2008年12月 4日(木)
競馬・F1では右回りもあるのに「陸上トラック=左回り」のワケ | R25
あぁ、そういえば陸上のトラック競技ってかならず左回りで実施されてるねぇ。あとはスピードスケートと競輪もか。昔、人間は左曲がりが得意って話をどっかで聞いた覚えがあるんだけど、それも関係してんだろうなぁ。
TOKYO招致の勝算は?五輪招致レースの最前線 | R25
第一次候補地として残ったのは、東京、シカゴ、マドリード、リオデジャネイロの4都市。このうち、シカゴはアメリカ新大統領のオバマ氏の地元ということでだいぶ力が入ってるそうだし、リオは南米初のオリンピック開催を狙ってるわけだよね。しかし、今の時点で東京が立候補する意味が良くわかんないんだけど、ホントに東京でやる意味があるのかな?
asahi.com(朝日新聞社):陸上男子100「9秒48が人類の限界」 米研究者推定 - スポーツ
男子は100メートルからマラソンまで、現時点で最速に達している競技はなく、100メートルの最速は9秒48と推定された。現在の世界記録は北京五輪でウサイン・ボルト(ジャマイカ)が自身の記録を0秒03更新した9秒69で、まだ0秒21の余地がある。マラソンは9月のベルリン・マラソンでハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が出した2時間3分59秒が世界記録だが、最速は2時間0分47秒と推定した。
女子の100〜1500メートルは70年代にほぼ最速に達したが、長距離ではまだ記録が伸びている。マラソンは2時間14分58秒と推定しており、ポーラ・ラドクリフ(英)が03年のロンドン・マラソンで出した世界記録2時間15分25秒は最速に近い。
へぇ、女子の方はすでに最速の域に達してしまっているものが多いものの、男子の方はまだまだのびしろが大きいってことなのか。しかし、いつのまにか100mって9秒6台に突入してたんだなぁ(^^;)。
2008年12月 2日(火)
asahi.com(朝日新聞社):女子プロ野球選手、正式誕生 「ナックル」吉田が会見 - スポーツ
先日の関西独立リーグのドラフトで指名された女性投手が、晴れて日本初の女性のプロ野球として正式に契約を済ませたわけか。もっとも、これからが本番なわけで、じっくりとプロでも通用する身体を作って試合でも活躍してほしいものだねぇ。
2008年11月30日(日)
asahi.com(朝日新聞社):名古屋白星、優勝争いに残る〈J1第33節〉 - スポーツ
12位の京都は大宮と引き分け、J1残留を決めた。
祝・京都サンガJ1残留決定(^^)。って、ここまで遅くなるってのは、ちょっと問題があるっていうか、シーズン開始前とシーズン中にもあんだけ補強したわりには、成績はいまいちだったもんな(^^;)。来シーズンは、すぐに優勝争いとまでは言わんから、せめて降格争いでドキドキさせるのだけは勘弁してもらいたいもんだなぁ。
asahi.com(朝日新聞社):J2山形、初のJ1昇格へ 愛媛破り2位確定 - スポーツ
山形は初のJ1昇格となる。
J1の降格レースは最終戦にまでもつれる熾烈な争いとなっているけど、J2の昇格争いも面白いね。自動昇格2チームのうち、1チーム目は9月末にサンフレッチェが早々と決めていたんだけど、2チーム目が混とんとしてて、残り2節でようやくモンテディオが2位以内を確定させて初のJ1昇格を決めたと。モンテディオは過去にも何度かおしいところまで行っていながら、昇格できずにいただけに、関係者やサポーターは大喜びだろうね。
んで、J1の16位チームとの入れ替え戦に出場できる3位争いは、今節でベガルタが敗れたために、最終節でベガルタ(勝ち点67)、セレッソ(同66)、ベルマーレ(同65)の争いということに。3チームともJ1経験があるけど、ベルマーレは1999年にJ2に降格して以来、一度もJ1には復帰していないんだよなぁ。さて、どうなりますか。
2008年11月29日(土)
asahi.com(朝日新聞社):FA三浦、横浜に残留 阪神に断りの電話 - スポーツ
