2017年 8月30日(水)
京都・新京極に「変なおじさん」 観光客にギャグ連発 - 京都新聞
あぁ、このおっちゃんね。最近ちょくちょく見かけるなぁと思ったんだけど、「つえ屋」の人だったのか。まぁ、場所柄、こういうサービス精神旺盛な人がいるのはいいと思うんだけど、普通に見かけると怖いよなぁ(^^;)。
京都国際ホテル跡に高級ホテル 三井不動産、京都駅近くにも - 京都新聞
三井不動産は29日、京都市中京区の京都国際ホテル跡地に建設する新ホテルについて、東京五輪が開催される2020年前後に200室規模で開業する計画を明らかにした。温泉も掘り、客室が広めの高級ホテルとする方針だ。下京区のJR京都駅近くでも、宿泊主体型の「三井ガーデンホテル」系の新施設を130室程度で20年前後にオープンさせる計画だ。
二条城の向かいにあった旧国際ホテルの跡地は、現在更地化されている(まだ工事してる)んだけど、ようやくホテル建設が決まったのか。当初はマンションが建てられる予定だったのが、京都市長自らが不動産屋に交渉してたんだけど、それが実ったってことか。まぁ、でも我々にはあんまり関係のない建物になりそうだけど(笑)。
2015年11月 6日(金)
5つの店の餃子を盛り合わせで食べられるフードコートが宇都宮に! - デイリーポータルZ:@nifty
一方、こちらは餃子の町として名高い宇都宮での餃子食べ歩き記なんだけど、現在、日本一を宇都宮と争っているのが浜松だというあたりがべつやくさんの記事と妙に連携していてなかなか面白い(単なる偶然なんだろうけども)。そして、この記事も「飯テロ」である。夜中に一人で見ないほうが懸命である。
浜松では関東風、関西風のうなぎが食べられる - デイリーポータルZ:@nifty
さすが浜松、うなぎも関西/関東の両風で食えるのか。しかしこの記事、完全に「飯テロ」である。夜中見みるのは厳禁(笑)。
2015年11月 5日(木)
こういう場所だったのか!日帰り温泉めぐりで熱海を知る - デイリーポータルZ:@nifty
2015年 9月 2日(水)
国内の人気テーマパーク、意外すぎる3位は 口コミ結果:朝日新聞デジタル
「トリップアドバイザー」の発表した国内のテーマパークランクで、3位にUSJを抑えて「ふなばしアンデルセン公園」が入ったんだそうで。ランキングはトリップアドバイザー独自のアルゴリズムで算出されているそうだけども、TDRやUSJと並べるのはちょっと無理があるような気がしなくもないねぇ(^^;)。
2015年 7月27日(月)
京都・嵐山のボートを漕いで辿りつく天国のような茶屋 - デイリーポータルZ:@nifty
2015年 7月26日(日)
二条城前のマンション断念へ 阪急不、京都のホテル跡地開発 : 京都新聞
阪急不動産(大阪市)が、京都市中京区の京都国際ホテル跡地で計画してきたマンション開発を断念する方針を固めたことが25日、分かった。跡地は世界遺産、二条城の東側正面にあるため、市がマンション転用に反対し、ホテル誘致を要望していた。
同ホテルは藤田観光(東京)が経営していたが、施設の老朽化などを理由に昨年12月に閉館した。阪急不動産が土地約7500平方メートルと建物を取得し、主力のマンション開発を含めて事業計画を検討してきた。
一方、市は今年1月、外国人観光客が今後も増加するとの予測や二条城前の好立地を踏まえ、ホテル誘致の要望書を提出するなど異例の対応をとってきた。マンションになれば市内屈指の高級物件で、首都圏や海外の富裕層による別荘需要が中心になることから、市街地空洞化につながると懸念していた。
昨年末に閉館した京都国際ホテルの跡地の再活用に関する話だけども、京都市が土地を所有する阪急不動産にホテル誘致の要望を出すという異例の措置が取られていたんだけども、とりあえずマンション化は避けられそうな方向になってるようだね。まぁ、二条城の目の前の一等地だし、良いホテルができるといいんだけどねぇ。
2015年 7月19日(日)
YHって何? 施設数・利用者激減 門限もやめました:朝日新聞デジタル
2015年 6月19日(金)
関西の外国客、京都・大阪に集中 奈良には泊まらず:朝日新聞デジタル
国交省近畿地方整備局と移動ルート検索アプリの運営会社「ナビタイムジャパン」が、昨年11月~今年4月の6カ月間を対象に調査した。ナビタイムの訪日外国人向け英語アプリを使った約2万2300人のうち、近畿6府県と三重県を訪れた約4900人のGPSデータを使い、1キロ四方に30分以上とどまっていた人を「滞在」とみなして時間ごとに分析した。
その結果、72%が京都、大阪の2府だけに滞在。大阪では日中よりも夜間の滞在者が多かった。大阪のホテルやゲストハウスなどを拠点に関西各地に向かっている様子がうかがえる。京都は日中と夜間の数が近く、宿泊しながら観光する外国人が多いようだ。
