2015年 3月 2日(月)
名人挑戦権、4人によるプレーオフに 将棋A級順位戦:朝日新聞デジタル
羽生善治名人(44)=王位・王座・棋聖をあわせ四冠=への挑戦権を争う第73期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終9回戦が1日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で5局一斉に指され、行方尚史八段(41)、渡辺明二冠(30)、久保利明九段(39)、広瀬章人八段(28)が6勝3敗で並び、挑戦権のゆくえは4人によるプレーオフに持ち越された。
(中略)
プレーオフは、広瀬八段と久保九段が5日に対戦。その勝者が10日に渡辺二冠と戦い、さらにその勝者が16日に行方八段と戦う。4人とも初めての名人挑戦がかかる。プレーオフにもつれ込むのは第64期以来9年ぶり。
「将棋界の一番長い日」として知られる将棋のA級順位戦の最終戦が昨日行われたんだけど、羽生名人への挑戦権は4人の棋士によるプレーオフに持ち込まれたんだね。ここ数年は、毎年羽生さんが全勝で挑戦権を得ていたんだけど、その羽生さんが昨年名人位を奪還したことで今季は挑戦権争いが激化、最終日を前にして2敗が行方八段と久保九段の2人、3敗が渡辺二冠と広瀬八段の2人という状態だったんだけど、2敗の二人が敗れ3敗の二人が勝って4人が並ぶということに。ちなみに、最後の一局が終わったのが、午前2時9分だったそうで見てる人たちも大変だったろうなぁ。
2015年 3月 1日(日)
錦織、フェレールに敗れ優勝ならず メキシコOP:朝日新聞デジタル
テニスのメキシコ・オープンで決勝に進出していた錦織選手だけど、第2シードのフェレース選手にストレート負けして、2大会連続優勝はならなかったんだね。フェレール選手には、ここ2年で5連勝していたんだけども、今日は凡ミスが多く、ほぼ自滅に近い状況だったようで。まぁ、それでも明日の最新のATPランクでは、日本人タイの4位(女子シングルスの伊達公子選手以来)にランクインするのが決まっているわけで、今後の試合も頑張ってほしいねぇ。
2015年 2月28日(土)
ガンバ大阪が8年ぶり2度目V ゼロックススーパー杯:朝日新聞デジタル
J1開幕の前哨戦となる、ゼロックス・スーパーカップが行われたけど、昨年の三冠王者のガンバが、リーグ2位のレッズを2-0で破って、今シーズン「一冠目」を獲得したね。ゲーム内容的には、レッズが終始押す展開だったんだけど、ここぞというチャンスを活かしたガンバが上回ったというところか。両チームとも、先日行われたACLの第1戦で敗れていたため、この試合での連敗は避けたかったところだけども、さてレッズは続くACL第2戦をどう戦うかな。
錦織、メキシコオープン決勝へ 世界ランク4位以上確実:朝日新聞デジタル
先日のメンフィス・オープンで3連覇を果たした錦織選手だけど、続くメキシコ・オープンでも準決勝に進み、世界ランク15位のアンダーソン選手を6-2, 3-6, 6-3のフルセットで破って決勝に進んだんだね。これで来週の月曜日に発表になる最新のATPランクでは4位以内が確定したんだそうで、自己記録をまた更新か。とりあえず次の決勝でも勝って、2大会連続優勝してほしいねぇ。
2015年 2月25日(水)
鹿島、本拠で昨季王者に敗れる サッカー・ACL:朝日新聞デジタル
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は25日、各地で1次リーグ第1戦が行われ、H組の鹿島は、本拠で昨季ACL王者のウェスタンシドニー(豪州)に1―3で敗れた。G組の浦和は、敵地で水原(韓国)に1―2で逆転負けを喫した。
