2008年 7月24日(木)
[スポーツ] 最高時速は60km/h!BMXレースの魅力とは? | RxR | R25.jp
ほぉ、BMXって北京オリンピックから正式競技として採用されてたのか。で、たしかに凹凸の激しいコースを自転車で駆け抜ける姿は、かなり格好いいから、オリンピックで放映されれば、日本でも人気がアップするかもしれんねぇ。
[雑学] ブランドで年商20億円!“少林寺”は今や会社だった!? | RxR | R25.jp
へぇ、少林拳って、もっと由緒正しい拳法かと思ってたんだけど、最近見られるのはいわゆる「なんちゃって少林拳」ってことなのか(笑)。まぁ、発祥自体は由緒正しいんだろうけどねぇ。
2008年 7月23日(水)
asahi.com(朝日新聞社):岡田ジャパン、候補合宿参加の24選手発表 - スポーツ
▽GK 川口(磐田)、楢崎(名古屋)、川島(川崎)
▽DF 中沢(横浜マ)、中田浩(鹿島)、高木和(清水)、闘莉王、阿部(浦和)、駒野(磐田)
▽MF 村井(磐田)、中村憲(川崎)、鈴木(浦和)、山瀬功(横浜マ)、青木(鹿島)、今野(FC東京)、小川(名古屋)、工藤(千葉)、柏木(広島)、金崎(大分)
▽FW 玉田(名古屋)、大黒(東京ヴ)、前田(磐田)、佐藤寿(広島)、田中達(浦和)
をを、久しぶりに田中達也が日本代表に招集されたなぁ。ここ最近、リーグ戦に出場して元気な姿を見せてたからなぁ。なんとか今回の合宿でも結果を残してほしいねぇ。
あと新顔も何人か招集されてて、結構フレッシュなメンバーかもしれんなぁ。
asahi.com(朝日新聞社):ビール値引きもう57回…虎党の店「勝ちすぎてきつい」 - 社会
「手に汗握るデッドヒートを経た方がセールが盛り上がるんですが。昔に比べたらぜいたくな悩みです」
まぁ、ジョーシンみたく、そこそこ大きところならともかく、地元の居酒屋とかでのサービスには限界ってもんがあるんだろうねぇ。でも、たとえば値引き率を下げるとかすればいいのに、なんで昔のままなんだろうなぁ。経営に影響がでたら意味ないじゃん?
2008年 7月22日(火)
Jリーグが10年から秋春制に変更を検討 - サッカーニュース : nikkansports.com
当初は06年をめどに「秋春シーズン制」に移行する方針を01年に固めていたが、積雪地帯にあるクラブの試合会場や練習場の確保、春に卒業する高校生や大学生の受け入れなどでの問題が解決できずに導入が見送られてきた。
あれ、この話、昔聞いたことがる、と思ってたら、一度はとん挫してたのか。ま、たしかに、積雪の多い地方は結構大変かもしれんけど、世界的な標準に合わせるのがいいんじゃないかなぁ。
2008年 7月18日(金)
asahi.com(朝日新聞社):羽生名人、四冠に 佐藤棋聖に逆転勝利 - 文化
挑戦者の羽生善治名人(37)=王座、王将=が佐藤康光棋聖(38)=棋王=に114手で勝ち、3勝2敗でタイトルを奪取した。8期ぶり通算7期目の獲得。2年4カ月ぶりに四冠となった。
(中略)
今回は名人戦と並行して五番勝負を戦い、2連敗したが、そこから3連勝して逆転。佐藤棋聖の7連覇を阻み、雪辱を果たした。
先日、永世名人の資格を獲得した羽生3冠だけど、棋聖も逆転で獲得したんだねぇ。名人戦と並行して行われてて、初戦から2連敗して後がなかったんだけど、そこから3連勝して奪取か。
昨シーズンは今ひとつだった羽生さんだけど、今年は好調のようだなぁ。この調子で、昨シーズン奪われた王位の座も奪還となるかな?
