2015年 3月29日(日)
千葉が無敗の岡山を破り首位浮上…大分に勝利の磐田が2位/J2第4節 | サッカーキング
■J2第4節結果
水戸 3-1 愛媛
栃木 2-1 徳島
磐田 2-1 大分
岐阜 0-2 金沢
福岡 1-0 熊本
長崎 1-1 東京V
京都 1-1 讃岐
北九州 0-1 群馬
大宮 1-1 札幌
千葉 1-0 岡山
C大阪 2-0 横浜FC
J1は日本代表のスケジュールに合わせてリーグ戦は中断中だけど、J2はそれに関係なく通常営業中。ここまで無敗同士の対戦となったファジアーノとジェフの一戦は、後半41分にジェフが決勝ゴールを上げて勝ち、3勝1分けの勝ち点10で首位へ。一方、前節カマタマーレに敗れて連勝の止まったジュビロはトリニータと対戦、1-1の終了間際に決勝点を上げて3勝1敗として勝ち点9で2位。また、昨シーズン降格したセレッソは横浜FCを破って2勝2分の勝ち点8で3位。
で、サンガはホームに前節ジュビロを破ったカマタマーレを迎えての一戦だったんだけど、攻めども攻めどもゴールは奪えず、逆に後半早々にカウンターから失点。その後も得点が奪えずにいたものの、後半40分に大黒が得たPKを決めてなんとか同点に。結局、そのまま1-1のドローとなって1勝2敗1分の勝ち点4となって15位。うーん、始まったばかりとはいえ15位ってどういうことだよ…。
「気持ちよく走り」桐生9秒台 技術に手応え、なお成長:朝日新聞デジタル
28日に米テキサス州オースティンであった陸上の記録会「テキサス・リレー」の男子100メートルで、桐生祥秀(19)=東洋大=が、追い風参考記録(3・3メートル)ながら9秒87を計測した。2013年に日本歴代2位の10秒01をマークした日本短距離界のホープは、今季初戦となったレースで、未知の領域へ踏み込んだ。次戦は4月の織田記念(広島)となる予定だ。
をを、陸上短距離界のホープの桐生選手が、テキサスで行われた記録会で、追い風参考記録ながら、100mで9秒87というすごい記録を出したんだね。この記録会では黒人選手らとも同走してたんだけど、この記録で彼らを抑えて優勝してるんだね。現時点で日本記録は伊東浩司選手が1998年に記録した10秒0なんだけど、いよいよ日本人初の9秒台も実現の可能性が出てきたねぇ。
事務いす疾走、響くキャスター音 京都・京田辺でいす-1GP : 京都新聞
キャスター付きの事務いすに乗ってレースを行う「いす-1GP」も今年で6回目になるんだそうだけど、1周180メートルのコースを2時間で127周もしちゃうってことは、1周1分未満のラップタイムなのか、すげぇ(笑)。
2015年 3月28日(土)
ソフトが棋士破り初白星 将棋電王戦、1勝2敗に:朝日新聞デジタル
棋士の2連勝で迎えた電王戦の第3局は、「やねうら王」と稲葉七段の対戦となったんだけど、3局目にして初めてコンピュータソフト側が勝ち、対戦成績を1勝2敗にしたんだねぇ。さて、残り2局、どういう結果が出るのか。
マー君開幕投手「光栄」監督明言 日本選手で4人目 - MLB : 日刊スポーツ
ヤンキースの田中将大投手(26)が今季の開幕投手を務めることが27日、決まった。
ジラルディ監督が「マサヒロが開幕投手を務める。スケジュール的にも(その後に)休みを与えることが重要」と明言した。本拠地ニューヨークで行われる4月6日(日本時間7日午前2時5分開始予定)のブルージェイズ戦に臨む。
(中略)
日本選手では過去に野茂英雄投手が2000、03、04年の3度、松坂大輔投手が08年、黒田博樹投手が09年に開幕投手になっており、田中投手は4人目で6度目。プロ野球楽天時代の12年に開幕投手を務めた経験がある。
4月6日に開幕するアメリカのメジャーリーグで、ヤンキースの田中投手が開幕戦に先発登板することになったそうだね。昨年はルーキーイヤーで13勝を上げたけど、今年もオープン戦で順調に仕上がっていて、昨年以上の活躍を期待したいねぇ。