うーん、まぁ、これは妥当なところかなぁ。奈良だと宿泊して観光する場所というと吉野くらいしか思い浮かばないし、だいたい京都や大阪から日帰りでいけるしね。繁華街でも夜遊びできるところってのもあんまり思い浮かばないしなぁ(^^;)。
2015年 6月15日(月)
3万円で旅に出る~赤道を超え、木刀を買い、大陸に渡る~ - デイリーポータルZ:@nifty
今回の記事はアルバイト情報サイトとのコラボなんだけど、コラボしてるのは前半の最初、旅費の3万円という部分だけで、さすがDPZだ(笑)。で、今回は片道3万円だったんだけども、まさか赤道を越えちゃうとは思わなかったな、すごい。これ、たぶん往復宿泊費込み3万円だったら、もっとリアルだったろうけども、記事にならなかっただろうなぁ(^^;)。
2015年 3月27日(金)
待ちに待った、6千人の列 姫路城大天守、5年ぶり公開:朝日新聞デジタル
2015年 2月26日(木)
雪に閉ざされた廃村で雪下ろしをしてきた - デイリーポータルZ:@nifty
地元の人頼りの旅 in 秋田県角館 - デイリーポータルZ:@nifty
小堺さんの「地元の人頼りの旅」は、冬の角館。さすがに豪雪地帯、雪の量が半端無くて、いくつか観られなかったものもあるんだねぇ。しかし、この、商家エリアと武家屋敷エリアの景色の違いは見事だわ。そして、武家屋敷エリアの雪の並木道の美しさは、この季節でしか味わえないものだよねぇ。
2015年 2月21日(土)
「空の駅」にエレベーター設置へ 兵庫の旧余部鉄橋:朝日新聞デジタル
山陰線の旧余部鉄橋の一部を利用した「空の駅」にエレベーターが設置されるんだそうで。ここを訪れる人の大半は餘部駅から直通で来るだろうからさほど必要ないのかなと思ったんだけど、階下に住む人達には駅へのアクセス用に利用価値高いかもね。
2014年11月30日(日)
トイレの神様は静岡にいた! - デイリーポータルZ:@nifty
をを、リアル「トイレの神様」!!っていうか、仏様だよね、お寺だし(笑)。でも、こんな怖い顔をして睨まれていたら、さすがにこぼしたりできないから、綺麗になるのもわかる気がする。しかし、座禅の時間を蹴ってまでここの取材するとは、さすがだよなぁ(^^)。
2014年11月25日(火)
屋久島は温泉までもワイルドだ - デイリーポータルZ:@nifty
屋久島といえば、やはり「縄文杉」が一番の見所だけども、それ以外にもいろいろと見るべきポイントが有るんだねぇ。でも、やっぱり一度はこの「縄文杉」は見てみたいんだよなぁ。体力のあるうちに行っとくべきかもなぁ。
2014年11月20日(木)
お堀の底を走った電車と貯木場の痕跡を探す(古地図散歩・名古屋編) - デイリーポータルZ:@nifty
2014年11月 6日(木)
香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました - デイリーポータルZ:@nifty
2014年10月30日(木)
もちの祭典「もちサミット」 - デイリーポータルZ:@nifty
カルデラとしての箱根観光 - デイリーポータルZ:@nifty
駅伝で有名な箱根山とその先の芦ノ湖は、もともとは大きな山が吹っ飛んでできたカルデラだったんだねぇ。いやぁ、ぜんぜん知らなかったけども、なるほどこうして地図を見ると、まさにカルデラそのものだな、へぇ。しかも、芦ノ湖も当初はもっと北に広かったってのにもびっくりだ。しかし、最後のコラムにこそっとネタを紛らせるのはどうかと思う(笑)。
2014年10月29日(水)
江戸時代の体験型アトラクション「地獄極楽」で昇天体験 - デイリーポータルZ:@nifty
地獄と極楽の様子を模した洞窟の中のアトラクション的なものは、江戸時代後期の作にしてはなかなか良く出来ているけど、まぁ、さほど目新しさはないかなと思ったんだけど、最後の昇天体験の竪穴がかなりすごいねぇ。ってか、高さ5mで鎖だけで登って行くとか、ヘタするとほんとに「昇天」しかねないんだけども、安全対策とかどうなってんだろうか(^^;)。
2014年10月27日(月)
深夜の街をみんなで徘徊する謎イベント - デイリーポータルZ:@nifty
をを、これは面白そうな遊びだねぇ。深夜といえど大都会ならそれなりに見どころもあるだろうし。さすがに一人ではちょっと怖いけども、人数がいればそれなりに危険防止にもなりそうだしね。ちょっと参加してみたいかも。
2014年10月15日(水)
サケの遡上めぐり - デイリーポータルZ:@nifty
2014年10月 3日(金)
猟師が猟師町に行く - デイリーポータルZ:@nifty
をを、地主さん、無事に狩猟免許を獲得したのか、すごいな。そして、猟師になった地主さんが猟師町に行ったわけだけども、ここはやはり猟師町で地主になるのが本筋なんじゃないだろうか(笑)。