プロ野球・横浜からフリーエージェント(FA)宣言した三浦大輔投手(34)が残留することが29日、分かった。三浦が同日夕、交渉していた阪神側に断りの電話を入れていたことを、阪神の沼沢球団本部長が明かした。
をを、タイガース入り確実かと思われてたFA宣言したベイスターズの三浦投手が、結局ベイスターズ残留を決めたのか。これで、来シーズンもハマの番長として、タイガースをカモにするということですね(笑)。いやぁ、まぁ、残ってくれてうれしいよ、ベイスターズファンとしては(^^)。
asahi.com(朝日新聞社):J1千葉敗れ、自動降格圏内から出られず残り1試合に - スポーツ
残り1試合で、前身の古河電工時代から2部降格がない名門は、厳しい立場に追い込まれている。
J1も今節を含めて2試合を残すのみだけど、いよいよ優勝とJ2降格争いも熾烈になってきたね。優勝の方は、今日の試合でアントラーズがロスタイムに劇的な1点を奪って勝ったことで、リーグ2連覇の可能性が高まったかな。一応まだフロンターレと、明日試合のあるグランパスにもチャンスの目は残ってるけど。レッズはまたしてもガンバに競り負けてついに優勝争いから陥落、来シーズンのアジア杯出場の3位以内も危なくなってきたな…
一方で、あと1枠の陥落争いはジェフ、ジュビロ、ヴェルディが揃って負けたので最終戦にもつれたね。しかも、まだ明日試合のあるサンガ、アルディージャ、アルビレックスもその可能性が残ってるからなぁ。サンガは明日のアルディージャとの試合で勝つか引き分ければ陥落圏から脱出なんだけど、相手も同じ降格圏脱出をかけて必死だろうから、かなりシビアなゲームになりそう(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):中村紀が楽天入り表明 - スポーツ
「残りわずかな野球人生、もう一度挑戦する意味でも楽天にお世話になることを決めました」
ここ最近、故障の影響で長距離ヒッターとしての魅力は減ってきていて、打撃面でのピークはすでに過ぎているともいえるけど、過去にゴールデングラブ賞を7度受賞している守備のうまさは、まだまだ充分に通用する選手だね。ただ、腰に爆弾を抱える身としては、DHもあるパ・リーグの方がいい気もするし。
とりあえず、楽天でもうひと花咲かせてほしいもんだな。
2008年11月26日(水)
asahi.com(朝日新聞社):安馬改め日馬富士(はるまふじ)、大関昇進決まる - スポーツ
先の九州場所では決定戦で横綱に敗れたものの、13勝2敗で準優勝し、先の3場所トータルの成績も昇進の基準を超えた安馬が、無事に大関昇進を決めたね。んで、昇進と同時にしこ名の変更も発表したんだけど、名跡を継ぐのではなく、新たな名前にしたのか。でも、ちょっと覚えにくいよなぁ、この名前(^^;)。
しかし、これで2横綱、1大関がモンゴル出身、その他横綱・大関7人のうち、4人が外国人力士と、ついに日本人は半分以下になっちゃったわけか。その日本人大関3人とももういい年だし、いずれ日本人はいなくなっちゃうような気もするな…
2008年11月24日(月)
asahi.com(朝日新聞社):大学バスケ観戦中に騒ぎ、ジミー・コナーズ容疑者逮捕 - スポーツ
21日の大学対抗戦の開始直後、守衛の制止を無視し、騒ぎ続けた。警察の取り調べ後に保釈されたという。
あらま、なんか懐かしい名前を久しぶりに見たと思ったら、こんなことかよ(^^;)。まぁ、もともと、お騒がせ男だったからなぁ、この人も(笑)。
2008年11月23日(日)
asahi.com(朝日新聞社):白鵬3場所連続優勝 決定戦で安馬下す 九州場所千秋楽 - スポーツ
大関取りのかかっていた安馬は、3・4日目に連敗してダメかとも思ったんだけど、その後は大関・横綱をすべて破っての準優勝だから、文句なしの大関昇進ってことになりそうだね。
しかし、現大関陣の情けないことといったら…。4場所前に優勝して、横綱取りもささやかれていた琴欧州は、千秋楽にやっと勝ち越しを決める状況だし、他の2大関も8勝と9勝ではねぇ。
落合監督「みんな出ると思うのが間違い」 - 野球ニュース : nikkansports.com
