2014年 7月26日(土)
首位湘南8連勝 2位松本はドロー J2 - J2ニュース : nikkansports.com
首位の湘南は富山に2-0で快勝し、8連勝で勝ち点を66に伸ばした。
2位松本は東京Vと1-1で引き分けて47とした。3位磐田は横浜FCに0-4で大敗し、43のまま。
今週は週中にJ1が開催された関係で、土曜日がJ2、日曜日がJ1の変則開催となってのJ2第23節。首位のベルマーレは最下位のカターレを2-0で完封して8連勝で悠々と首位独走。2位の松本山雅は20位のヴェルディとドローで勝ち点を1しか伸ばせなかったものの、3位のジュビロが18位の横浜FCに0-4と大敗したために勝ち点差を4に広げる。4位ファジアーノは8位の栃木SCに勝って15戦無敗として、3位のジュビロに勝ち点差4へ。
サンガはホームにアビスパを迎えるものの前半はかなりの省エネ運転。その中で前半20分にOGで得点を許すものの、最高気温38度の西京極で、後半に体力を温存したサンガが、後半足の止まったアビスパに逆襲して、後半の34分から3得点して逆転勝ち。完全なホームの戦略での勝利という感じだな、これは(笑)。これで勝ち点34として6位のコンサドーレとは勝ち点差なしの7位に浮上。
龍谷大平安が2年ぶり33度目V 高校野球京都大会 : 京都新聞
第96回全国高校野球選手権京都大会最終日は26日、 京都市右京区のわかさスタジアム京都で決勝を行い、センバツ優勝の龍谷大平安が10-0で京都すばるを破り、2年ぶり33度目となる夏の甲子園出場を決めた。
現在、全国で夏の甲子園を目指して熱い戦いが繰り広げられているけども、京都でも今日、地区大会の決勝戦が行われ、春の選抜で優勝した龍谷大平安が優勝して、甲子園出場を決めたね。これで、史上8校目となる春夏連覇に臨むことになるわけで、ぜひ頑張ってほしいね。
白鵬と琴奨菊、2敗で千秋楽へ 大相撲名古屋場所:朝日新聞デジタル
岩隈4失点で5敗目「もったいなかった」 - MLBニュース : nikkansports.com
オリオールズ戦に先発したマリナーズ岩隈久志投手(33)が、7回7安打4失点で5敗目(8勝)を喫した。3回表無死、持ち前の快テンポがオ軍の積極打法につかまった。3連打で先制され、2番ヤングに初球を3ラン。わずか9球で4失点。
一方、マリナーズの岩隈投手はオリオールズ戦に先発、序盤は好調だったものの、3回に3ランを含む4連打で4失点し、結局7回を7安打4失点で負け投手となり、今季の通算成績は8勝5敗に。
黒田7勝目 野茂に次ぐ200戦先発達成 - MLBニュース : nikkansports.com
ヤンキースの黒田投手が、昨日のブルージェイズ戦に先発、6回途中までを8安打4失点とやや精彩を欠いたものの、イチロー選手の逆転3ランなど打線の援護で勝ち投手となり、今シーズン7勝目をあげたね。また、この試合がメジャー200先発試合になったそうで、これは野茂英雄選手以来の記録だとか。ちなみに野茂投手の記録は318先発試合、すごいな。
2014年 7月25日(金)
白鵬、稀勢の里に敗れ2敗目 大相撲名古屋場所13日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所13日目。1敗の横綱・白鵬は大関・稀勢の里と対戦したんだけど、稀勢の里の小手投げに敗れて2敗に。一方、2敗の大関・琴奨菊は2横綱を倒している平幕の大砂嵐に勝ち、また平幕の高安も勝って白鵬と並ぶ。ただ、横綱・鶴竜は横綱対決となった日馬富士戦に敗れて3敗に後退。関脇・豪栄道と並んで3人を追う展開に。
2014年 7月24日(木)
日本代表の新監督、メキシコ人のハビエル・アギーレ氏と合意 – サッカーキング
