2008年11月15日(土)
asahi.com(朝日新聞社):西武と統一で決勝 プロ野球アジアシリーズ - スポーツ
通算成績は西武、統一、SKが2勝1敗で並び、失点率(総失点を守ったイニング数で割る)の低い順で西武が1位、統一が2位となった。西武は、日本勢の大会4連覇をめざす。
東アジア4カ国の代表で行われているプロ野球のアジアシリーズだけど、今日までの総当たりの予選で、ライオンズが1位通過して、明日の決勝にコマを進めたね。
初戦で韓国のSKに敗れたもののその後なんとか連勝して2勝1敗だったので、SKトップの2位通過かと思ったんだけど、台湾の統一がSKを下して、3つどもえになり、失点率の差でライオンズと統一が決勝進出になったのか。
ライオンズは予選では統一に勝ってるけど、2-1の辛勝だっただけに、明日の決勝も競った争いになりそうだねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):クルム伊達、16年ぶりの優勝 全日本テニス - スポーツ
38歳での優勝は、63年に41歳で8連覇を達成した宮城黎子に次ぎ、記録が確認できる戦後では2番目の年長だ。
をを、今シーズンから現役復帰した伊達さん、ついに日本のメジャー大会まで制しちゃったのか。しかし、伊達さんがすごいのか、それとも若手が伸びてないのか、なかなか難しいところですなぁ…。
2008年11月14日(金)
asahi.com(朝日新聞社):マラドーナ監督、早くも辞任騒ぎ コーチ人事で内輪もめ - スポーツ
他と一戦も交えないうちに争い始めた代表チーム内部を、地元大手紙クラリンは「混乱の館」とばっさり。もともとマラドーナ監督の気性を心配する向きが多かったためか、ネット調査では9割が騒動に驚いていないと冷ややかに回答した。
あらま、早くもごたごたしてんのかぁ、アルゼンチンのマラドーナ監督。しかも、多くの人はこの騒動にも驚いていないってのがなんとも(笑)。
2008年11月13日(木)
[スポーツ] 今季のプロ野球を5分で回顧そして来春にはいよいよ… | RxR | R25.jp
まぁ、どのスポーツでも、通常のリーグ戦と別枠の日本代表というカテゴリに選ばれるということは名誉なことだと思うけど、その分、疲労は蓄積することになるわけだもんなぁ。辛いところなんだろうな。
で、ベイスターズの工藤投手は、今シーズンは勝ち星がなかったので、残念ながら1985年から続いていた連続年勝利投手が23年で途切れたんだよな。でも、27年も現役で登板して、さらにまだ来シーズンもがんばろうってのはすごいな。あぶさんに負けるな、ってところか(笑)。
[スポーツ] 一流選手への功労金?「引退試合」の意外な仕組み | RxR | R25.jp
asahi.com(朝日新聞社):西武、初戦で韓国SKに敗れる アジアシリーズ - スポーツ
日本代表の西武は予選リーグ初戦で韓国のSKに3—4で敗れた。SKは予選リーグで日本代表(昨年は中日)に2年連続の勝利。
日本、韓国、中国、台湾の4カ国の優勝チームが集まって行われる野球のアジアシリーズだけど、またしても韓国に苦汁をなめさせられたのか。っていうか、野球でも最近は、ほとんど韓国に勝ててないような気がするんだよなぁ(でもなぜかタイトルは日本が取ってるけど…)。
asahi.com(朝日新聞社):日本猛攻、シリアに3−1 キリンチャレンジ杯 - スポーツ
日本は前半3分、自陣で球を奪った長友がドリブルから右足で決めて先制。26分には中村憲の右クロスを玉田が合わせて2点目。後半17分にも大久保が得点したが、33分にPKで1点返された。
