2008年 9月 8日(月)
asahi.com(朝日新聞社):北の湖理事長が辞任、露鵬・白露山は解雇 大麻問題 - スポーツ
大相撲の幕内露鵬(28)=大嶽部屋=、十両白露山(26)=北の湖部屋=が尿検査に大麻の陽性反応を示した問題で、日本相撲協会の理事会が8日開かれ、北の湖理事長(元横綱)が理事長職を辞めることになった。両力士は解雇処分と決まった。
(中略)
特に露鵬側は「検査の手続きなどに問題がある」と主張し、処分を受け入れない方針だ。
角界を震撼させた力士の大麻問題に関して、さすがにいつもは腰の重い協会サイドも、今回はかなり厳しい処分を課したねぇ。2〜3場所の出場停止あたりで落ち着くかと思ったけど、2力士とも解雇処分か。しかし、露鵬サイドは処分を受け入れないって、どうするつもりなんだろう。法廷にでも訴え出るのかな?
あと、先日の若ノ鵬に続く失態のうえ、自分の部屋の所属力士の問題ともなれば、北の湖さんの処分も仕方ないところか。
んで、次の日曜日から本場所が始まるわけだけど、影響は残るだろうなぁ。
Formula 1 関連ニュース: ハミルトンにペナルティ ベルギーGPの勝者はマッサに決定 - GPUpdate.net Formula 1
ハミルトンは、レースをリードしていたライコネンにバスストップシケインでアタックを仕掛けた際にシケインをカットし、スチュワードはハミルトンが不公平なアドバンテージを得たという判断を下した。ハミルトンはライコネンの前でコースに戻り一時はライコネンにポジションを譲ったものの、ラソースでライコネンをオーバーテイクする前に再びライコネンの前に割って入った。
いやぁ、気まぐれな「スパ・ウェザー」がレースの最後に牙をむき出しにしたレースだったねぇ。あの雨がなければ、ほぼ完勝でスパ4連覇だったライコネンは、コースアウトしてリタイア(完走扱い)、さらにトップチェッカーを受けたハミルトンも25秒のペナルティで3位降格だし(ま、これは天候には無関係とも言えるけど)。一方で、ラスト1周でタイヤ交換のギャンブルに出たハイドフェルドが、ラスト1周で他車をごぼう抜きで3位(ハミルトンの降格でレース後2位に)に入ったのも、まさに「スパ・ウェザー」が生んだ波乱の一つかもね。
しかしこれで、ライコネンはドライバーズタイトルからは完全に脱落で、ほぼハミルトンとマッサの一騎打ちということに。残りは5戦だけど、これは最後までもつれそうだな。
2008年 9月 7日(日)
asahi.com(朝日新聞社):バーレーン戦 日本、3—2で初戦飾る W杯最終予選 - スポーツ
いよいよ始まった、ワールドカップのアジア最終予選。初戦は二次予選でも1勝1敗と互角の戦いだったバーレーンとのアウェイ戦。前半は2-0、後半も相手の猛攻を耐え忍んで40分にダメ押しの3点目、しかも相手は退場者を出して10人という状況で、まさかここから3-2まで追い上げられるとはねぇ…。勝つには勝ったものの、ちょっと心配な出だしだなぁ(^^;)。
2008年 9月 6日(土)
asahi.com(朝日新聞社):精密検査でも大麻陽性反応 露鵬と白露山 - 社会
白露山の師匠でもある日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)は「どうこう言っても関係ない。精密検査の結果がすべて」と話していたが、5日には精密検査で陽性反応が出ても別の機関で再検査を行う慎重な姿勢を示していた。
(中略)
塩谷弁護士は「精密検査で陽性になっても、隣の人の煙を吸ったかもしれないし、自分の意思かどうかは特定できない」などと反論した。
今回、検査を依頼したのは、世界反ドーピング機関から唯一公認を受けている場所なんだそうだけど、そこの分析結果で「クロ」と出てるのに、さらに別の機関で、ってのはどんなもんかねぇ。それに「隣の人の煙を吸った」って、場所前の力士が、隣にそういう怪しい人のいる場所に行くってのもどんなものかと。もうなんかね、グダグダやね、相撲協会。
2008年 9月 4日(木)
[スポーツ] オーバースローな乙女たち「女子硬式高校野球」の実力 | RxR | R25.jp
2008年 9月 2日(火)
@nifty:デイリーポータルZ:ライフル射撃がいかにストイックかを知れ
をを、DPZにしては珍しくストイックなスポーツの話だけど、なんだかすごい世界だなぁ。ま、たしかにあれだけの距離の先のあの的を射抜くためには、身体の「ぶれ」の修正が必要になるんだろうけど、物理的な面だけでなく、やはり精神的な「ぶれ」も克服しないとダメなんだろうね。うーむ。