4年後に開催されるワールドカップ・ロシア大会を目指すサッカー日本代表の新監督に、メキシコ人のハビエル・アギーレ氏が就任することが正式に発表されたね。過去、ワールドカップでメキシコ代表を率いてベスト16へ導いた手腕を、日本代表のためにぜひ見せてもらいたいもんだな。
白鵬、琴奨菊下し1敗守る 大相撲名古屋場所12日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所は24日、愛知県体育館で12日目があり、1敗同士の対決となった横綱白鵬と大関琴奨菊の一戦は、白鵬が小手投げで琴奨菊を下し、優勝争いで一歩抜け出した。横綱鶴竜は玉鷲を寄り切り、2敗を守った。2敗の平幕高安は遠藤を寄り切りで下した。横綱日馬富士は2敗の豪栄道を上手投げで破った。大関稀勢の里は豪風にはたき込みで敗れ、4敗目を喫した。
大相撲名古屋場所12日目。注目された1敗同士、横綱・白鵬と大関・琴奨菊の対戦は、白鵬が貫録勝ちで1敗を堅持して、優勝争いで一歩リード。2敗の横綱・鶴竜と平幕の高安は勝ったものの、関脇・豪栄道は横綱・日馬富士に敗れて3敗に後退。明日は白鵬と大関・稀勢の里、鶴竜は横綱対決で日馬富士との対戦。
ダル降雨コールド負け「これで負けなの」 - MLBニュース : nikkansports.com
昨日のヤンキース戦に登板したレンジャーズのダルビッシュ投手だけど、5回途中まで投げたところで雨になり、そのまま試合がコールドゲームで成立し、負け投手になっちゃったんだね。本人はまだ投げたかったようだけど、お天道様の気まぐれだけはどうしようもないからなぁ(^^;)。
2014年 7月23日(水)
首位浦和がJ1新の7試合連続無失点で4連勝/J1第16節 – サッカーキング
■J1第16節結果
仙台 3-3 名古屋
鹿島 2-2 大宮
甲府 0-0 C大阪
新潟 0-1 FC東京
G大阪 4-0 清水
広島 5-2 柏
徳島 0-2 浦和
鳥栖 0-1 川崎
横浜FM 1-1 神戸
先週末から本格再開したJ1は中3日で第16節。首位のレッズは最下位のヴォルティスと対戦し、2-0で勝利。これでリーグ戦7試合連続無失点となってリーグ新記録をマーク。2位のサガンと3位のフロンターレの直接対決はフロンターレが1-0で勝って、勝ち点差を1に。4位アントラーズ、5位ヴィッセルはともにドロー、6位のレイソルと7位のサンフレッチェの直接対決はサンフレッチェが5-2で大勝し、サンフレッチェが4位に浮上。
一方、下位では13位ガンバが12位エスパルスを4-0の大差で破り11位へ浮上。敗れたエスパルスは降格圏と勝ち点差1の15位へ。アルディージャ、ヴァンフォーレ、グランパス、セレッソはそれぞれドローで勝ち点差は変わらず。
白鵬に黒星、日馬富士4敗目 大相撲名古屋場所11日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所11日目。ここまで全勝だった横綱・白鵬は2敗の関脇・豪栄道に敗れ初黒星。白鵬は先場所も豪栄道に敗れて全勝を逃してるんだよねぇ。豪栄道は昨日の鶴竜に続いて、横綱に連勝。明日、日馬富士を破れば3横綱撃破ということに。一方、1敗の大関・琴奨菊は横綱・日馬富士を破って1敗を堅持。これで、1敗の白鵬と琴奨菊を、2敗の横綱・鶴竜、豪栄道、平幕の高安が追う展開に。
2014年 7月22日(火)
白鵬、豪風破り無敗守る 大相撲名古屋場所10日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所は22日、愛知県体育館で10日目があり、横綱白鵬は豪風を退け、唯一の10連勝。1敗で追う琴奨菊は稀勢の里との大関対決を寄り倒しで制した。稀勢の里は3敗目。平幕の高安は千代大龍を下して1敗を守ったが、横綱鶴竜は豪栄道に押し出され2敗に後退した。