うーん、まぁ、スコア的には3-1の楽勝って感じだけど、実際にはもっと点が取れた試合だったなぁ、っていう気も。っていうか、後半に2度あった香川のどフリーからのシュート外しは、ちょっといただけなさすぎだろ? あと、前半と後半でかなりメンバーを入れ替えた結果、がらりと違うチームになってたな、という印象。
ま、とりあえず、アウェイでのカタールとの戦いに全力を尽くしてくだされ。
2008年11月12日(水)
asahi.com(朝日新聞社):広島、石井琢朗内野手と契約へ - スポーツ
石井は89年に栃木・足利工高からドラフト外で投手として大洋(現横浜)入り。野手転向後は俊足巧打の遊撃手として盗塁王4度、最多安打2度、ベストナインを5度受賞した。06年には通算2千本安打を達成。今季は98試合に出場し、打率2割6分2厘、2本塁打、18打点だった。通算成績は2307安打、99本塁打、626打点、355盗塁、打率は2割8分3厘。
ふむ、石井琢朗はカープ入りになったのか。まぁ、たしかに若手中心のチームだし、彼のようなベテランにはいい刺激になるかもしれんね。
asahi.com(朝日新聞社):WBC 原ジャパンが船出 代表候補48人に絞る - スポーツ
コーチ陣は投手が前中日監督の山田久志氏と中日などで抑えで活躍した与田剛氏。内野守備(三塁コーチ)が前中日コーチの高代延博氏、総合コーチに前西武監督の伊東勤氏。打撃コーチが篠塚和典・巨人コーチ、外野守備(一塁コーチ)が緒方耕一・巨人コーチとなった。
来年のWBCのコーチ陣が発表されたけど、そこそこ悪くないんじゃないかね。ただ、投手コーチが2人に、さらに総合コーチが元捕手出身ってことで、かなりそっち方面に比重が偏りすぎな感じがしないでもないけども。それでも、まぁ、監督経験者が2人いれば、いい相談相手にもなれるか。
あとは、実際に選手として誰が選出されるかだけど、なるべく早く発表してほしいもんだねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):ガンバ大阪、初のアジア王者 日本勢2年連続ACL制す - スポーツ
asahi.com(朝日新聞社):野茂臨時コーチ始動 オリックス投手陣にフォーク伝授 - スポーツ
今シーズン半ばで引退した野茂投手が、古巣のバッファーローズの秋季キャンプで臨時コーチをするって話は以前見て知ってたんだけど、わずかに3日間だけだったんだね。まぁ、長けりゃいいって話でもないけども、3日間くらいではなかなか伝えたいことも伝えられないんではないかと思っちゃうんだけどなぁ。
でも、まぁ、古巣に恩返しをするところなんざ、律儀な人だね、まったく。
2008年11月 9日(日)
asahi.com(朝日新聞社):西武、4年ぶり日本一 MVPは岸 日本シリーズ - スポーツ
asahi.com(朝日新聞社):座布団投げ無くなる? 相撲協会、重くて長い新型導入 - スポーツ
今日から大相撲九州場所が始まるけど、この場所から新しく導入されるのが升席の新型座布団。たしかに、波乱の取り組みのあとに座布団が舞うのは大相撲の名物ともいえるけども、今度のは投げにくそうだな。でも、やっぱりこれでも投げるバカはいるんだろうなぁ。っていうか、そのうち「投げ座布団」持参の人とか現れるんじゃねぇの? (笑)
2008年11月 7日(金)
asahi.com(朝日新聞社):イチロー、ゴールドグラブ8年連続受賞 11捕殺評価 - スポーツ
2008年11月 6日(木)
スポーツナビ|中村俊、松井ら25名を選出=サッカー日本代表
GK:川口能活(磐田)、楢崎正剛(名古屋)、川島永嗣(川崎)
DF:寺田周平(川崎)、中澤佑二(横浜FM)、田中マルクス闘莉王(浦和)、駒野友一(磐田)、阿部勇樹(浦和)、長友佑都(FC東京)、安田理大(G大阪)、内田篤人(鹿島)