2015年 3月27日(金)
ハリルホジッチ初陣白星発進…岡崎&本田弾、後半途中出場で勝利もたらす | サッカーキング
さて、ハリルホジッチ新監督となって最初の試合となったチュニジア代表との親善試合だけど、前半はちょっと眠い試合だったねぇ。まぁ、新顔がたくさん登場してそれなりに張り切ってたけども、内容的にはなんだか新鮮味は見えず、ボールも前へ運ぼうとして相手に取られ、攻守交代が激しいわりには見どころが少なかったような。で、後半すぐにメンバーを変えてくるのかと思ったんだけど、15分間はメンバーは変わらず。ただその後、旧来の主要メンバーである、本田、香川、岡崎あたりが入って、一気に攻撃陣が活性化。まぁ、相手がバテたってのもあったけども、それでもやっぱりこの3人の連携は一日の長があるという感じで。
新戦力で目立ってたのは、DFの藤春くらいだったかなぁ。FWの宇佐美も短い時間でそれなりに見どころは作ってたけども。さて、31日のウズベキスタン戦はどんなメンバーでどんな内容を見せてくれるかねぇ。
2015年 3月25日(水)
柴崎ハリル日本背番7、遠藤引き継いだ - 日本代表 : 日刊スポーツ
MF柴崎岳(22=鹿島)は「7」をつける。今年1月のアジア杯までは同じボランチのポジション、MF遠藤がつけていた番号を、引き継ぐことになった。
FW本田圭佑(28=ACミラン)は「4」、MF香川真司(26=ドルトムント)は「10」を前回から引き続きつける。DF長友が負傷で帰国しなかったため、「5」はDF槙野智章(27=浦和)がつける。
27日と31日に親善試合を行うサッカー日本代表メンバーの背番号が発表になったけど、長年、遠藤選手が背負ってきた「7」番が、彼の後継者と目される柴崎選手が着けるんだね。あと、今回怪我で招集されなかった長友選手の「5」は同じDFの槙野選手が付けると。あと、一昔前はエース番号だった「11」番は永井選手になったのか。ま、それぞれ、その番号にふさわしい活躍をしてくれるといいねぇ。
ガンバ新スタジアムに募金100億円超 計画通り建設へ:朝日新聞デジタル
募金で集められていたサッカーJ1、ガンバ大阪の新スタジアム(大阪府吹田市)の建設資金が138億円に達し、屋根付きの収容4万人、大型ビジョンを二つ備える計画通りの規格で建設できることになった。助成金を除く寄付は100億円以上集まった。クラブなどでつくる募金団体が25日、発表した。完成は今秋の予定だ。
同団体の立ち上げは2010年3月。140億円を目標にしたが、一時は大きく届かなかった。募金活動期間を計3期間にわたって延長し、昨季のガ大阪の3冠達成で寄付も伸びた。募金は今月14日で終わり、法人のべ721社から約100億円、個人のべ約3万4千人から約6億円が寄せられ、スポーツ振興くじ(toto)などの助成金と合わせて138億2728万8626円となった。
ガンバの新しいホームグラウンドとなる新スタジアムの募金が100億を超えたんだねぇ。一時期はぜんぜん届かずに、3回も延長してたんだけど、さすがに昨シーズンの3冠達成が大きく響いたようで、これで一気に寄付金も伸びたんだとか。しかし、これから建設で、来年の2月にはこけら落としってのもすげーなぁ。
2015年 3月23日(月)
ジョコビッチがフェデラー下し50勝目 - テニス : 日刊スポーツ
シングルス決勝が行われ、男子はノバク・ジョコビッチ(セルビア)がロジャー・フェデラー(スイス)を6-3、6-7、6-2で下し、今季2勝目、通算50勝目を挙げた。
カリフォルニアで行われていてテニスのBNPパリバ・オープンだけど、男子シングルス決勝は第1シードのジョコビッチ選手と第2シードのフェデラー選手の対戦となって、ジョコビッチ選手がフルセットで勝ったんだね。これでジョコビッチ選手は連覇達成。うーむ、強いな。