大相撲名古屋場所は10日目。全勝の横綱・白鵬は全勝を守り、早くも大関対決となった大関・琴奨菊は大関・稀勢の里を倒して1敗を堅持。さらに平幕の高安も1敗を守ったものの、横綱・鶴竜は関脇・豪栄道に敗れて痛い2敗目。豪栄道はこれで勝ち越しだね。
ヤンキース黒田、大リーグ200試合登板 白星は逃す:朝日新聞デジタル
大リーグ200試合目の登板。ヤンキースの黒田は白星こそ逃したが、節目のレッズ戦で見事な投球を見せた。1回を3者連続三振に仕留めるなど、要所でのスプリットが効き、1失点。リードしたまま7回途中で交代したが、救援投手が同点とされ、今季7勝目は手に出来なかった。
2008年から大リーグでプレーし、7年目。登板200試合は日本選手では9人目だが、実に199試合が先発登板。日本選手で最多の野茂の先発318試合に次ぐ数字は、先発投手としての安定した力を物語る
ヤンキースの黒田投手が日曜日のレッズ戦に先発登板し、7回途中までを3安打1失点(自責点は0)と好投、勝ち投手の権利を持って降板したんだけど、後続投手が同点にされたために白星はつかなかったんだね。ちなみにこの試合で黒田投手はメジャー200試合出場となったんだそうだ。
2014年 7月21日(月)
琴奨菊と高安に土 大相撲名古屋場所9日目:朝日新聞デジタル
大相撲名古屋場所は9日目。中日で勝ち越しを決めた3力士のうち、大関・琴奨菊は横綱・鶴竜に、平幕の高安は同じ平幕の妙義龍に敗れて、それぞれ初黒星を喫し、全勝は平幕の玉鷲を破った横綱・白鵬だけに。また、横綱・日馬富士を破った平幕の豪風は、これが初金星なんだけど35歳での金星は年6場所制以降では最年長記録なんだそうだ。ちなみに、その前の記録は今場所の4日目に同じ日馬富士を破った嘉風の32歳だったそうで、日馬富士は2度も記録更新に貢献したんだね(笑)。
2014年 7月20日(日)
首位湘南は勝ち点63、松本2位浮上 J2 - J2ニュース : nikkansports.com
首位湘南は熊本を2-1で下し、勝ち点63とした。
松本が長崎に2-0で快勝し、同46で2位に上がった。
元日本代表MF小野が加入後初出場した札幌は大分と1-1で引き分けた。
J2は第22節。首位のベルマーレは17位のロアッソを2-1で破り、首位を堅持。2位のジュビロは20位と低迷するヴェルディに1-2で敗れ、勝ち点で並んでいた3位の松本山雅がV・ファーレンを2-0で破り、順位が入れ替わり。コンサドーレに新規加入した小野伸二選手は先発出場し、後半30分までプレイ。
サンガは15位の愛媛FCを攻めあぐね、スコアレスドロー。勝ち点31で11位のまま。6位ジェフとは勝ち点差2とはいえ、2位の松本山雅とは勝ち点差15もあって自動昇格はほぼ無理だな…。
白鵬、大砂嵐退け勝ち越し 大相撲名古屋場所8日目:朝日新聞デジタル
2014年 7月19日(土)
全パ12―6全セ 球宴第2戦 MVPは4安打柳田:朝日新聞デジタル
プロ野球のマツダオールスターゲームは19日、第2戦が阪神甲子園球場であり、全パが12―6で全セを破り、通算成績80勝75敗10分けとした。全パは1回、ペーニャ(オ)の左翼席上段への特大3ランなどで4点を先制。6回には柳田(ソ)の2ランで加点するなど計18安打で打撃戦を制した。パの先発・大谷(日)がプロ野球最速タイの時速162キロをマークした。最優秀選手(MVP)は本塁打を含む4安打の柳田。
一方、プロ野球のオールスター戦の第2試合が甲子園で行われ、パ・リーグが12-6でセ・リーグを破り、昨日の雪辱を果たしたね。また、この試合で先発したファイターズの大谷投手がプロ野球最速タイとなる162km/hを記録したんだそうだ。
浦和が首位キープ、川崎は大久保が2戦連発の活躍で快勝/J1第15節 – サッカーキング
■J1第15節結果
浦和 1-0 新潟
清水 0-2 川崎
FC東京 1-1 鹿島
大宮 3-3 広島
柏 0-0 仙台
名古屋 1-1 徳島
G大阪 2-0 甲府