2008年 7月17日(木)
asahi.com(朝日新聞社):野茂投手引退 大リーグ活躍の先駆者、日米201勝 - スポーツ
2008年 7月15日(火)
asahi.com(朝日新聞社):規則厳格化でカラス消える 五輪サッカー新ユニホーム - スポーツ
へぇ、オリンピック代表のユニフォームが新しくなったようだけど、今度のはなんだか結構すっきりしてて悪くないねぇ。ごてごてしたユニフォームで着飾るよりも、シンプルないでたちで、中身で目立って欲しいもんだね。
2008年 7月12日(土)
asahi.com(朝日新聞社):7年ぶり出場校0—60、炎天下コールド 石川大会 - スポーツ
うん、まぁ、なんというか、とりあえず記録に残ったってことで。いずれにせよ、よく頑張った(^^;)。
2008年 7月11日(金)
asahi.com(朝日新聞社):リトバルスキー解任 J2福岡 - スポーツ
5月にはリトバルスキー監督の去就問題が浮上。クラブは3試合で進退を判断するとし、全敗したが、都筑興社長は「悪い流れが変わる兆しを覚えた」として一度は続投を決めていた。
うーん、リティの去就に関しては、5月の時には一度は解任が決まったものの、その後、一転して留任とドタバタしたんだけど、結局、また解任ということになったのか。まぁ、結果がすべての世界では致し方なしって気はするけど、それでもちょっとフロント陣の不手際も目立つ感じだな。
2008年 7月10日(木)
[スポーツ] アメリカでサッカーがメジャーになり切れない理由 | RxR | R25.jp
うはー、こうやってみると、やっぱりアメリカでのNFLの人気はかなりすごいねぇ。逆に、まぁ、競技によってフィールドのサイズが違うから、すべてを観客動員数だけでは比べられないとしても、NFL/MLB/MLSの規模は同じだものなぁ。そういう意味では、NBAに肩を並べるNHLもすごいのかも。
2008年 7月 7日(月)
Formula 1 関連ニュース: イギリスGP決勝:ハミルトンが母国GPを制す!バリチェロが3位表彰台! - GPUpdate.net Formula 1
2008年F1世界選手権第9戦イギリスGPの結果は、優勝がハミルトン、2位ハイドフェルド、3位バリチェロ、4位ライコネン、5位コヴァライネン、6位アロンソ、7位トゥルーリ、8位中嶋、9位ロズベルグ、10位ウェーバー、11位ボーデ、12位グロック、13位マッサとなった。
ライブで観てたんだけど、なかなか面白いレースだったねぇ。雨の降り出すタイミングによって、路面状況がかなり変わり、タイヤチョイスによって大きく順位が変わるって感じだったし。しかし、マッサの走りの情けなさは何? って感じだったけど(笑)。
これで、ドライバーズポイントでは、ハミルトン、ライコネン、マッサの3人が48ポイントで並び、さらに2ポイント差でクビサとなって、かなりの混戦になったなぁ。
2008年 7月 3日(木)
[スポーツ] 野球、サッカー、バスケ…地方でスポーツが盛り上がる理由 | RxR | R25.jp
2008年 6月27日(金)
asahi.com:日本は豪、バーレーンなどと同組 サッカーW杯最終予選 - スポーツ
アジア最終予選の組み合わせが決まったけど、日本にとっては比較的好ましいチーム分けになった感じがするね、これ。ただ、初戦が3次予選で唯一黒星を喫したアウェイのバーレーン戦だけに、ここをすんなりと乗り切れるかどうかが重要っぽいね。
あとは最終戦がアウェイのオーストラリア戦だけに、その前までに2位以上を確保したいところだな。
2008年 6月26日(木)
[スポーツ] 競泳の水着問題で話題の山本化学工業の秘密 | RxR | R25.jp
