2008年10月 7日(火)
asahi.com(朝日新聞社):ソフト、12年ぶり最下位 パ・リーグ、全日程終了 - スポーツ
同率での最下位争いとなった野村・楽天と王・ソフトバンクは楽天がサヨナラ勝ち、ソフトバンクはダイエー時代の96年以来12年ぶりの最下位となった。
最終戦を残して、同率で5位に並んでいたホークスとゴールデンイーグルスの戦いは、白熱した投手戦になったようで、延長12回まで0-0のタイスコア。引き分けで同率5位まであと1回だったんだけど、12回裏にノーアウト2塁から山崎がさよならタイムリーで劇的な幕切れになった、と。王 さんのラストゲームも惜敗となって、ホークスは12年ぶりの最下位か…。
とりあえず、王監督、おつかれさまでした。
2008年10月 6日(月)
<ソフトバンク>楽天に勝ち5位に並ぶ 馬原が通算100S(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
「天下分け目の最下位争い最終戦。舞台は整った」
セ・リーグではタイガースとジャイアンツが5試合ずつを残して同率首位と、熱い優勝争いを繰り広げているわけだけど、パ・リーグも最後の1試合を残して、ホークスとゴールデンイーグルスが同率で5位と、熱い最下位争いを繰り広げてたり(笑)。しかし、最後に直接対決が3試合残っての同率5位で、2試合を1勝1敗って、どこまで劇的なんだか(^^;)。
とりあえず、明日の最終戦で最下位が決まるわけだけど、予告先発は杉内と田中のマーくん。マーくんは10勝目がかかってるし、ホークスは王監督最後の試合を落としたくないだろうし、なかなか面白い試合になるかもね。
asahi.com(朝日新聞社):岩隈21勝、23年ぶり快挙 3冠も確定 - スポーツ
すでに最多勝を決めている楽天の岩隈が6回を3安打無失点。防御率1.87、勝率8割4分で3冠を獲得した。21勝も85年の佐藤義則(急)以来だ。
最近は「20勝投手」がほとんど見られなくなったなぁ、と思ってたんだけど、21勝したのはなんと23年ぶりなのか。まぁ、でも、今年はホント、よく投げたものねぇ。
しかし、パだと投手3冠の岩隈に、首位打者のリック、セは首位打者・最多安打の内川に最多本塁打の村田と、パもセも最下位を争うチームに個人成績が優秀な選手が多いってのは、なかなか複雑なところだねぇ(^^;)。
2008年10月 4日(土)
鈴木尚戦力外か、石井琢は退団へ - 野球ニュース : nikkansports.com
「来年も横浜のユニホームを着てやりたい。1度も気持ちは折れていない」と現役続行へ意欲を示した。横浜以外でプレーする意思はないという。
(中略)
石井琢も現役続行の意思は固い。球団幹部は「本人が現役を続けたいということ。(移籍方法の)結論は出ていない」と話し、今後、自由契約やトレードなど本人の意思を尊重した移籍方法を探る。
鈴木尚典も石井琢朗も、1998年のリーグ制覇の中心メンバーだったんだよなぁ。で、その1998年はセ・リーグの首位打者が鈴木尚、最多安打は石井(鈴木は1本差の2位)とマシンガン打線の中軸で、打を引っ張ったわけだし(投はもちろん大魔神佐々木)。その二人がともに戦力外通告、チームも球団ワーストタイの14連敗中と、この10年で頂点からどん底まで転げ落ちたって感じだなぁ…。
2008年10月 2日(木)
[ライフ] どうして年をとると筋肉痛が遅れてくるの? | RxR | R25.jp
「実は詳しいことはわかっていないんです。年をとると筋肉痛の原因になる『筋線維の損傷と回復』が発生する過程が遅延するのは事実。それを勘違いして2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった俗説が生まれたのかもしれません。しかし、過程自体が倍かかるようになるとは考えられない。2日目の筋肉痛はむしろ運動不足や筋肉の質などによる個人差の方が大きいですね」
あぁ、これ、よくいうよねぇ(笑)。でも、そうか、年齢の進行とは直接関係なくて、単純に運動不足なのが響いているだけだったのか(^^;)。いや、しかし、人体の謎はまだまだ多いねぇ。
[スポーツ] W杯最終予選はなぜこんなに長くかかるの? | RxR | R25.jp
