2014年 7月14日(月)
3横綱、そろって白星 大相撲名古屋場所2日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所2日目。初日安泰だった上位陣では、大関・稀勢の里が小結・安美錦に敗れて、早くも黒星。これで横綱昇格挑戦もまた黄信号だなぁ。
球宴パ指揮はロッテ伊東監督、NPBから正式発表 パ理事長要請 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
日本野球機構(NPB)は14日、「マツダオールスターゲーム2014」(18日・西武ドーム、19日・甲子園)の全パの指揮をロッテ・伊東勤監督が執ることを発表した。
(中略)
全パの指揮を巡っては当初、休養中の星野監督が総監督で楽天の監督代行だった佐藤投手コーチが監督を務める予定だったが、楽天の監督代行が大久保前2軍監督に代わったことで、再び星野監督が球宴監督を務めることになっていた。
今週末に行われるプロ野球のオールスター戦で、パ・リーグの監督がマーリンズの伊東監督に決まったようだね。本来なら、昨年、リーグ優勝しているイーグルスの星野監督が務めるところなんだけど、星野さんが休養してしまい、その代行だった佐藤コーチも代行が外され、さらにもう一度星野さんがやるって話になったものの、やはり体調が戻らず辞退していたんだよね。とりあえずうまく収まって良かった良かった。
ドイツ、4度目のW杯優勝 延長後半、ゲッツェが決勝点 - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
サッカーのワールドカップ・ブラジル大会はいよいよ決勝。準決勝で7-1の大差でブラジルを破ったドイツと、PK戦でオランダに競り勝ったアルゼンチンの戦いは見ごたえがあったねぇ。ボールポゼッションではドイツがアルゼンチンを上回っていたものの、アルゼンチンの堅い守備に阻まれ、また鋭いカウンターも光ってたからな。まぁ、それでも両者得点なく迎えた延長後半8分に、ドイツがワンチャンスを活かしてゴールを奪い、これが決勝点となってドイツが優勝。これでドイツはワールドカップで4回目の優勝となって、5回のブラジルに次ぐ優勝回数に(イタリアと同じ)。
あと、大会のMVPにはアルゼンチンのメッシ選手が選ばれたけど、これで5大会連続でMVPは優勝チーム以外から選出されてるんだね。それから得点王は5試合で6得点を挙げたコロンビアのロドリゲス選手。5得点だったドイツのミューラー選手は決勝戦で得点を上げれば初の2大会連続の得点王だったんだけど、残念ながら得点は決められず2位に。さらに、最優秀若手選手に贈られる「ヤング・プレーヤー・アワード」は、5試合に出場し1得点を記録した21歳のフランスのポグバ選手に決まったそうだ。
2014年 7月13日(日)
千葉、鳥栖、新潟ら3回戦進出 天皇杯 - 天皇杯ニュース : nikkansports.com
初戦だった関塚新監督のJ2千葉は森本の2得点などでJ3長野を3-2で下し、3回戦に進んだ。J1の鳥栖と新潟、J2の水戸、大分、愛媛、京都も初戦を勝ち上がった。
天皇杯は2回戦の残り試合。今日の組み合わせはJリーグ同士の対戦が多く、昨日のようなジャイアントキリングは期待できなかったんだけど、案の定、ほぼ上位のチームが勝ち、とくに波乱なし。
白鵬好発進、遠藤は黒星 大相撲名古屋場所初日:朝日新聞デジタル
松坂 今季最多10Kも白星付かず - MLBニュース : nikkansports.com
一方、メッツの松坂投手はマーリンズ戦に先発、6回を投げて4安打で4失点で、降板時には2-4のスコアだったんだけど、その後、味方打線が逆転して勝ったため、松坂投手には黒星はつかず。ここんところ白星から見放されている(最後に勝ったのは6/10のブルワーズ戦)んだけども、腐らずに頑張ってほしいね。
岩隈8勝 あと1人でメジャー初完封逃す - MLBニュース : nikkansports.com
オランダ3位、ブラジルに3―0 サッカーW杯 - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
サッカーのワールドカップ・ブラジル大会も残すは2試合のみ。で、3位決定戦でオランダとブラジルが対戦したわけだけど、準決勝で1-7の大差で敗れたブラジルは元気がなく、この試合から復帰したキャプテンでCFのチアゴ・シウバ選手が前半3分にPKを与えてしまい、早々に失点。17分にも追加点を許して前半を0-2で折り返す。後半、押し返す時間もあったものの得点は奪えず、逆に後半ロスタイムには追加点を奪われ、結局0-3で敗れ4位に。