(北京五輪代表の岩瀬と森野の)2人は『もう2度と行かない。断ってください』と言っていた。
(中略)
和田もいい気はしないだろ。誰か(別の選手)が断ったから自分のところに来たということ。選手にもプライドがあるのに、あまりにも人間感情を逆なでしすぎ
まぁ、たしかに落合さんの言ってることは正論だけども、これをチームの監督が声高にいう必要もないんじゃないのって感じだけどねぇ。
しかし、結局のところ北京五輪でのあの人の采配がいまだに尾を引いているってのは、なんともアレだな…
2008年11月21日(金)
asahi.com(朝日新聞社):MVPにラミレス、岩隈 巨人・山口が新人王 - スポーツ
セのMVPには巨人のラミレスが選ばれた。セで外国人選手が受賞したのは、01年のペタジーニ(ヤ)以来。パのMVPは、21勝(4敗)の楽天・岩隈が初受賞。
(中略)
セの新人王になったのは、91票を獲得した巨人3年目の山口(米マイナーリーグ)。05年オフに導入された育成選手枠で入団した選手が選出されたのは初めて。49票で2位だった坂本(巨)は新人特別賞となった。パでは2年目ながら15勝(3敗)を挙げたオリックスの小松(JR九州)が選ばれた。
をを、岩隈が沢村賞に続いてMVPまで取ったのか。んでもって、パは新人王もバッファローズからなので、どっちも優勝チームのライオンズ以外からの選出か。
あと、セの新人王・山口は初の育成選手枠からの選出ね。これはこれからの選手の励みになるだろうねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):261人262脚、大成功! 福岡の小学生ギネスに挑戦 - 社会
幅80メートルの列が太鼓の音と「いち、に」のかけ声に合わせて57秒で歩ききり、鹿児島県奄美市民らが今月2日に成功した151人152脚を更新。
7月の末に「124人125脚に成功」ってニュースがあったんだけど、知らない間に151人152脚に成功していて、さらに261人262脚に成功かぁ。前のエントリーで「なんだか一気にインフレ化したな」とか書いてるけど、まだまだ読みが甘かったな(笑)。
しかし、この調子なら来年には500人501脚くらいにいっちゃうかもな…。
@nifty:デイリーポータルZ:マラソン対電車
2008年11月20日(木)
asahi.com(朝日新聞社):日本3—0、カタール破る サッカーW杯最終予選 - スポーツ
ホームでのウズベキスタン戦では、ちょっと不甲斐ない試合をした日本代表だけど、昨日の試合はいいところが目についたねぇ。とくにFW田中達也の動きが良くて、3点のうち2点をFWが流れの中から決めたのは、これまでにない成果という感じも。
いやぁ、眠い目をこすってテレビを見てた甲斐があったわ(^^)。
2008年11月17日(月)
京都ハンナリーズ bjリーグ 京都チームの名称決まる - 京都新聞
asahi.com(朝日新聞社):横浜・三浦FA宣言「後悔するより手を挙げてみたい」 - スポーツ
三浦は91年秋のドラフト6位で大洋(現横浜)に入団し、今年がプロ17年目。今季は7勝10敗だった。通算成績は124勝122敗、防御率3.51。
ふむ、「ハマの番長」もFA宣言か。いまのところ、海外挑戦は口にしていないので、国内での話だけになるみたいだけど、たしか、タイガースがご執心で結構な額を積むのではないかって話だね。現時点でベイスターズのエースではあるけど、好不調の波が激しい投手なので、信頼っていう面では今ひとつなんだよなぁ。どうなるかな。
asahi.com(朝日新聞社):台湾プロ野球、存続の危機 八百長・経営難…4球団に - スポーツ
台湾のプロ野球協会では台湾籍の王貞治氏にリーグの特別顧問に就任してもらって立て直しを図るとのアイデアまで出ている。
今年のアジアリーグの決勝で、ライオンズと死闘を演じた統一の所属する台湾プロ野球が芳しくない状況のようだねぇ。しかし、チームぐるみの八百長でチームが解散ってのはなんともすごいなぁ…。少年野球では昔から強かった台湾だけど、ゆくゆくは中国のリーグに吸収されちゃうってことになるのかな?
