.com:差し押さえ珍品、大売れ ネット競売で年47億円 - 社会
まぁ、需要と供給のバランスが取れてるのはいいとこなのかもね。
2008年 5月25日(日)
asahi.com:佐賀は宝くじブーム 高額当選全国2位、宝当神社も人気 - 社会
2008年 4月29日(火)
大きなマウスHARIKO しろーさん&くろーさん - アクテブライズのデジモノショップ
2008年 2月21日(木)
[雑学] “キンケシ”復刻を機に振り返る懐かしの消しゴムホビーの歴史 | RxR | R25.jp

空前のキンケシブームから遡ること6年前、マルカ玩具の「スーパーカー消しゴム」が大ブームに。この商品、ディテールを優先し、消しゴムとしての機能を犠牲にした塩ビ製だったが、そのネーミングのおかげで学校に持ち込む児童が続出。「“消しゴム”という名前さえつければ学校に持っていける!」。これに味をしめた子どもたちが、小型のキャラクター人形に“○○消し”という通称を使い始めたであろうことは想像に難くない。
2008年 1月17日(木)
[経済] そういえば、デパートの食品売り場はなぜ地下に? | RxR | R25.jp
@nifty:デイリーポータルZ:ふろくで遊びたい
2008年 1月14日(月)
@nifty:デイリーポータルZ:観音寺で金運上昇
2007年12月31日(月)
asahi.com:「大人のオモチャ」ブーム 懐かしキャラ再現 - 暮らし
でもねぇ、このタイトルはないと思うわ(笑)。びっくりしたもん(^^;)。
2007年12月30日(日)
asahi.com:変わる福袋商戦 試着・予約・年内引き渡し… - ビジネス
とか言いつつ、個人的にはほとんど買ったことないんだけね(笑)。