なお、この試合でオランダは後半ロスタイムに第3のGKを交代選手として送りだし、これで登録選手23名が全員出場を果たしたそうだ。ちなみに、この記録は登録選手枠が23名になってからは初の記録だとか(22名枠では、1978年のフランス、1994年のギリシャとロシアが記録している)。
2014年 7月12日(土)
J1勢大勝の中…鹿島・神戸・仙台が敗れる波乱/天皇杯2回戦1日目 – サッカーキング
12日、天皇杯2回戦が各地で行われ、J1とJ2のクラブ勢が登場している。
名古屋グランパスがトヨタ蹴球団(愛知県代表)を相手に、12得点の大勝を挙げたのをはじめ、浦和レッズとFC東京が8得点、サンフレッチェ広島、ガンバ大阪、清水エスパルスが5得点と、J1勢が順当に3回戦へと駒を進める中、今大会も下部リーグ所属チームが格上チームを破る“ジャイアントキリング”が起こった。
サッカーの天皇杯は2回戦が始まり、J1/J2勢も登場し始めたんだけども、J1勢ではベガルタが関西サッカーリーグ1部の奈良クラブに、ヴィッセルが関西学院大学に、そしてアントラーズがJFLのソニー仙台FCに「ジャイアントキリング」で敗れる波乱があったんだね。まぁ、一発勝負の試合だけにこういうことも起こりえるわけだけども、奈良クラブは1回戦でもJ3の福島ユナイテッドFCを破っていて、2試合連続でのJ喰いということに。
2014年 7月11日(金)
日本初のサッカー海外プロ、実はあの有名歌手の弟 - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
ヤンキース田中、右ひじ靱帯損傷 6週間のリハビリ:朝日新聞デジタル
昨日、右ひじを痛めて故障者リスト入りしたヤンキースの田中将大投手だけど、リハビリを含めて全治6週間という診断結果が出たんだそうだ。ここまで12勝を上げ、不振のチームを引っ張ってきただけに、本人だけではなくチーム関係者もいたいところだね。とりあえず、後遺症が残らないように無理なくリハビリをして、早く復帰してほしいところだねぇ。
ワールドカップのドイツ大勝で大損のF1ドイツGP (TopNews) - Yahoo!ニュース
これは、準決勝のドイツ対ブラジルの試合で、ドイツ代表が1ゴールするごとにチケットを11ユーロ(約1500円)値引きするというキャンペーンだった。
この試合でドイツ代表はブラジルを7対1で破るという歴史的大勝を果たし、世界中を驚かせた。この結果、ドイツGPの高額な6つのエリアについて、チケットが77ユーロ(約1万600円)も値引きされることになった。
先日行われたワールドカップ・ブラジル大会の準決勝、ブラジル対ドイツは7-1の大差でドイツが勝ったわけだけど、F1のドイツGPが母国の勝利を願って、チケットの割引キャンペーンを行ってたそうなんだけども、ドイツが7点も取ったことで、この割引額が7倍に膨れ上がって、77ユーロ(1万円強)もの金額になっちゃったんだそうで(^^;)。試合を観ていた関係者は、ドイツの得点の度にふさぎ込んでたのかもしれんなぁ…。
2014年 7月10日(木)
ダル5敗目 今季最多10安打浴び6失点 - MLBニュース : nikkansports.com
ヤンキース田中、右ひじ炎症で故障者リスト入り:朝日新聞デジタル
大リーグ、ヤンキースの田中将大投手(25)が9日、右ひじの炎症のため15日間の故障者リスト(DL)に入った。先発して7回途中までを5失点で4敗目を喫した8日のインディアンス戦後に痛みを訴えたといい、9日にニューヨークへ戻って磁気共鳴画像装置(MRI)検査を受けた。正式な診断結果はまだ出ておらず、ジラルディ監督は「深刻なけがではないと思うが、痛みがあるようだ」と話した。予定していた13日のオリオールズ戦の登板はなくなる。田中は大リーグ1年目の今季、18試合に先発して両リーグトップの12勝(4敗)を挙げ、防御率2・51の好成績。最近4試合は1勝3敗、計14失点と調子を落としていた。
8日のインディアンス戦で10安打5失点で負け投手となったヤンキースの田中将大投手だけど、試合後に左ひじの痛みを訴え、そのまま故障者リスト入りしたんだね。詳しい診断結果はまだ出ていないようだけど、とりあえず大事なければいいんだけども。