2008年 8月31日(日)
田臥、リンク栃木と2年契約 - スポーツニュース : nikkansports.com
日本人で初めてNBAでプレーした田臥勇太(27)が米国の代理人を通じて30日、9月26日に開幕する日本リーグに加わったリンク栃木と2年契約を結んだ。
2004年以降もアメリカでNBA入りを目指してた田臥も、ついにNBA入りは断念して日本に戻ってくることにしたのか。うーん、ちょっと残念だけど、まぁ、そろそろ仕方ないのかもしれんね。今度はぜひ日本リーグを舞台に活躍してほしいものだ。
2008年 8月29日(金)
asahi.com(朝日新聞社):バーレーン戦へ大黒・内田・水本を追加招集 W杯予選 - スポーツ
FW大黒(東京ヴ)、DF内田(鹿島)、DF水本(京都)の3人を追加招集
先日の発表時に予告されてたバーレーン戦の追加召集が発表されたけど、やっぱり小野伸二の名前はなかったか、残念。その代わりに、サンガから久しぶりの代表選出となる水本が入ったなぁ。って、まぁ、サンガ生え抜きじゃないけど(^^;)。ま、なにはともあれ、アウェイでの初戦なので頑張って結果を出してほしいところだね。
2008年 8月28日(木)
[雑学] 優勝するともらえる「トロフィー」の由来 | RxR | R25.jp
「『tropaion』は、戦勝直後に敵が敗走を始めた地点に木の柱や切り株を立て、敵から奪った武具を吊るす簡素なタイプと、戦闘後しばらくたってから勝者側のポリス(都市)の広場や神域などに青銅や大理石製のモニュメントを建てるタイプがあります。前者の場合は、その周りで祝勝歌を歌うのが慣わしだったそうです。後者では、ペルシア戦争(BC492〜BC449)での勝利を記念して、各ポリスが共同でデルフォイに奉納したモニュメントの一部である青銅製の『蛇の柱』(現在は、トルコのイスタンブールに存在)などが有名ですね」
ほぉ、トロフィーって、もともとは戦勝国がそれを誇示するために飾ったものだったわけか。ま、そういう意味では、今の使われたかも、そう異なったものではないわけだな。
2008年 8月25日(月)
asahi.com(朝日新聞社):サッカーW杯最終予選 バーレーン戦の日本代表発表 - スポーツ
▽GK 川口(磐田)、楢崎(名古屋)、西川(大分)
▽DF 中沢(横浜マ)、高木和(清水)、闘莉王、阿部(以上浦和)、駒野(磐田)、長友(FC東京)
▽MF 中村俊(セルティック)、稲本(フランクフルト)、遠藤(ガ大阪)、中村憲(川崎)、松井(サンテティエンヌ)、今野(FC東京)、長谷部(ウォルフスブルク)
▽FW 玉田(名古屋)、巻(千葉)、佐藤寿(広島)、田中達(浦和)
ふむ、バーレーン戦では海外組が招集されたこともあって、先日のウルグアイ戦のメンバーからは、MFで小野、鈴木、山瀬、青木が、FWでは大黒と大久保が外れてるね。逆に、GK西川、DF長友のオリンピック代表組が入って、FW巻も復帰か。
28日に追加招集も行われるそうだけど、こちらはJ1からになるだろうから、伸二は残念ながら落選、かな…。
2008年 8月23日(土)
asahi.com(朝日新聞社):キューバ選手、審判の頭キック 判定に激怒 テコンドー - スポーツ
asahi.com(朝日新聞社):星野ジャパン、銅メダル逃がす 米に4—8 - スポーツ
1回に荒木のソロ本塁打で先行した日本は、先発の和田が2回、ラポータに同点本塁打を許した。3回、青木の3点本塁打で勝ち越したが、その裏、ブラウンに同点3ランを浴びた。2番手の川上(中)が5回につかまり、2点本塁打を含む3長打で4点を勝ち越された。その後は成瀬(ロ)、ダルビッシュ(日)が追加点を阻んだが、打線がつながらず、4回以降は得点できなかった。
いやぁ、まぁ、なんというか、予想通りの結果に終わったなぁ(^^;)。試合は途中まで観てたんだけど、4回のG.G.佐藤の落球がすべてだったような気がするわ。いや、あの場面、落とすんじゃないかと思ってたら、案の定、だったしねぇ…。
しかし、今日は序盤、打線がそこそこ頑張ってたけど、そうすると投手が踏ん張れず、という何とも悪循環だし。予選の順位も4位だったんだから、この結果は妥当なところでしょう、うん。
asahi.com(朝日新聞社):男子400リレー、日本が銅 トラックで80年ぶり - スポーツ
いやぁ、思ってもみないところ(失礼)でメダルが転がり込んできたって感じだったねぇ。まぁ、日本の場合、個々の持ちタイムは及ばないものの、その分、バトンリレーでのロスタイムを減らすような練習を積んできたそうで、その部分も大きかったのかもしれんが。