2008年11月16日(日)
asahi.com(朝日新聞社):伊達2冠、ダブルスでも優勝 全日本テニス - スポーツ
前日、女子シングルスを16年ぶりに制したクルム伊達公子が、藤原里華と組んだダブルスでも優勝を果たし、単複2冠を達成した。クルム伊達のダブルス制覇は、木戸脇真也とのペアで制した89年以来19年ぶり。
昨日、女子シングルスを制した伊達さん、今日は女子ダブルスでも優勝したのか。うーむ、やっぱり凄い人だなぁ。
スポーツナビ|西武、劇的サヨナラ勝利でアジア制覇! 日本勢V4達成=プロ野球・アジアシリーズ
息詰まる投手戦に終止符を打ったのは日本王者だった。埼玉西武は0対0の同点で迎えた9回、2死走者なしから石井義がこの試合チーム初の四球を選ぶと、続く佐藤の左中間への二塁打で一塁から石井義が一気に本塁へ生還。ゼロが並んだスコアボードにようやく得点を刻むと同時に、劇的なサヨナラ勝利でアジア王者の栄冠をつかんだ。
プロ野球のアジアシリーズの決勝は、0-0で迎えた9回裏にライオンズがサヨナラで勝つという結果に終わったようだね。統一とは、予選でも2-1の僅差だったわけで、そういう意味ではどっちが勝ってもおかしくなかったってことか。
これで、日本勢はマーリンズ、ファイターズ、ドラゴンズに続いての4連覇となったわけだけど、年々差がなくなってきている気がするので、アジアの盟主の座を明け渡す日は近いかもしれんなぁ(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):日本初、女性プロ野球選手 関西独立リーグで誕生へ - スポーツ
吉田は右横手投げの投手。410人の応募があった同リーグの合同トライアウトで1、2次を突破し、81人が参加した最終テストでは得意のナックルボールで1イニングを無安打に抑えた。
をを、初の女性プロ野球選手は、やっぱり投手、しかも横手投げだから、モロに水原勇気タイプときたか(笑)。っていうか、関西独立リーグなんてのが来年から発足するんだなぁ。
これで国内の独立リーグは、四国・九州アイランドリーグ、BCリーグ(旧北信越BCリーグ)に続いて3つめで、所属チームは 「大阪ゴールドビリケーンズ」、「神戸9クルーズ」、「明石レッドソルジャーズ」、「紀州レンジャーズ」の4チームでスタートと。とりあえず、長続きしてもらいたいもんだね。
2008年11月15日(土)
asahi.com(朝日新聞社):西武と統一で決勝 プロ野球アジアシリーズ - スポーツ
通算成績は西武、統一、SKが2勝1敗で並び、失点率(総失点を守ったイニング数で割る)の低い順で西武が1位、統一が2位となった。西武は、日本勢の大会4連覇をめざす。
東アジア4カ国の代表で行われているプロ野球のアジアシリーズだけど、今日までの総当たりの予選で、ライオンズが1位通過して、明日の決勝にコマを進めたね。
初戦で韓国のSKに敗れたもののその後なんとか連勝して2勝1敗だったので、SKトップの2位通過かと思ったんだけど、台湾の統一がSKを下して、3つどもえになり、失点率の差でライオンズと統一が決勝進出になったのか。
ライオンズは予選では統一に勝ってるけど、2-1の辛勝だっただけに、明日の決勝も競った争いになりそうだねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):クルム伊達、16年ぶりの優勝 全日本テニス - スポーツ
38歳での優勝は、63年に41歳で8連覇を達成した宮城黎子に次ぎ、記録が確認できる戦後では2番目の年長だ。
をを、今シーズンから現役復帰した伊達さん、ついに日本のメジャー大会まで制しちゃったのか。しかし、伊達さんがすごいのか、それとも若手が伸びてないのか、なかなか難しいところですなぁ…。