MF:中村俊輔(セルティック/スコットランド)、橋本英郎(G大阪)、遠藤保仁(G大阪)、中村憲剛(川崎)、松井大輔(サンテティエンヌ/フランス)、今野泰幸(FC東京)、長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)、香川真司(C大阪)
FW:玉田圭司(名古屋)、巻誠一郎(千葉)、佐藤寿人(広島)、大久保嘉人(神戸)、田中達也(浦和)、岡崎慎司(清水)
ワールドカップアジア最終予選の3試合目となるアウェイでのカタール戦のメンバーは、前回のホームでのウズベキスタン戦で選出されていたフレッシュなメンバー(DF森重、MF青木、FW興梠、森島)が姿を消して、危なげない中堅どころが選ばれたって感が強いね。個人的には、松井と田中達也が復帰したのがうれしいかな。
とりあえず、前回のホームで勝てなかった憂さをアウェイで晴らしてきてほしいところだけど、ま、なんとか引き分けに持ち込めれば上出来ってところかな(^^;)。いや、もちろんすっきり勝ってほしいんだけども。
[雑学] 乙女の間で密かなブーム「殺陣」の魅力に迫ってみた! | RxR | R25.jp
[スポーツ] Jリーグのチーム順位が毎年激変するのはナゼ? | RxR | R25.jp
いやぁ、だから面白いっていう見方もできるんだけどねぇ。それに、日本サッカーのレベル向上のために、って言ったって、海外からホイホイと強豪選手をもってくるようじゃ、あんまり意味ない気もするし。Jリーグ発足直前あたりからの日本サッカー界の進歩は、結構いい感じだと思うだけどなぁ。あんまり性急に求めすぎてもいかんのでは?
[スポーツ] 米国で「セクシースポーツ」が盛り上がる理由とは? | RxR | R25.jp
えぇぇぇ、このランジェリーフットボールって一時的な企画ものだと思ってたんだけど、すでにリーグ戦になってるのかぁ。さすが、アメリカだな(笑)。しかも、ローラーゲームもセクシー版で復活しているんだと、、、ちょっと観てみたいような観たくないような(^^;)。
2008年11月 3日(月)
asahi.com(朝日新聞社):沢村賞に楽天・岩隈 ダルビッシュと一騎打ち - スポーツ
21勝4敗で防御率1.87の岩隈と、16勝4敗で防御率1.88のダルビッシュ(日)の一騎打ちとなった。選考基準の7項目((1)15勝以上(2)奪三振150以上(3)完投が10以上(4)防御率2.50以下(5)投球回200以上(6)登板数25以上(7)勝率6割以上)のうち、ダルビッシュは全項目をクリア、岩隈は完投数が5と基準に満たなかった。土橋正幸・選考委員長は「ダルビッシュが五輪で抜けたことも考慮したが、岩隈が発展途上の楽天で全体の65勝のうち21勝をあげたことを評価した。201回2/3で被本塁打が3というのもすごい」と説明した。
選考委員はほかに、平松政次氏、堀内恒夫氏、大野豊氏、村田兆治氏。
あぁ、たしかに「楽天で」21勝ってのは、とてつもない数字かもしれんものなぁ(笑)。そうか、一人でチームの3割以上の勝ち数を稼いでたのかぁ。
Formula 1 関連ニュース: ブラジルGP決勝:ファイナルラップの大波乱!ハミルトンが5位で初戴冠!! - GPUpdate.net Formula 1
残り2周 ハミルトンがコーナーではらみ、そのすきにヴェッテルがオーバーテイク! ハミルトンは6位に順位を落としている。
ハミルトンは何が何でもヴェッテルを抜かなければチャンピオンを失うこととなる。
ファイナルラップ ヴェッテルがハミルトンから逃げる。マッサはチャンピオンに向けてのラストラップ。
マッサがトップでチェッカーフラッグを受ける。ハミルトンはコーナーでヴェッテルに迫るが、抜くことはできない。
ここでグロックがペースダウン。ヴェッテルとハミルトンがこれを抜いてハミルトンは5位に浮上!!