サッカーのACLの1次リーグの第1戦、アウェイで韓国の水原と対戦したレッズは、前半ロスタイムに先制するも後半に2点を奪われて1-2で痛い逆転負け。一方、ホームに昨年の覇者のオーストラリアのウェスタン・シドニーを迎えたアントラーズは、後半に先制された後、一度は追いつくも、終了間際に2点を奪われて1-3で敗れた。ちなみに、この試合の決勝ゴールとなったウェスタン・シドニーに2点目は、元サンフレッチェの高萩が決めたんだね。これで、日本勢の初戦は1分3敗とまだ白星なし(^^;)。
2015年 2月24日(火)
ガンバ大阪は黒星発進、柏はドロー ACL1次リーグ:朝日新聞デジタル
サッカーのアジアクラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が24日、各地で開幕し、1次リーグF組で昨季国内3冠のガ大阪が本拠で広州富力(中国)に0―2で敗れた。E組の柏は、敵地で昨季Kリーグ覇者の全北(韓国)に0―0で引き分けた。
Jリーグの開幕に先駆けて、今日から始まったACLだけど、ホームでの開幕となったガンバは中国の広州富力に0-2で完敗したねぇ。ホームで2点のビハインドはかなり痛い。一方、韓国のKリーグ覇者の全北とアウェイで対戦したレイソルは、終始攻められっぱなしだったものの、なんとか守り切ってスコアレスドローで勝ち点1。こちらはアウェイで勝ち点を得て、いいスタートだね。なお、残る2チーム、レッズはアウェイで、アントラーズはホームでそれぞれ明日、試合が行われる。
イチ“特製”Tシャツで始動/写真特集 - MLBニュース : nikkansports.com
今シーズンからマーリンズに移籍したイチロー選手が、昨日からトレーニングを始めたそうなんだけど、その時に着ていたTシャツがこれ(笑)。先日の入団会見時に自らが発したコメントなんだけど、それをTシャツにするとは。ちなみに、背中には「応援よろしくお願いします」と書いてあるそうで、なんともイチローさんらしいねぇ(^^)。
2015年 2月23日(月)
Jリーグ、W杯で話題の「バニシング・スプレー」を今季から正式導入 | サッカーキング
ブラジル・ワールドカップで使用され、先日のアジアカップでも導入されていたバニシング・スプレーが、今シーズンからJリーグでも導入されることになったんだそうで。すでにヨーロッパの各リーグでも導入されていて、世界的に標準化の傾向なだけに日本も追従するのが妥当なところかな。
2015年 2月22日(日)
東京マラソン、今井正人・扇まどかが日本勢最高の7位:朝日新聞デジタル
総勢36,000人の参加者がスタートした東京マラソンだけど、ガチのアスリート勢ではトヨタ自動車九州の今井正人選手が日本人最高の7位入賞を果たしたんだね。今井選手といえば、やはり箱根駅伝の5区山登りの「山の神」としてのイメージが強いけども、昨今はマラソンでも好成績をあげていて、今回、自己記録を2分近くも更新して日本歴代6位の記録にまでなったんだそうだ。ぜひこの調子でマラソン界でも「神」になってほしいもんだねぇ。
2015年 2月17日(火)
柏が延長戦制し本大会進出 サッカーACLプレーオフ:朝日新聞デジタル
2015年 2月16日(月)
錦織圭が大会3連覇 テニス・メンフィスOP:朝日新聞デジタル
テニスのメンフィス・オープンにディフェンディング・チャンピオンとして第1シードで出場していた錦織選手が、決勝で第2シードで世界ランク15位のアンダーソン選手を6-4, 6-4のストレートで破って優勝を果たしたんだね。これでメンフィス・オープンは3連覇。しかし、今大会は2回戦が3-6, 6-3, 6-4、準々決勝が4-6, 6-3, 6-4、準決勝が5-7, 7-6, 7-6と決勝以外はいずれも第1セットを失ってからの逆転という薄氷の勝利が続いていて心配してたんだけども連覇を達成できてよかったねぇ。