浦和学院、延長で龍谷大平安を破る 選抜高校野球第3日:朝日新聞デジタル
浦和学院の江口は直球とカットボール、龍谷大平安の高橋は直球とスライダーを武器にした見応えのある投手戦。浦和学院が十一回、好機を生かした。2死二塁で7番荒木がスライダーを左前へ。続く西野は直球を右翼線二塁打。この連続適時打で勝負を決めた。
甲子園で行われているセンバツ高校野球は3日目。第3試合は一昨年の覇者・浦和学院と、昨年の覇者・龍谷大平安の対戦という好カードになったけど、ゲーム内容も見応えのある投手戦で面白かったねぇ。まぁ、後半は浦学が押し気味に進めていて延長に入っての決勝打も見事だったわ。平安も最後まで頑張ったけども残念。しかし、今回2チーム出場していた京都のチームは3日目にしてすでに2校とも消えてしまった(^^;)。
2015年 3月22日(日)
広島と浦和の首位対決はスコアレス…快勝のFC東京が4位に浮上/J1・1st第3節 | サッカーキング
■J1 1st第3節結果
ヴァンフォーレ甲府 0-2 ガンバ大阪
アルビレックス新潟 3-2 柏レイソル
清水エスパルス 0-1 松本山雅FC
サンフレッチェ広島 0-0 浦和レッズ
横浜F・マリノス 1-0 サガン鳥栖
湘南ベルマーレ 0-0 ベガルタ仙台
名古屋グランパス 1-1 鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸 0-2 FC東京
モンテディオ山形 1-0 川崎フロンターレ
J1は第3節。連勝スタートとなった3チームのうち、レッズとサンフレッチェが直接対戦でドローとなり、サガンはマリノスに敗れたため全勝チームはなくなり、レッズとサンフレッチェが勝ち点7でトップに。一方、連敗スタートとなったモンテディオはフロンターレを破って初白星を上げたものの、アントラーズはグランパスとドローとなっていまだに勝てず。そのグランパスも2分け1敗、ヴィッセルも1分け2敗と勝ちなし。勝ちのなかったガンバはヴァンフォーレを下して初白星。まだ始まったばかりとはいえ、今シーズンは前後期の2シーズン制だから、前期優勝を狙うなら早めに調子をあげないとダメかもね。
白鵬、最多34回目のV 千秋楽、照ノ富士に並ばせず:朝日新聞デジタル
大相撲春場所(大阪・ボディメーカーコロシアム)千秋楽の22日、東横綱白鵬翔関(30)=本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋=が、6場所連続の優勝を果たし、自らの持つ優勝回数の史上最多記録を34に伸ばした。
鶴竜が初日から休場し、日馬富士と3大関にも序盤から土がつき、中日には早くも白鵬の独走となった。白鵬は、37度目の中日勝ち越し、29度目の初日から10連勝、さらに大関時代から続く連続2桁勝利を49場所とするなど、抜群の安定感を見せた。
13日目に2差で追う新関脇の照ノ富士との直接対決に敗れて1差に詰め寄られたが、千秋楽結びの横綱対決で日馬富士を破って1敗を守り、自身2度目となる6場所連続優勝を果たした。
大相撲春場所は千秋楽。2敗の関脇・照ノ富士が大関・豪栄道を破って2敗を守り、結びの一番の結果次第では優勝決定戦もある状況だったんだけど、1敗の横綱・白鵬が横綱・日馬富士を下して1敗を守り優勝、これで6場所連続優勝。優勝を逃した照ノ富士は殊勲賞と敢闘賞を受賞。ちなみにその他の上位陣は日馬富士が10勝5敗、稀勢の里が9勝6敗、そして琴奨菊と豪栄道が8勝7敗に。白鵬のライバルにもなれんのか…。
2015年 3月21日(土)
「奇手」にソフト対応できず 将棋電王戦、棋士が2連勝:朝日新聞デジタル