2008年10月 1日(水)
元浦和エメルソン偽証で市民権はく奪も - 海外サッカーニュース : nikkansports.com
同選手はブラジルユース代表歴を隠し、カタールの市民権を取得して代表入り。3月26日のW杯アジア3次予選イラク戦では10番を背負い、チームの2−0勝利にも貢献した。しかし、6月にイラク側が「規定違反」として国際サッカー連盟(FIFA)へ提訴。カタール協会も独自調査を開始し、出生証明書を改ざんした事実などが明らかになった。
日本にいるときにも結構トラブルメイカーってイメージもあったんだけど、なんか、かなり豪快なトラブルを起こしてんだなぁ(^^;)。なんともびっくりって感じ。
asahi.com(朝日新聞社):羽生王座が17連覇 将棋王座戦、第3局で木村八段破る - 文化
通算獲得数でも中原誠十六世名人の16期を抜き、歴代単独1位となった。
先日の王位戦では残念ながらタイトル獲得はならなかった羽生4冠だけど、自身の保持している王座は3連勝であっさりと防衛、なんと17期連続でのタイトル保持となったんだとか。17年もタイトルを維持するなんて、まさに羽生マジックだなぁ。
2008年 9月29日(月)
スポーツナビ|中村俊、大久保、森重らを選出=サッカー日本代表メンバー発表
GK:川口能活(磐田)、楢崎正剛(名古屋)、西川周作(大分)
DF:中澤佑二(横浜FM)、高木和道(清水)、田中マルクス闘莉王(浦和)、駒野友一(磐田)、阿部勇樹(浦和)、長友佑都(FC東京)、森重真人(大分)、内田篤人(鹿島)
MF:中村俊輔(セルティック/スコットランド)、稲本潤一(フランクフルト/ドイツ)、遠藤保仁(G大阪)、中村憲剛(川崎)、青木剛(鹿島)、今野泰幸(FC東京)、長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)、香川真司(C大阪)
FW:玉田圭司(名古屋)、巻誠一郎(千葉)、佐藤寿人(広島)、大久保嘉人(神戸)、岡崎慎司(清水)、興梠慎三(鹿島)、森島康仁(大分)
主要メンバーは前回のバーレーン戦からほとんど変わってないけど、今回はDF森重、MF青木、FW岡崎、興梠、森島とフレッシュなメンバーが追加されたねぇ。まぁ、最終予選2戦目となるホームでのウズベキスタン戦には負けるわけにはいかんわけだけど、UAE戦では今後も見据えて新顔のチェックを行おうってハラなのかな、岡ちゃんは。
ちなみに、復帰組はMF香川とFW大久保で、前回召集されて、今回召集されなかったのはDF水本、MF松井、FW田中達、大黒の4名。
"GENTLEMAN THIEF" TO RACE WITH LORENZO IN MOTEGI - Yamaha Racing
これ、スラッシュドット・ジャパンで紹介されてたネタなんだけど、なかなか格好いいねぇ。最近、アニメキャラをペイントした、いわゆる「痛車」がカーレースにエントリとかしてるそうだけど、これならさほど違和感はない、、、ってのは贔屓目だろうか(笑)。
asahi.com(朝日新聞社):イチロー、プロ野球最多安打記録に2本届かず - スポーツ
日米通算で、今季中に張本勲氏(ロッテなど)の持つプロ野球最多安打記録(3085本)の到達を目指したが、並ぶには2本足りず、8年目のシーズンを終えた。イチローは今季通算213安打。
8年連続200安打を達成したイチローも、もう一つの目標だった張さん超えは残念ながら「おあずけ」になっちゃったみたいだね。まぁ、でも、これは来シーズンすぐに更新されるのは間違いないわけで、そんなに焦る必要もないと。いやぁ、今シーズンも御苦労さまでした。
2008年 9月28日(日)
Formula 1 関連ニュース: シンガポールGP決勝:アロンソが混乱のレースを制して今季初優勝!! - GPUpdate.net Formula 1
1位アロンソ、2位ロズベルグ、3位ハミルトン、4位グロック、5位ヴェッテル、6位ハイドフェルド、7位クルサード、8位中嶋、9位バトン、10位コヴァライネン、11位クビサ、12位ボーデ、13位マッサ、14位フィジケラ、15位には完走扱いのライコネンが入った。トゥルーリ、スーティル、ウェーバー、バリチェロ、ピケはリタイヤとなった。