でも、朝原さんも引退を1年間延ばして賭けてきただけに、有終の美を飾れてよかったねぇ。
2008年 8月22日(金)
asahi.com(朝日新聞社):日本、韓国に2—6で逆転負け、3位決定戦へ 五輪野球 - スポーツ
日本は3回までに2点をリード。だが、先発の杉内(ソ)が4回に1点を失い、7回は4番手の藤川(神)が同点適時打を浴びた。8回から救援した岩瀬(中)が李承ヨプ(火へんに華)(巨)に2点本塁打を浴びるなどして4点を勝ち越された。
いやぁ、まぁ、なんというか、これが実力かなってところだねぇ。継投に関しては、杉内から成瀬は前回の経験から仕方ないにしても、藤川の次に岩瀬はないと思うけどなぁ。岩瀬を使うとしても藤川の前じゃないの。っていうか、使うのもどうかと思うけど(^^;)。
ま、でも、打撃陣のフン詰まりぶりは相変わらずだし、同点にされた時点で負け確定って感じだったけどさ。あ、あと、G.G.佐藤の守備のまずさ加減、よく仙ちゃんは我慢して使ってたなぁ。それだけ駒が足りなかったってことだろうけど…。
一応、まだ3位決定戦があるとはいえ、ハッキリ言ってメダルは期待はできないねぇ。ま、どっかの首相の応援文句じゃないが、せいぜい頑張ってくれ。
2008年 8月21日(木)
asahi.com(朝日新聞社):日本ソフトボール「金」 米を3—1下す - スポーツ
んでもって、こちらはついに悲願達成だね。決勝もエース上野が「予定通り」先発だったけど、何度も得点圏までランナーを進めながらも、バックの堅守で守り抜いて、今日も完投したものなぁ。いやぁ、すごいわ。
しかし優勝の瞬間、テレビ放送で解説してた前監督の宇津木さんが感極まったのを聞いてて、思わずぐっときたましたわ(^^)。
スポーツナビ|なでしこ、メダル獲得ならず ドイツに0−2で敗れる=五輪サッカー女子
日本は0−2で敗れ、惜しくも銅メダル獲得ならず。それでも女子サッカー史上最高の4位という成績を残し、五輪を終えた。
惜しかったねぇ、なでしこ。今日の試合は最初から見てたんだけど、前半攻勢に出ているときに点を奪えなかったのがやっぱり痛かったかな。というか、ドイツの守備が堅かったというべきか。あと、後半、ドイツが積極的に選手交代を行って攻めに転じたのに比べ、なでしこはフレッシュな選手の投入が遅れたのが差だったかも。
でも、4位でも立派な成績だと思うので、胸を張って帰ってきてください。
[スポーツ] 「一本」か「勝利」か。日本柔道の未来はどっちだ? | RxR | R25.jp
まぁ、現在の柔道の状況は、日本の柔道が世界のスポーツにきちんと広まった証しとも言えるわけで、そういう意味では正しい進化ではあるんだよねぇ。もちろん、「本家」として、いつでも最強であろうとする考え方もいいとは思うけどね。まぁ、今後も日本人で柔道タイトルを独占ってのは無理だろう、たぶん。
2008年 8月20日(水)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー日本、ウルグアイと1—3 国際親善試合 - スポーツ
日本の先発はGK楢崎(名古屋)、DFが中沢(横浜マ)、高木和(清水)、駒野(磐田)、阿部(浦和)、MFが小野(ドイツ・ボーフム)、中村憲(川崎)、青木(鹿島)、長谷部(ドイツ・ウォルフスブルク)、FWが玉田(名古屋)、田中達(浦和)。
今日はあれこれ観たいスポーツの試合が目白押しで、この試合はあまり真剣には観てなかったんだけど、前半は悪くなかったよね。もっとも、相変わらずフィニッシュが…ってのは、言い尽くされた感もあるけど。それが如実に表れてたのが後半の最後、日本が1点リードされた場面で攻めきれなかったのに対して、ウルグアイがそのカウンターできっちりと追加点を奪ったのが、世界との差という気がしたね。
久々に代表に復帰した伸二は、相変わらずいいボールを出してたけど、後半はかなりへばってたんで、このあたりはやっぱり試合に常時出ていない弊害かも。今後の招集は、ちょっと微妙な感じかもなぁ(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):野球日本延長11回、米に2—4で敗戦 準決勝は韓国と - スポーツ
日本は先発・ダルビッシュが2回を3奪三振、無走者に抑えると、田中、川上とつないだ。両チームとも10回まで無失点で譲らず、11回からタイブレークに突入。4番手の岩瀬がつかまり、3連打などで4点を失った。その裏、2死から稲葉、中島の連打で2点をかえした。