棋士対コンピュータの対戦形式では最後となる将棋の「電王戦」の第2局で、コンピュータソフト側が「反則」手を打って敗れたんだね。なるほど「ならず」という変則的な指し手がコンピュータソフトに省略されていたのが原因だそうだけど、それを知っていた棋士ってのもすごいな。これで今年は2戦して棋士側の2勝と、これまでとは違った展開になってるなぁ。
照ノ富士、熱戦制し優勝に望み 大相撲春場所14日目:朝日新聞デジタル
大相撲の春場所14日目は21日、大阪市のボディメーカーコロシアムであり、横綱白鵬と関脇照ノ富士が共に勝って優勝決定は22日の千秋楽に持ち越しとなった。白鵬は突き落としで大関稀勢の里を破り1敗を守った。照ノ富士と逸ノ城の一戦は、先場所と同様に「水入り」となる3分54秒の熱戦の末、照ノ富士が寄り切って2敗を守り、優勝の望みをつないだ。横綱日馬富士は大関琴奨菊に敗れ4敗目。琴奨菊は勝ち越しを決めた。大関豪栄道は豊ノ島を押し倒して、勝ち越しを決めた。
大相撲春場所14日目。昨日、直接対決を制して優勝に望みをつないだ関脇・照ノ富士は同世代のライバルである逸ノ城との熱戦を制して2敗を守り、大関・稀勢の里に完勝した横綱・白鵬との差を1差でキープ。千秋楽は照ノ富士は大関・豪栄道と、そして結びの一番で白鵬は横綱・日馬富士との対戦。なお、14日目で琴奨菊と豪栄道が勝ち越して、これでようやく上位陣全員の勝ち越しが決定。
選抜高校野球が開幕 32校、春の頂点目指す:朝日新聞デジタル
第87回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)が21日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。
開会式では前回優勝の龍谷大平安(京都)を先頭に、南から順に行進。司会は本田徳子(のりこ)さん(熊本一)と田中佐季さん(佐賀清和)が務め、足立歌音(かのん)さん(東京・帝京大)が君が代を独唱した。敦賀気比(福井)の篠原涼主将が「全国の皆さんに、生きていることを実感してもらえるよう、この甲子園で自分らしく、精いっぱいプレーすることを誓います」と力強く選手宣誓した。
春の甲子園・センバツ高校野球が今日開幕したねぇ。昨春、京都勢として66年ぶりの優勝を果たした龍谷大平安が先頭で行進したようだけど、さて二連覇なるかなぁ。
2015年 3月20日(金)
白鵬、照ノ富士に敗れ初黒星 大相撲春場所13日目:朝日新聞デジタル
大相撲春場所13日目は20日、大阪市のボディメーカーコロシアムであり、全勝の横綱白鵬が、2敗で追っていた関脇照ノ富士に寄り切りで敗れ、初黒星。34度目の優勝決定は14日目以降に持ち越された。照ノ富士は横綱戦初勝利で、11勝目を挙げ、優勝の可能性をつないだ。横綱日馬富士は大関稀勢の里を押し倒して10勝目。稀勢の里は5敗目を喫した。他の大関陣は、豪栄道が栃ノ心を下して7勝目を挙げたが、琴奨菊は豊ノ島に敗れて7勝6敗となった。
大相撲春場所は13日目。結びの一番で全勝の横綱・白鵬と関脇・照ノ富士が対戦、白鵬が勝てば優勝決定だったんだけど、照ノ富士が「横綱相撲」で快勝して、優勝戦線に踏みとどまったねぇ。いやぁ、この試合はテレビで見てたんだけど、見事だったわ。それに引き換え、まだ勝ち越しを決められない大関陣ってのはどうなのかね(^^;)。
カタールW杯、初の冬開催 大会期間28日間に短縮案も:朝日新聞デジタル
国際サッカー連盟(FIFA)は19日、スイス・チューリヒで開いた理事会で、2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会を、W杯史上初めて11~12月に開催することを決めた。北半球の冬の時期に開かれる初のW杯となる。