F1GP初の夜間レースとなったシンガポールGPだけど、なんかいろいろ波乱があったねぇ。狭くてバンピーなコースなうえに、夜間で視野の狭まる状況では、事故が起こるのは必然っていう感じもしたけど、それでもここ最近のフェラーリの神がかり的なダメっぷりはなんなんだろうねぇ…。
それに引き替え、ハミルトンの冷静さの光ること。ま、このレースに限って言えば、アロンソのラッキーさ加減に勝るものはいないって感じもするけども(笑)。
2008年 9月27日(土)
asahi.com(朝日新聞社):「生きている限り力試し」102歳男性、砲丸投げ世界新 - スポーツ
全6投中、1投目で世界新記録を達成。会場の大きな歓声をよそに、ひょうひょうとベンチに戻り、「まだ伸びるはず」と6投目まで投げ続けた。
うはー、102歳で砲丸投げってやるだけでもすごいよなぁ。しかも、6投目まで投げ続けたってんだから、まったく恐れ入るっていうか。すげー、じぃさまだ。
2008年 9月26日(金)
asahi.com(朝日新聞社):深浦王位、羽生名人に勝ち初防衛 将棋の王位戦 - 文化
深浦王位は前期、羽生名人から4勝3敗で王位を奪取した。今期は3勝1敗から2連敗して羽生名人に追いつかれたが、最終局で振り切った。
をを、深浦王位が連敗を阻止して、王位を守ったのか。羽生さんも1勝3敗の瀬戸際から盛り返してたんだけどね。さすがに序盤の連敗が痛かったか。
2008年 9月25日(木)
asahi.com(朝日新聞社):プロ野球の「通説」は錯覚? 名大教授ら846試合分析 - 社会
加藤教授らは、05年の全公式戦846試合のデータから検証した。
(中略)
ホームゲームの7回裏の攻撃。ジェット風船を飛ばすなど、応援に熱が入るファンは多い。しかし、実際に得点が入る確率となると26.2%(平均得点0.481点)で1〜12回裏の平均(26.9%、0.506点)以下。むしろ6回裏(30.7%、0.662点)の方が高く、必ずしも「ラッキーセブン」にはなっていなかった。
へぇ、これはなかなか面白い調査だねぇ。んでもって、ほとんどの場合は、意識するほど確率は高くないのか。
でも、この調査、もうちょっと古い時代のデータだとどうなってたかってのも興味あるところだな。30年くらい前の試合のデータと比較とかしてみると面白いかもな。
2008年 9月24日(水)
浦和、G大阪がベスト4 鹿島は準々決勝で敗退 - スポーツナビ | サッカー|AFCチャンピオンズリーグ
日本勢2チームが4強入りするのは初めて。浦和とG大阪は10月8、22日の準決勝で対戦する。
をを、アウェイで2-3と負けていたレッズは、ホームでは圧倒的なサポータの声援を受けて2-0で快勝して、準決勝に進出したのか。んで、ホーム&アウェイで2連勝したガンバと、決勝進出をかけて対戦と。
準決勝での日本のチーム同士の対戦はちょっともったいない気もするけど、逆にいえばどちらかは決勝に進出できるわけで、今年も日本チームの優勝を期待できそうだねぇ。いや、もちろん個人的にはレッズに勝ってほしいわけだけども(^^)。
2008年 9月23日(火)
asahi.com(朝日新聞社):広島がJ1復帰 降格して1年で - スポーツ
広島のJ1昇格は03年以来2度目。9月23日の決定は、04年の川崎の9月26日を抜いて過去最も早い。
昨シーズン、J2へ降格したサンフレッチェが、過去最速でJ1復帰を決めたそうで。ま、今シーズンのJ2では、頭一つ抜けてるとの下馬評で、その下馬評通りの強さだったからなぁ。来シーズンはJ1でも結構頑張っちゃうんじゃないだろうか。
asahi.com(朝日新聞社):王貞治監督が今季限り辞任 - スポーツ
今季は22日現在、61勝70敗3分けでリーグ5位と低迷。リーグ3位以上によるクライマックスシリーズ(CS)進出は厳しく、5年ぶりの日本一奪取は難しい状況になっていた。
一昨年の夏に手術して以来、体調面に不安を抱えての指揮だったからねぇ。昨シーズン末も本人は辞めるつもりだったのが、慰留されて翻意したんだもんなぁ。
で、今日の試合も負けて、ついに最下位のイーグルスと0.5ゲーム差。下手すると最下位転落もありえるわけで、最後まで厳しい戦いになりそうだね。
asahi.com(朝日新聞社):見納め清原、人気うなぎ登り グッズ好調、観客も急増 - スポーツ