こっちはねぇ、もう打線が…。投手陣は良く抑えてたんだけど、点数とらないと勝てないからなぁ。
ま、でも、ある意味、今日負けたのは正解だと思うんだよね。キューバよりも韓国の方が戦いやすいと思うから。もっとも、打線が今の状態では、メダルは難しいと思うけど(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):世界一になるために エース上野、1日で318球 - スポーツ
おそらくまた、先発する。
いやぁ、今日の試合は両方とも見てたんだけど、まさか2戦目も上野が投げてくるとは思ってなかったんだよねぇ。しかも、それでいて2戦目もかなりいい投球をしてたんだけど、7回表2アウトからの同点ホームランはかなり厳しいかなと。延長に入ってからのタイブレークでも、日本の方がミスが多かったので、先行された時には終わったかと思ったんだけど、よく追いついて、さらに上野が12回もきっちり抑えたからねぇ。
とりあえず勝てて良かったけど、これでまた明日の決勝戦、上野が投げるのかな? ちょっと酷使しすぎって気もするけど、本人が投げたいっていうなら、もう結果を求めないで投げさせてあげればいいんじゃないかな。
2008年 8月19日(火)
asahi.com(朝日新聞社):なでしこ、米に及ばず サッカー女子準決勝、2—4 - スポーツ
準決勝の相手となった米国は04年アテネ五輪で金メダルを獲得した強敵。今大会の1次リーグ2戦目でも対戦し、0—1で敗れた。日本は過去20回対戦し、17敗3分けと一度も勝っていない。
先制点を取ったまでは良かったんだけど、前半終了間近に立て続けの失点が痛かったねぇ。前半の序盤は押し気味で、その間にもう1点取れてれば、ってのもあるけど。
銅メダルをかけて対するドイツも強敵だけど、なんとか頑張ってメダルを取ってほしいねぇ。
2008年 8月18日(月)
asahi.com(朝日新聞社):大阪桐蔭が優勝 甲子園決勝、常葉菊川を17—0圧倒 - スポーツ
18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、大阪桐蔭(北大阪)が常葉菊川(静岡)に17—0で快勝。初出場初優勝した73回大会以来、17年ぶり2度目の優勝を果たした。大阪勢の優勝は同校以来、10度目。決勝での17得点、17点差は史上最多タイ。
ここまでの両校の勝ち方を見て、決勝戦も点の取り合いになるんじゃないかと思ったんだけど、まさかここまで一方的な試合になるとは思わなかったなぁ(^^;)。
スポーツナビ|日本、カナダに1対0と辛勝 星野監督は「オレを殺す気か…」
最後まで予断を許さない展開に、星野仙一監督は「オレを殺す気か、ホンマに…」と苦笑いだった。
いやぁ、たしかにヒヤヒヤものの勝ちでしたなぁ。しかし、前回の韓国戦もそうだったけど、打線が全くつながらんのは重症だねぇ。今日も9回表、無死3塁で1点も取れんとはなぁ…。
とりあえず、メダル云々の前に、予選を突破できるかどうかもちょっとあやしい、そんな感じ(^^;)。
2008年 8月16日(土)
asahi.com(朝日新聞社):なでしこ、日本初の4強 サッカー女子、中国に2—0 - 北京五輪2008
日本は前半15分、MF宮間(岡山湯郷)の左CKをMF沢(日テレ)が先制し、前半を1—0で折り返した。後半はピンチもあったが、GK福元(岡山湯郷)を中心とした守備でしのいだ。同35分にはFW永里優(日テレ)がゴールをあげて突き放した。
いやぁ、女子のサッカーって初めて見たんだけど、面白いねぇ(^^)。男子のバックパスの多いまどろっこしいサッカーを見慣れているからか、ぽんぽんと前線にボールを出して、遠目からでもゴールを狙っていく姿勢が新鮮でよかったわ(笑)。
しかし、予選をぎりぎりで抜けたわりには調子は悪くなさそうなので、もしかするとメダルに手が届いちゃったりするかもね。
2008年 8月14日(木)
asahi.com(朝日新聞社):青地清二さん死去 札幌五輪ジャンプで銅メダル - おくやみ
あぁ、札幌で表彰台を独占した「日の丸飛行隊」、これ、ライブで見てたんだよねぇ。小学校の時だったんだけど、たしかテレビにかじりつくようにして見ていたような気がするなぁ。金メダルの笠谷さん、銀メダルの青地さんの3人のうち、一番年齢は上だけど、それぞれ1つずつしか離れてないので、ちょっと早い気もするなぁ。
ご冥福をお祈りします。