決勝は12月18日。大会期間は28日間に短縮する案が議論されているが、19~22年の代表チームの国際試合の割当日などを検討してから決める。
W杯は通常、欧州の主要リーグが休みとなる6~7月に開かれる。しかし、この時期のカタールは日中の気温が40度を超え、プレーの質や、選手、観客の健康面を懸念する声が出ていた。
2018年のロシア大会についで行われる2022年のカタール大会が史上初めて冬季開催されることが決まったようだね。まぁ、例年と同じ初夏だと気温が40度を超える場所だけに妥当な判断だろうなぁ。この時期、ヨーロッパのリーグはリーグ戦の真っ最中で、多くの選手のコンディションも上がっている頃だけに例年以上の熱い戦いになるかも。
2015年 3月19日(木)
日本代表のハリルホジッチ新監督、初陣へ31名&バックアップ12名招集 | サッカーキング
■日本代表メンバー
▼GK
川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
東口順昭(ガンバ大阪)
西川周作(浦和レッズ)
権田修一(FC東京)
▼DF
酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)
酒井宏樹(ハノーファー/ドイツ)
内田篤人(シャルケ/ドイツ)
吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
水本裕貴(サンフレッチェ広島)
昌子源(鹿島アントラーズ)
森重真人(FC東京)
槙野智章(浦和レッズ)
太田宏介(FC東京)
藤春廣輝(ガンバ大阪)
長友佑都(インテル/イタリア)
▼MF
長谷部誠(フランクフルト/ドイツ)
柴崎岳(鹿島アントラーズ)
今野泰幸(ガンバ大阪)
青山敏弘(サンフレッチェ広島)
山口蛍(セレッソ大阪)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)
清武弘嗣(ハノーファー/ドイツ)
▼FW
本田圭佑(ミラン/イタリア)
永井謙佑(名古屋グランパス)
小林悠(川崎フロンターレ)
岡崎慎司(マインツ/ドイツ)
大迫勇也(ケルン/ドイツ)
興梠慎三(浦和レッズ)
乾貴士(フランクフルト/ドイツ)
武藤嘉紀(FC東京)
宇佐美貴史(ガンバ大阪)
新しく日本代表監督となったハリルホジッチ監督で挑む27日のチュニジア代表と、31日のウズベキスタン戦の代表メンバーが発表になったけど、新顔が何名か顔を揃えたね。一番の注目はガンバのエースFWの宇佐美選手かな。また、同じくガンバからはDFの藤春選手も初選出されてるね。その一方で、長く日本代表の中盤に君臨してきたガンバの遠藤選手が選から漏れたんだけど、監督談話ではすでに過去の人扱いだったりして、こちらも今後が注目されるところか。ポスト遠藤としてはアントラーズの柴崎選手やセレッソの山口選手あたりがどれくらい頑張れるかというところかな。とりあえず、次の代表戦はフレッシュな顔ぶれの戦いぶりが見てみたいものだ。
照ノ富士、2敗守る 稀勢は4敗 大相撲春場所12日目:朝日新聞デジタル
大相撲春場所は19日、大阪市のボディメーカーコロシアムで12日目の取組があり、横綱白鵬は大関琴奨菊を寄り切りで下し、唯一の全勝を守った。後を追う2敗の関脇照ノ富士は、豊ノ島を破った。3敗の横綱日馬富士は大関豪栄道を退けたが、大関稀勢の里は栃ノ心に敗れて4敗目を喫した。
大相撲春場所12日目。横綱・白鵬は大関・琴奨菊を破って全勝を堅持。昨日2敗に後退した関脇・照ノ富士も2敗で追走。上位陣では、横綱・日馬富士と大関・豪栄道の戦いは横綱に軍配、大関・稀勢の里は平幕の栃ノ心に敗れたため、今日も大関陣は全敗の憂き目に…。なお、明日のトリの一番に白鵬と照ノ富士の直接対決が組まれているので、これに白鵬が勝てば34度目の優勝が決まる。