引退セレモニーが予定される10月1日の最終戦は、前売り券約2万枚が発売から58分間で完売。推定年俸1億1千万円は成績に見合った金額ではないが、年俸以上の収益を球団にもたらしている。
高い年棒を取ってるのに試合で貢献できない分、これくらいの見返りはあってしかるべきだよな、球団にとっては。
ま、客寄せパンダになり下がったとして、「最後にホームランを打ちたい」ってのはともかく、「今のオレに変化球投げるなんて、辞めていく人間に後ろから切りつけるようなもん。がっかり」なんていう勘違い発言が出てくるあたりは、相変わらずのお山の大将だよな。まさに「がっかり」だ。
2008年 9月21日(日)
asahi.com(朝日新聞社):セ・リーグ首位、巨人・阪神に並ぶ 天王山トラ3連敗 - スポーツ
タイガースは、まさかまさかの天王山3連敗で、一気にジャイアンツに並ばれちゃったねぇ(^^;)。仮にこれでひっくり返されて優勝されちゃうと、長嶋さんのときの「めーくみらくる」の時よりも、さらにミラクルな優勝ってことになっちゃうかも。しかし、今日の試合のメンバーとか見てても、ジャイアツは活きのいい若手が出てきてるだけに、来シーズン以降も盤石って感じがするな。その点、タイガースは、ちょっとロートルの選手が多過ぎる気が…
2008年 9月18日(木)
[エンタメ] 1968年に「スポ根漫画」が続々と生まれた背景とは? | RxR | R25.jp
そういえば、このあたりの「スポ根」マンガって、60年代後半から70年代にかけてが全盛期だったのか。われわれの世代だと、このあたりはまだ小学生の低学年で、まだまだ漫画なんて「ダメなもの」扱いだったから、リアルタイムでは見てないんだけどね。ま、それでもアニメの「巨人の星」「アタックNo.1」、実写の「サインはV」(岡田可愛版)なんてのは毎週見てたけど(笑)。
[スポーツ] クライマックスシリーズに滑り込むのはどの球団? | RxR | R25.jp
「この混戦を演出したのは広島とオリックス。両チームに共通しているのは北京五輪に1人も選手を派遣していないこと。まさに五輪の影響がペナントレースに出ているといえるでしょう」
プロ野球もセ・パとも残り試合が20試合を切り、大詰めにさしかかったところだけど、両リーグとも3位争いが面白いね。とくにパは、ここにきてオリックスが信じられない攻勢に出て、一気に2位まで上がってきたのはびっくりだし、セではカープが調子いいし。っていうか、パはホークス、セはドラゴンズが突然失速したのがかなり影響してるって感じもするね。
asahi.com(朝日新聞社):イチロー、8年連続200安打達成 大リーグ記録に並ぶ - スポーツ
をを、今日の試合で3安打を記録して、一気に200本達成か、さすがだな。とくに今日の3安打目は、ショートの前に転がるゆるいゴロが内野安打になったもので、実にイチローらしい達成の瞬間だった、とも言えそう(試合後のインタビューでは、どの安打も「自分らしい」と本人が言ってたけど(笑))。
これで、大リーグタイの8年連続200安打だけど、今の調子ならまだまだ続きそう。少なくとも二桁には乗せてほしいもんだね。
2008年 9月15日(月)
Formula 1 関連ニュース: イタリアGP決勝:ヴェッテルが史上最年少優勝を果たす!! - GPUpdate.net Formula 1
イタリアGP決勝は、スタートからフィニッシュまで完璧な走りを見せたヴェッテルがチームのホームレースで初優勝を飾り、F1の史上最年少優勝記録を更新した。
(中略)
チャンピオンシップはポイントリーダーのハミルトンが78ポイント、2位のマッサが77ポイントで両者は1ポイント差となった。64ポイントでクビサが3位、ノーポイントに終わったライコネンは57ポイントのままで4位、ハイドフェルドが53ポイントで5位、コヴァライネンが51ポイントで6位となっている。
前日の予選から、雨に翻弄された感のあるイタリアGPだけど、そんな中で終始安定した力を見せたヴェッテルがポールtoウィンで初優勝、しかも、アロンソが持っていた最年少優勝記録(22歳0か月)を破る21歳2か月での優勝であり、さらにトロロッソにとってもF1初優勝となったねぇ。雨が降った幸運があったとはいえ、見事なレースでした。