C大阪 2-2 横浜FM
神戸 0-1 鳥栖
本格的な再開となったJ1は第15節。中断前に首位だったレッズはアルビレックスをホームに迎え、前半16分のオウンゴールの1点を守り切って1-0で勝利。これでリーグ戦は6試合連続無失点のリーグ記録に並んだね。2位のサガンは4位のヴィッセルと対戦し、こちらも虎の子1点を守って1-0で勝って2位をキープ。敗れたヴィッセルは5位へ。3位のフロンターレは大久保選手の今季10点目となる得点もあり2-0でエスパルスに勝ってこちらも3位をキープ。なお、サンフレッチェの佐藤寿人選手が2ゴールを決め、通算ゴール数を140として三浦知良選手を抜いて歴代3位の記録に。
白鵬、琴奨菊、高安が7連勝 大相撲名古屋場所7日目:朝日新聞デジタル
岩隈は7回2失点「勝てなくて残念」 - MLBニュース : nikkansports.com
一方、マリナーズの岩隈投手はエンゼルス戦に先発、7回を投げて6安打2失点と好投し、味方が7回に追いついてくれたんだけども、その直後に交代したので勝敗はつかず。残念。
ダル12K9勝目 川崎には「今日は負け」 - MLBニュース : nikkansports.com
後半戦の始まったメジャーリーグで、レンジャーズのダルビッシュ投手が、川崎選手のいるブルージェイズと対戦、7回途中まで投げて5安打1失点で勝ち投手となって9勝目をあげたね。ダルビッシュ投手と川崎選手との直接対決は、二塁内野安打、空振り三振、二塁打となって、川崎選手が上回ったかな(笑)。
2014年 7月18日(金)
全セが7得点で勝利 球宴第1戦、エルドレッドがMVP:朝日新聞デジタル
プロ野球のオールスターゲームの第1戦が西武球場で行われたけど、セ・リーグのカープ勢が大活躍した結果、セ・リーグが7-0の大差で勝ったんだね。ちなみに、MVPはカープのエルドレッド選手が獲得したそうだけど、ゲーム前に行われた本塁打競争でも勝ったんだそうで、まさに今日は彼のための日だったようだね。
大砂嵐が2日続けて金星 大相撲名古屋場所6日目:朝日新聞デジタル
FIFAランキング、日本は45位 アジア連盟最上位 - 2014ワールドカップ:朝日新聞デジタル
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、最新の世界ランキングを発表し、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグ敗退の日本は、前回から一つ上げて45位となり、アジア連盟最上位となった。
4度目のW杯制覇を果たしたドイツが、1994年6月以来20年ぶりの1位返り咲き。2位はアルゼンチン、3位はオランダで、今回のW杯と同じ順位になった。
W杯開催国で4位に終わったブラジルは四つ下がって7位。1次リーグで姿を消したスペインは8位となり、2011年9月から守ってきた首位を明け渡した。
ワールドカップ・ブラジル大会が終了直後の最新のFIFA世界ランキングが発表になったけど、ワールドカップを制したドイツが1位、2位が準優勝のアルゼンチン、3位には12位からオランダが躍進し、ワールドカップでの成績と同じ順位になったんだね。その他、コロンビアが4ランクあげて4位、ベルギーが6ランクアップの5位、フランスが7ランクアップの10位、そしてコスタリカが12ランクアップの16位とワールドカップで好成績だった国が順位を上げたと。一方、これまで1位だったスペインは8位、4位だったポルトガルが7ランク落として11位、9位のイタリアが14位、10位のイギリスが10ランクダウンの20位と、やはり予選リーグ敗退チームは軒並みランクを落としてるねぇ。
なお、アジア勢では日本が1ランクあげて45位でアジアトップを奪還、イランが6ランク下げて49位、韓国が56位、オーストラリアは14ランクも下げて76位になってるね。