錦織圭、4回戦で敗れる テニスBNPパリバ・オープン:朝日新聞デジタル
2015年 3月18日(水)
ガ大阪、引き分ける 鹿島は3連敗 ACL1次リーグ:朝日新聞デジタル
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は18日、各地で1次リーグ第3戦があり、F組のガ大阪は本拠で同組首位のブリーラム(タイ)と1―1で引き分けた。H組の鹿島は敵地で前々回優勝の広州恒大(中国)に3―4で敗れ、3連敗となった。
サッカーのACLは1次リーグ第3戦の残り試合が行われ、F組のガンバはホームで1点リードするも後半に追いつかれてドローとなり、3戦目でようやく勝ち点1。一方、H組のアントラーズはアウェーで中国の広州恒大と対戦、前半を1-1で折り返した後、後半7分に勝ち越すも、その後、立て続けに失点して逆転され、3-4で敗れて3連敗。両チームとも予選敗退が濃厚に。
関脇照ノ富士が2敗目、白鵬全勝 大相撲春場所11日目:朝日新聞デジタル
大相撲春場所は18日、大阪市のボディメーカーコロシアムで11日目があり、横綱白鵬は大関豪栄道を上手投げで破り、ただ1人の11連勝。1敗で追っていた関脇照ノ富士は、魁聖に寄り切りで敗れて2敗目を喫した。
大相撲春場所は11日目。全勝の横綱・白鵬は大関・豪栄道を破って全勝をキープ。唯一1敗だった関脇・照ノ富士が平幕の魁聖に敗れたため、独走状態に。なお、2敗だった平幕の安美錦は昨日の取り組みで怪我をしたため今日から休場。横綱・日馬富士と大関・稀勢の里がようやく勝ち越し。
ダルビッシュの手術終了 復帰には1年以上:朝日新聞デジタル
大リーグ・レンジャーズは17日、ダルビッシュ有投手(28)が右ひじ靱帯(じんたい)の修復手術、通称「トミー・ジョン手術」を受けた、と発表した。球団によると、手術は無事に終わった。復帰には1年以上かかる見通しで、来季以降の登板を目指すことになる。
キャンプ中に右肘内側側副靱帯の部分断裂が見つかったレンジャーズのダルビッシュ投手だけど、昨日、手術を行ったんだね。手術自体は無事に終わったそうだけど、今シーズンは登板できず、来シーズンの早い時期に復帰を目指してリハビリを行うんだそうだ。とりあえず無事に復帰して、また活躍してくれるといいなぁ。
柏、終了間際に決勝点 ACL1次リーグ:朝日新聞デジタル
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は17日、各地で1次リーグ第3戦があり、E組の柏は本拠で山東(中国)を2―1で振り切った。試合終了間際にDF輪湖(わこ)が決勝点を挙げた。
G組の浦和は敵地で北京国安(中国)に0―2と完敗し、3連敗となった。
サッカーのACL1次リーグの第3戦が行われたけど、レイソルが中国の山東に勝って対戦成績を2勝1分けとし、グループリーグ突破に王手をかけたね。一方、アウェイで中国の北京国安と戦ったレッズは後半に2点を奪われて完敗、これで3連敗となり、こちらはグループリーグ敗退が濃厚か。
2015年 3月17日(火)
白鵬盤石、安美錦は痛恨2敗目 大相撲春場所10日目:朝日新聞デジタル
大相撲春場所は17日、大阪市のボディメーカーコロシアムで10日目があり、横綱白鵬は豪風を押し出しで下し、ただ一人無傷の10連勝。1敗の関脇照ノ富士は押し出しで大関琴奨菊を破ったが、安美錦は徳勝龍に押し倒されて2敗目を喫した。
大相撲春場所は10日目。全勝の横綱・白鵬は今日も危なげなく勝ってただ一人全勝をキープ。1敗で追っていた2力士のうち、関脇・照ノ富士は大関・琴奨菊を破って1敗を堅持したものの、平幕の安美錦が敗れて2敗に後退。ちなみに、10日目の時点で上位陣で勝ち越しているのは白鵬だけ。横綱・日馬富士と大関・稀勢の里が7勝3敗、大関・琴奨菊と大関・豪栄道は6勝4敗。