[スポーツ] 鳩レースのすごさを専門誌『愛鳩の友』に聞いた | RxR | R25.jp
「今でも大小合わせて年間約5000レースは開催されていますよ」
(中略)
「最近では3割ぐらいしか帰ってこないレースも。タカなどの猛禽類に襲われたり、あとは携帯電話の電磁波が影響しているのではという説があります」
伝書鳩レースと言えば、その昔、チャンピオンだったかに「レース鳩0777(アラシ)」ってマンガが連載されてて、結構読んでた気がするな(笑)。あ、そういえば、ウチの近所にも1軒、伝書鳩らしき鳩を飼ってるところがあるんで、あそこのもレースに出てるのかもしれんなぁ。
2008年 6月25日(水)
杉山、四大大会史上最多57連続出場…ウィンブルドンテニス:球技:スポーツ:スポーツ報知
杉山は18歳で2度目の出場をした1994年のこの大会が、史上最多となる四大大会57連続出場の始まりだった。
テニスの杉山愛って、日本のトッププロとして長い間活躍している選手だけど、こんな記録を持ってたなんてのは知らなかったなぁ。この記録、男子を含めても最多記録なんだそうで、実に15年間も連続して出場しているっていうのは、実力もさることながら、大きな怪我や病気をしないよう正しい体調管理をしているってことなんだろうね。
年齢的(来月33歳になる)には、そろそろしんどい歳だと思うけど、これからもぜひ頑張ってほしいものだねぇ。
Jリーグ10年にも40チームに - サッカーニュース : nikkansports.com
最短なら10年シーズンからJクラブは40となり、その後はJFLの拡充を図りながら、J2とJFLの入れ替え(J2下位3チームとJFL上位3チームが自動入れ替え)も行う。これまでなかったJ2からJFLへの降格も実施される。また、J2が18チームになった時点でJ1との入れ替え戦(現状はJ1の16位とJ2の3位)を廃止し、J1下位3チームとJ2上位3チームが自動入れ替えとなる。
とりあえず、J1は18チーム固定で、J2を22チームにし、J1-J2, J2-JFLで3チームずつ自動入れ替えになると。てことは、チーム力さえあればJFLからJ1まで2年で到達できるってことか(逆をいえば、J1経験チームがJFLでプレイすることもあり得る)。
なかなかおもしろそうだけど、あとはフランチャイズをうまく分けて全国に散らばるようにしてほしいねぇ。東北、北陸、四国あたりのチームが少ない気がするし。
2008年 6月24日(火)
まるでドカベン「わびすけ」 全米騒然!両手投げ投手 - MSN産経ニュース
をを、両手投げの投手ってのもすごいけど、わざわざミズノに両手で使えるグラブを発注するなんてのもすごいな。しかも、最初の登板で、スイッチヒッターと当たるなんてのも、なかなかドラマティックだ(笑)。
で、両手投げの投手といわれて、ドカベンの「わびすけ」より先に、どぐされ球団の立原を思い出した私は超マイナー路線ですな(^^;)。
2008年 6月23日(月)
スポーツナビ|カタールとUAEが最終予選進出 イラクは敗退=W杯アジア3次予選終了
最終予選に進出した全10チームはオーストラリア、カタール、日本、バーレーン、韓国、北朝鮮、ウズベキスタン、サウジアラビア、イラン、UAE。
サッカーのワールドカップ、アジア3次予選は昨日、全日程が終了して、最終予選通過国が決定したね。9月からはこの10カ国を2つのグループに分けての最終予選が始まり、各グループの2位以上と3位同士の勝者の5カ国に2010年の本大会への出場権が与えられると(3位戦の敗者はオセアニア代表とのプレーオフへ)。