なお、田中投手はオールスター戦に選出されていたんだけどもこの故障で出場を回避、代わってレッドソックスの上原投手が選出されたんだそうだ。
アルゼンチン決勝進出 オランダをPK戦で下す - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
サッカーのワールドカップ・ブラジル大会、準決勝の第2戦、オランダとアルゼンチンの試合は、手堅い試合運びと両者ともに疲れもあり、90分で決着がつかずに延長戦へ。さらに延長でも得点は入らず、PK戦へ。PK戦ではオランダの1人目のシュートをアルゼンチンGKが止め、さらに3人目も止めて勝負あり、アルゼンチンが決勝へ。
これで決勝でドイツとアルゼンチンの戦いとなったわけだけど、ドイツが勝てば1990年以来の4度目、アルゼンチンが勝てば1986年以来の3度目の優勝となるそうだ。さらに、1986年のアルゼンチンの優勝は西ドイツを破ってのもので、1990年のドイツ(西ドイツ)の優勝はアルゼンチンを破ってのものだったとか。さて3度目の対戦はどうなるか。
2014年 7月 9日(水)
和田、初登板で好投もメジャー1勝消える - MLBニュース : nikkansports.com
一方、先月メジャーに昇格したカブスの和田投手がメジャー初登板としてレッズ戦に先発、5回を5安打1失点に抑え、勝ち投手の権利を持って降板したんだけども、後続の投手が打たれて逆転負けしたため、和田投手のメジャー初勝利はばらなかったようだね。和田投手は、2011年のオフにホークスからFAでオリオールズに移籍したものの、翌年のキャンプ中に左ひじを痛めてDL入り、その後手術を行ってオリオールズでは先発の機会がなく、昨年末にカブスとマイナー契約。春のキャンプには招待選手として参加したものの、一度は自由契約となり、その後、再度マイナー契約、6月末にようやくメジャーに昇格していたんだよね。これを機にメジャーに定着できるかな?
マー君ワースト5失点「抑えられず悔しい」 - MLBニュース : nikkansports.com
サッカーW杯、ドイツ決勝へ ブラジルに7―1 - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
サッカーのワールドカップ・ブラジル大会はいよいよ準決勝。その第1試合のブラジルとドイツの対戦は、序盤は互角の戦いだったんだけど前半11分にドイツがCKから先制した後からドイツ優勢となり、前半の23分からわずか6分の間に4得点を奪う猛攻で、前半を5-0で折り返し、後半も2点を追加、ブラジルも終了間際に一矢を報いるものの、結局7-1の大差でドイツが勝ち、決勝にコマを進めたね。ブラジルは攻守の要を欠いていたとはいえ、思わぬ大差に関係者も茫然自失というところか。なお、この試合でドイツのクローゼが決めた2点目のゴールがワールドカップ歴代最多得点を更新する16得点となったんだね。すごい。
2014年 7月 8日(火)
岩隈7回0封で7勝、毎回10K無四球 - MLBニュース : nikkansports.com
一方、マリナーズの岩隈投手はツインズ戦に登板、こちらも7回を4安打無失点に抑えて勝利投手となり、7勝目を挙げたね。先月の25日に5回持たずにKOされている関係で防御率は3.07と今一つだけども、後半戦に向けてはいい傾向だね。
2014年 7月 7日(月)
柿谷曜一朗選手の移籍について | セレッソ大阪 CEREZO OSAKA OFFICIAL SITE
弊クラブ所属のMF柿谷曜一朗選手が、2014年7月16日付けで、スイスのフースバル・クラブ・バーゼル1893(Fussball club Basel 1893/スーパーリーグ)へ完全移籍することになりましたので、お知らせいたします。
(中略)
■柿谷曜一朗選手のコメント
「僕はセレッソがめちゃくちゃ好きだし、一緒にやってきたみんなとタイトルを取りたい気持ちはありました。でも、もう一度海外でプレーできるチャンスが来て、ワールドカップで悔しい思いをした中でいっぱい考えて、FCバーゼルでチャレンジしようと決めました。今のセレッソには一番上に立つべき選手たちが揃っていると思います。全員が輝くことを祈っているし、僕もそれに負けないようにがんばります。これまで本当に応援してくださったサポーターの皆さんには感謝しています。皆さんの前で、(リリース上ではなく)自分の口できちんとお礼をいいたいと思いますので、少し時間をください」