2015年 2月15日(日)
1万6000人都大路力走 京都マラソン、新コース軽快に : 京都新聞
2012年から行われていて、今年で4回めとなる京都マラソンが今日行われたんだね。あいにく天候がイマイチで、小雨になったり、霧雨のような細かな雨が降る時間帯が多かったんだけど、それでも95%以上の完走率だったようでなにより。しかし、今年から植物園内にコースが設けられたりして、なかなかいろいろ苦労してますなぁ(笑)。
C大阪サポ激減、寂しいバレンタインデー - J2ニュース : nikkansports.com
C大阪が、J2降格余波で寂しいバレンタインデーを迎えた。宮崎合宿初の週末となった14日、午後の練習に集まったサポーターは約100人。フォルランや柿谷に注目が集まって大勢のギャルが訪れ「セレ女」という社会現象まで起きた1年前の週末は1日で約4000人が集まったが、実に40分の1に減少した。この日は子供やオジサンばかりで、チョコレートをもらう選手もまばらだった。
一昨年、Jリーグで若手選手が活躍して一気に認知度を高め、ファンが急増したセレッソ。昨年の春頃には「セレ女」と呼ばれる女性ファンが群がっていたのに、昨シーズンは下位に沈んでJ2落ちした途端に一気にファン数が激減したそうで。いやぁ、人気ってのは怖いねぇ(^^;)。でも、その分、練習に集中できていいんじゃないかな(笑)。
階段171段、駆け上がる 京都駅ビル : 京都新聞
毎年、JR京都駅ビルの大階段で行われる「駆け上がり大会」が昨日行われたんだねぇ。今年でもう18回目だそうだけど、あの高さを一気に駆け上がるってのはすごいよなぁ。今年は雨にならずに良かったねぇ。
2015年 2月13日(金)
どう決まるFIFAランク…順位決定のカラクリを分かりやすく解説 | サッカーキング
算出方法はFIFAの公式サイトでも公開されている。現行方式は過去4年間の国際Aマッチが対象で、実は算出方法もシンプル。各試合のポイント(P)は、結果(M)と重要度(I)、対戦国の強さ(T)、大陸連盟間の強さ(C)に基づいて、MラIラTラC=Pで算出される。
結果(M)は、ワールドカップでも親善試合でも関係なし。全試合で勝利が3、引き分けが1、負けが0(PKの場合、勝ちは2、負けが1)という値に設定。重要度(I)は、親善試合や東アジアカップなど小地域選手権が1.0、ワールドカップ予選やアジアカップなどの大陸選手権の予選は2.5、大陸選手権の本大会とコンフェデレーションズカップは3.0、ワールドカップの本大会は4.0となっている。
続いて、対戦国の強さ(T)は対戦時の直近ランキングで決定。1位は200で、2位から149位までは200から相手の順位を引いた値、150位以下は一律50に定められている。大陸間の強さ(C)は、南米サッカー連盟を1.0、欧州サッカー連盟を0.99、その他の大陸連盟を0.85と数値化。対戦2カ国の属する連盟の平均値を使用する。
最新のランキングでは日本が55位となったFIFAの世界ランクの算出方法が説明されているけども、なかなかわかりにくいねぇ(笑)。しかし、ランキングのトップになった国の数が、ワールドカップでの優勝国の数よりも少ないってのはちょっとビックリかも。
2015年 2月12日(木)
アジア杯準々決勝敗退の日本、最新FIFAランクは55位でアジア3番手に後退 | サッカーキング
FIFA(国際サッカー連盟)は12日、最新のFIFAランキングを発表した。
前回は1月8日に発表されており、今回は1月9日から同月31日まで開催されたアジアカップの結果が反映される。同大会でUAE代表に敗れ準々決勝敗退となった日本代表は、順位を1つ下げて55位に後退した。