アジアチャンピオンのイラクは予選敗退となったものの、最終予選進出を果たした10カ国はいずれ劣らぬ強豪ぞろい。ここを勝ち抜けるのはなかなか厳しそうだけど、なんとか頑張って4大会連続の本選出場を果たしてほしいところだ。
2008年 6月22日(日)
asahi.com:ソフトバンク、交流戦初V パ・リーグ球団が4連覇 - スポーツ
今年の交流戦は14勝9敗で並んだソフトバンクと巨人、阪神と日本ハムが最終戦に優勝をかけて、それぞれ対戦。巨人に勝ったソフトバンクは、日本ハムの連覇をはばんだ阪神と勝敗で15勝9敗と並んだが、昨年の交流戦順位で9位と、10位の阪神を上回るため規定により優勝した。
今年も開催されたプロ野球の交流戦だけど、あと3試合(昨日と今日、雨で流れた分)を残して全日程を終了、残り試合が優勝に無関係なため、今日の結果でホークスの優勝が決まったんだそうだ。しかし、なんだかんだ言って、ジャイアンツが上位に食い込んでくるところは、やっぱり戦力的には強いんだよなぁ。
スポーツナビ|日本、1−0でバーレーンに勝利 首位通過でW杯最終予選へ
岡田監督は終盤には長身のFW巻を入れ、闘莉王を前線に上げるなどパワープレーを仕掛けると、試合終了間際の後半45分、ついに日本に決勝点が生まれる。内田が相手のクリアボールをヘディングで返すと、ボールがバーレーンのゴール前で大きくバウンド。そこに巻が走り込んだことでGKとDFが見合い、ボールは誰にも触れることなく、そのままゴールに吸い込まれた。
いやぁ、なんというか、相変わらずドキドキとスリルを味あわせてくれるチームだねぇ(^^;)。っていうか、前半のあの決定機をきちんと決めてれば、今日は楽勝の試合だったと思うんだけどさ。それが、あの超ラッキーな偶発的な1点だけってのはなぁ。
しかし、すでに予選通過を決めて主力は来日していないバーレーン相手にあの様では、最終予選での苦戦は必至ってところかも…。
2008年 6月20日(金)
asahi.com:野球日本代表候補39人発表 阪神・中日6人 北京五輪 - スポーツ
【投手】上原(巨)、川上、岩瀬、吉見(中)、岩田、藤川、久保田(神)、ダルビッシュ(日)、成瀬、渡辺俊(ロ)、和田、久米、杉内(ソ)、田中、岩隈(楽)、涌井(西)
【捕手】阿部(巨)、矢野(神)、相川(横)、石原(広)、里崎(ロ)、細川(西)
【内野手】小笠原(巨)、荒木、井端(中)、新井(神)、村田(横)、宮本(ヤ)、西岡(ロ)、川崎(ソ)、中島、片岡(西)
【外野手】高橋由(巨)、和田(中)、赤星(神)、青木(ヤ)、稲葉(日)、サブロー(ロ)、G・G・佐藤(西)
ふむふむ、今回は前回までのような「各チーム2名まで」とかっていう変な縛りがない分、なかなか悪くないメンバーが揃ってるねぇ。とくに、投手陣はかなり強力なメンバーがそろってるような気がするし。
ここから最終的には24名まで絞られるそうだけど、これならばちょっと期待が持てそうな感じもするな。
2008年 6月19日(木)
asahi.com:サッカーW杯最終予選 大久保は初戦出場できず - スポーツ
大久保は国際サッカー連盟(FIFA)から18日付で3試合の出場停止処分に科せられた。FIFAの規定では出場停止処分は原則として同じ大会に適用されるとあり、今回の出場停止は14日のタイ戦、22日のバーレーン戦、9月6日の最終予選初戦に適用される。
(中略)
処分では大久保が相手の選手をけった行為が「甚だしい反スポーツ的行為に当たる」とされた。
3試合の出場停止ってのは、やっぱりちょっと重めの処分といえるかもね。もっとも、あの反則については、言い訳のしようのないところだもんなぁ。とりあえず、今後同じことをしないようにしてほしいもんだ。