ワールドカップ・ブラジル大会に日本代表として出場していたセレッソの柿谷選手が、スイス・スーパーリーグの強豪のバーゼル(フースバル・クラブ・バーゼル1893)に移籍することが決まったようだね。昨年はJリーグで21得点をあげ、日本代表にも召集されて名を上げたものの、今シーズンはわずか1得点、ワールドカップでも限られた出場時間しか与えられずに活躍できなかったんだけども、これを機にまた輝きを取り戻してもらいたいもんだね。
田中とダルビッシュ選出 大リーグ・オールスター戦:朝日新聞デジタル
大リーグ機構は6日、第85回オールスター戦(15日、ミネアポリス)の出場選手を発表し、ヤンキースの田中将大投手とレンジャーズのダルビッシュ有投手が選ばれた。田中は初選出、ダルビッシュは3年連続3度目の選出で、2人とも選手間投票で選ばれた。
15日に行われるメジャーリーグのオールスター戦に、ヤンキースの田中将大投手と、レンジャーズのダルビッシュ投手が選出されたのか。まぁ、両者の成績とインパクトから考えると妥当なところだけどね。ただ登板の機会はあるかどうかは微妙かな。でも、まぁ、とりあえず選ばれたことは名誉なことだし、スーパースターたちに交じって楽しんできてほしいね。
ジョコビッチ、3年ぶり2度目V ウィンブルドン男子単:朝日新聞デジタル
テニスのウィンブルドン選手権は6日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで最終日を迎え、男子シングルス決勝は、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、第4シードのロジャー・フェデラー(スイス)を6―7、6―4、7―6、5―7、6―4で下し、3年ぶり2度目の優勝を果たした。
フェデラーは男子シングルスで大会史上最多となる8度目の優勝を逃した。
テニスのウィンブルドン選手権は最終日、男子シングルスの決勝が行われ、第1シードのジョコビッチ選手が、第4シードのフェデラー選手をフルセットの末に破って2度目の優勝。この試合、中継を見てたんだけど、ジョコビッチ選手がセットカウント2-1の第4セットに5-2まで行った時点で終わったかなと思ったんだけど、ここからフェデラー選手が5ゲームを連取して7-5で逆転して取ったときには鳥肌が立ったんだよなぁ。しかも、そこからさらに流れを押し戻してジョコビッチ選手が第5セットを取っちゃうんだから、いやはや、すごかったわ。個人的にはフェデラー選手に勝ってほしかったんだけど、どっちが勝ってもおかしくない素晴らしい試合で見ごたえあったわ。
2014年 7月 6日(日)
羽生棋聖が7連覇 森内挑戦者を下す 将棋棋聖戦:朝日新聞デジタル
将棋の第85期棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)の第3局が5日、静岡県沼津市で指され、羽生善治棋聖(43)が挑戦者の森内俊之竜王(43)に152手で勝ち、対戦成績3勝0敗でタイトル防衛を果たした。7連覇で通算13期目の獲得。
羽生四冠の連勝で迎えた将棋の棋聖戦第3局が昨日行われたけど、羽生四冠が挑戦者の森内竜王を破ってタイトル防衛に成功したんだね。羽生四冠と森内竜王の戦いは、今年の名人戦と同じ組み合わせだったけど、名人戦で羽生四冠が4連勝で奪還したのに続いて、今回も羽生四冠の3連勝となってタイトル戦では7連勝ということに。
クビトバが2度目の優勝 テニス・ウィンブルドン女子単:朝日新聞デジタル
テニスのウィンブルドン選手権は5日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで第12日を迎え、女子シングルス決勝で第6シードのペトラ・クビトバ(チェコ)は第13シードのユージニー・ブシャール(カナダ)を6―3、6―0で下し、2011年以来2度目の優勝を果たした。
(中略)
〈ペトラ・クビトバ(チェコ)〉 3歳でテニスを始め、2006年にプロ転向。左腕からの強力なサーブとフォアハンドを武器に、09年にツアー初優勝。芝コートを得意とし、11年のウィンブルドンで4大大会初優勝を飾った。世界ランキングは同年10月に自己最高の2位。ツアー通算12勝目。チェコのビロベツ出身。182センチ、70キロ。24歳。
テニスのウィンブルドン選手権は女子シングルスの決勝戦が行われ、チェコのクビトバ選手がカナダのブシャール選手をストレートで破って2度目の優勝を果たしたね。