前回から順位を10上げたイランが41位でアジア最上位。アジアカップ準優勝となった韓国が15上げて54位に入りアジア2番手となり、前回2番手だった日本は3番手に交代した。また、アジアカップ制覇を果たしたオーストラリアは順位が37上昇し63位に入りアジア4番手。5番手には今回順位を14上げて66位になったUAEが入った。
FIFAの最新の世界ランクが発表されたけど、日本は1ランク下げて55位となって、54位になった韓国に逆転されてアジア3番手になったんだそうで。また、アジアカップで優勝したオーストラリアが63位に上ったそうで今後の展開では逆転される可能性もあるかもしれんねぇ。ちなみに、アギーレ監督が就任した昨年8月の時点では44位で、その後は下降の一途だったそうだ(^^;)。
2015年 2月 9日(月)
露W杯アジア予選方式が決定、日本は2次予選から登場…全3ラウンドで実施 | サッカーキング
勝利した6チームが残る34チームと合わせて2次予選に進む。日本はこの2次予選から登場となる。同ラウンドは8つのグループにわかれ、ホームアンドアウェーで実施。6月11日から2016年3月29日にわたって開催される。
最終予選には各グループの1位と2位の上位4チーム、計12チームが進出する。2014年ブラジル・ワールドカップのアジア予選は4ラウンドあったため、1ラウンド減る形となる。最終予選は10チームの参加から12チームの参加に増えた。
2018年に行われるロシアでのサッカーのワールドカップのアジア予選の方式が発表になったね。日本は2次予選から出場で、2次予選は今年の6月から来年の3月まで。底を勝ち上がれば最終予選で、最終4枠に入れば本戦出場だったかな。とりあえず楽しみだなぁ。
2015年 2月 8日(日)
将棋の駒はリアル車 西武ドームで対局、羽生名人が勝利:朝日新聞デジタル
2015年 2月 6日(金)
球場に将棋盤、リアル車で対局 トヨタ・ドワンゴが企画:朝日新聞デジタル
実車を使った大判将棋だけども、こういうイベントに羽生四冠が登場するってのは珍しような気がするねぇ。でも、実際の駒の動きに合わせて車を動かすそうだけど、桂馬とか他のコマを飛び越えるコマを動かすのは結構たいへんそうだねぇ(笑)。
2015年 2月 5日(木)
決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで - デイリーポータルZ:@nifty
一部で注目されていたDPZの企画した「プログラム言語対抗綱引き大会」。プログラム言語対抗なのに腕力勝負というすごい企画だったけども、C, Perl, PHP, Python, Ruby, JavaScript, Go, Javaの8言語のプログラマが集結して雌雄を決したんだとか。優勝したのはGoだったようだけども、次回は玉入れあたりで勝負してみるのはどうだろうか(笑)。
2015年 2月 3日(火)
アギーレ監督の解任を発表 サッカー日本代表:朝日新聞デジタル
日本サッカー協会は3日、サッカー日本代表のハビエル・アギーレ監督の解任を発表した。八百長疑惑でスペイン検察当局の告発が受理されたことを確認し、契約解除とした。大仁邦弥会長は都内で会見を開き、「アギーレ監督の手腕は高く評価していた。残念な結果に終わった。代表への影響を一番考えないといけない」と話した。
ブラジル・ワールドカップの終了で退任したザッケローニ氏の後任として、昨年夏に就任したばかりだったアギーレ監督が解任されたんだねぇ。なんでもスペインでのクラブチーム監督時代に八百長試合に関与した疑いがあるということで、スペインの検察当局の告発が受理されたんだそうで。まぁ、先日のアジアカップでは準々決勝でUAEに敗れて連覇を逃していたわけで、そういう意味ではチームのテコ入れになるかもね。もっとも、後任人事がどうなるかがキーになりそうだけども。