ラスト10秒での逆転劇で、ハミルトンが5位チェッカーフラッグを受け、史上最年少チャンピオンが誕生した。
最終戦にまでもつれ込んだチャンピオンシップ争いは、最後の最後までもつれて、最終コーナーで決するという劇的な結末を迎えたようだねぇ。しかし、ハミルトンは昨年に続いて最終戦で涙をのむ、ってことにならずに良かったねぇ(笑)。
2008年10月30日(木)
[スポーツ] なぜ、相撲にとって“立ち合い”が大切なのか? | RxR | R25.jp
先場所はたしかに立ち合いの厳格化が提議され、幾度となく立ち合いのやり直しがあったことで、本割の時間が押してしまうという状況もあったようだけど、このあたりはきちんと日ごろの稽古で鍛えておくべきものだと思うんだけどねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):セレッソ大阪の森島、今季限りで引退 - スポーツ
森島は91年、セ大阪の前身のヤンマーに入社。以来18年間セ大阪一筋で「ミスターセレッソ」とも呼ばれた。豊富な運動量と勝負強さで日本代表でも活躍。セ大阪の本拠・長居スタジアムであった02年W杯1次リーグのチュニジア戦では先制ゴールを決め、日本初の16強入りに貢献した。
あらま、最近、モリシの姿を見ないなぁと思ってたら、怪我の治療で戦線離脱してたのか。日韓ワールドカップのころには、縦横無尽にフィールドを駆け回る姿が、非常に頼もしかった思い出があるんだけど、やはり怪我には勝てなかったか。いやぁ、長い間お疲れ様でした。
asahi.com(朝日新聞社):マラドーナ氏、4日に代表監督承認へ 候補一本化 - スポーツ
マラドーナ氏は30日が48歳の誕生日。薬物やアルコール依存、極度の肥満で生命の危機が指摘されたこともあったが、外科手術で回復し、最近はチャリティー試合でプレーしている。
1986年のワールドカップでの5人抜きといわゆる「神の手」ゴールで賛辞されながらも、その後、数々の奇行や薬物中毒で「悪童」とも呼ばれたことのあるマラドーナが代表監督に就任か。えーっと、アルゼンチン、大丈夫か? (^^;)
2008年10月29日(水)
三井広報委員会|三井ゴールデン・グラブ賞 2008年受賞者
セ・リーグ
投 手 石川雅規(スワローズ)
捕 手 阿部慎之助(ジャイアンツ)
一塁手 新井貴浩(タイガース)/栗原健太(カープ)
二塁手 荒木雅博(ドラゴンズ)
三塁手 中村紀洋(ドラゴンズ)
遊撃手 井端弘和(ドラゴンズ)
外野手 青木宣親(スワローズ)/赤星憲広(タイガース)/鈴木尚広(ジャイアンツ)
パ・リーグ
投 手 ダルビッシュ有(ファイターズ)
捕 手 細川亨(ライオンズ)
一塁手 カブレラ(バファローズ)
二塁手 田中賢介(ファイターズ)
三塁手 今江敏晃(マリーンズ)
遊撃手 中島裕之(ライオンズ)
外野手 稲葉篤紀(ファイターズ)/ 森本稀哲(ファイターズ)/ 坂口智隆(バファローズ)
今年のプロ野球のゴールデングラブ賞が発表になったけど、まぁまぁ妥当なところって感じかな。ただ、両リーグとも一塁手はなかなか苦労したようで、セは新井、栗原が50票で同点、小笠原が45票で3位となって2名選出、パはカブレラが40票で、38票の福浦を抑えての受賞だけど、実は「該当者なし」が53票あったみたいだね。
2008年10月28日(火)
asahi.com(朝日新聞社):原・WBC監督「一致団結して戦うのが日本」 - スポーツ
イチローや松坂らメジャー選手や日本のトップ選手に向けては「世界中から日本代表を強くするんだという選手が集まり一致団結して戦うのが日本の素晴らしさ」と協力を呼びかけた。
うーん、まぁ、妥当な落とし所かな、って感じかな。個人的には、ノムさんあたりにやってほしかった気がするんだけども。くせのない分、押しも弱そうだけども、その分は選手の自主性に任せるということで(笑)。あとは、選手選考で揉めないことを祈るだけ。