J1平均年齢25歳、最年長は40歳土屋 - サッカーニュース : nikkansports.com
J1は528人で平均年齢は25・41歳。最年長は土屋征夫(甲府)の40歳6カ月2日、最年少は堂安律(G大阪)の16歳7カ月17日。J1~J3を通じ最年長はJ2横浜FCの三浦知良で47歳11カ月7日。外国籍選手は130人。
来月頭からシーズンがスタートするJリーグで、今シーズンの登録選手が発表になったんだけど、その平均年令が25歳ちょっとなんだそうで。っていうか、同じフィールドに16歳と40歳が並び立つこともあるってのはすごいねぇ。
2015年 2月 2日(月)
世界ランク、錦織は5位維持 全豪準Vのマリーが4位に:朝日新聞デジタル
1日にオーストラリア・メルボルンで行われた全豪オープン決勝で、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)がアンディ・マリー(英)を7―6、6―7、6―3、6―0で破り、2年ぶり5度目の優勝を果たした。ジョコビッチは2日に発表された最新の世界ランキングで1位をキープ。準優勝のマリーが6位から4位に浮上し、8強の錦織圭は5位を維持した。ロジャー・フェデラー(スイス)の2位、ラファエル・ナダル(スペイン)の3位も変わらなかった。4位だったスワン・ワウリンカ(スイス)が昨年の全豪優勝のポイントがなくなったため、9位に落ちた。
全豪オープンの結果を踏まえて発表されたATP世界ランクだけども、男子では錦織選手が5位をキープしたようだね。また、準優勝したマレー選手が4位に浮上し、4位だった前年の覇者ワウリンカ選手は9位に。ちなみに、ポイントではジョコビッチ選手が13,045ポイントでダントツ、ついで9,245ポイントでフェデラー選手でここも差があるんだけど、3位以下は比較的近くて3位ナダル選手が5,745ポイント、4位マレー選手が5,515ポイント、5位錦織選手が5,205ポイント、6位ラオニッチ選手が4,845ポイント、7位ベルディッチ選手が4,660ポイントとこのあたりは接戦かな。
2015年 2月 1日(日)
12球団キャンプイン 沖縄、宮崎両県で一斉に:朝日新聞デジタル
プロ野球12球団の春季キャンプが1日、沖縄、宮崎の両県で一斉にスタートした。昨季日本一のソフトバンクは、松坂が9年ぶりに日本球界に復帰したこともあってファンが殺到。3年ぶりに米国から戻った中島がいるオリックスにも大勢のファンが詰めかけた。
DeNAの41歳三浦や開幕投手を狙う日本ハムの大谷、ロッテの新人・田中(京大)らベテラン、若手が初日からブルペンに入り、精力的に動いた。選手は3月27日のセ・パ両リーグ同時開幕へ向け、約1カ月にわたるキャンプで練習漬けの日々を送る。
プロ野球は今日から一斉にキャンプイン。今年は一次キャンプは沖縄が7球団(本島5球団、離島2球団)、宮崎が5球団と分かれているんだね。これから約1ヶ月、キャンプで体を作り、その後、約1ヶ月のオープン戦を経て、いよいよシーズン開始か。さて、今年はどうなるかねぇ。
ジョコビッチが2年ぶりV 全豪OP、マリー破る:朝日新聞デジタル
テニスの全豪オープンは最終日で、男子シングルスの決勝が行われたけども、第1シードのジョコビッチ選手が、第6シードのマレー選手を破って5度目の優勝を果たしたんだね。まぁ、今回は序盤から盤石で準決勝まで1セットも落とさずだったからなぁ。マレーも第1、第2セットをタイブレークまで持ち込んで粘ったものの、第3セットは3-6、第4セットは0-6と完璧にやられたね。ちなみに、この試合の第2セットの中盤には、興奮した観客がコートに乱入するアクシデントがあったんだそうだ。すぐに取り押さえられて事なきを得たようだけども、何事も無くて良かったねぇ。