2009年 6月23日(火)
asahi.com(朝日新聞社):クルム伊達は1回戦で敗退、テニス・ウィンブルドン - スポーツ
あらぁ、13年ぶりの出場の伊達さん、第1セットは7-5で取ったものの、その後3-6, 1-6と取られての逆転負けか。うーむ、第2セットも3-1までリードしてたんだそうだけど、その後足を痛めてしまったそうで、残念な結果になったんだね。でも、十分健闘したのではないでしょうかね。また来年、頑張ってね(^^)。
2009年 6月22日(月)
Formula 1 関連ニュース: イギリスGP決勝:ヴェッテル、ウェーバー1−2でレッドブル完全勝利 - GPUpdate.net Formula 1
イギリスGPの最終結果は、1位ヴェッテル、2位ウェーバー、3位バリチェロ、4位マッサ、5位ロズベルグ、6位バトン、7位トゥルーリ、8位ライコネン、9位グロック、10位フィジケラ、11位中嶋、12位ピケ、13位クビサ、14位アロンソ、15位ハイドフェルド、16位ハミルトン、17位スーティル、18位ブエミとなり、ボーデとコヴァライネンはリタイアとなった。
ブラウンGPと並んで、今年の台風の目となっているレッドブルだけど、シルバーストンでは最後の開催となるイギリスGPで1・2フィニッシュを決めたようだね。一方、ここまで好調だったバトンが6位入賞にとどまり、初めて表彰台を逃したとか。あと、予選5位と過去最高位からスタートした中嶋Jr.だけど、決勝は精彩を欠いて11位フィニッシュだったのか。ポイントはもちろん、上手くいけば表彰台を狙える位置だっただけにちょっと残念な結果かも。
asahi.com(朝日新聞社):セ・リーグが初めて勝ち越し プロ野球交流戦が終了 - スポーツ
パ・リーグ勢に交流戦開始以来5年連続の優勝を許したセ・リーグだが、リーグ別の対戦成績は、70勝67敗(7引き分け)で初めて勝ち越した。2連覇を決めていたソフトバンクは勝率を7割8分3厘(18勝5敗1引き分け)に伸ばし、07年に日本ハムがマークした交流戦最高勝率に並んだ。
プロ野球の交流戦は、先日ソフトバンクが交流戦2連覇を決めていたんだけど、全日程を終了した通算成績で、セ・リーグが勝ち越したのか。ま、わずかに3勝だけども(笑)。あとは、なんとか優勝をかっさらいたいところだねぇ。
2009年 6月19日(金)
Formula 1 関連ニュース: FOTAの8チームがF1から撤退、新シリーズ立ち上げへ - GPUpdate.net Formula 1
フォーミュラ・ワン・チームズ・アソシエーション(FOTA)に所属する8チームは、今シーズン末をもってF1から撤退することを発表した。現在参戦している10チームのうち、ウィリアムズとフォースインディアを除いた8チームは、来シーズンより新たに立ち上げるレースシリーズで戦うことになる。
あらま、一時は来季の予算の問題は当面凍結で、来シーズンは従来の編成でレースが行われるとかって話になってたと思ったんだけど、ここにきてこの問題が再燃、結局FIAとFOTAで交渉が決裂ということになったのか。たしかFIAサイドは来シーズンから3チームほどの新規参入チームがあるって言ってたと思ったから、そっちはそっちで、そしてFOTAの8チームは別建てでシリーズを行うのか。でも、そうなると来シーズンのレース場のスケジュールとか押さえられるんだろうかね。あと、膨大なテレビ放映権とかそのあたり、来年に間に合うんだろうかねぇ…。
2009年 6月18日(木)
@nifty:デイリーポータルZ:G(ギャンブル)級グルメを訪ねて
をを、改装された東京競馬場、 ファーストキッチンにピザーラ、ペッパーランチ、吉野家、マクドナルド、モスバーガー、エクセルシオールなどなど、ホント街中で見かけるお店ばかりちょっと寂しい気が(笑)。昔、淀の京都競馬場に行った時には、どっちかていうとちょっと怪しげな店が多かったような気がするんだけどねぇ。ま、しかし、ギャンブル場の食いもんって、ホント美味いっていうし、それこそ全国大会があってもいいんじゃないだろうか(笑)。
2009年 6月16日(火)
asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンクが交流戦2連覇 秋山監督、初タイトル - スポーツ
プロ野球交流戦は16日、ソフトバンクが中日を4—3で下し、16勝4敗1分けで2年連続2度目の交流戦優勝を決めた。
(中略)
今年で5年目を迎えた交流戦は05、06年を連覇したロッテ、07年優勝の日本ハムに続き、パ・リーグ球団の5連覇となった。
先月から始まっていたプロ野球交流戦、今年もホークスが優勝を決めたんだそうで、これでパ・リーグの5連覇かぁ。その昔、人気のセ、実力のパ、なんて呼ばれたこともあったけど、ここにきてまたその傾向が強まってんのかねぇ(笑)。
スポーツナビ|J1神戸、ボルフスブルクのFW大久保を獲得=サッカー
大久保は2007年から08年まで神戸でプレーし、今年1月にはボルスフルブルクに移籍してリーグ戦9試合に出場した。
あらま、今年1月にドイツのボルスフルブルクに移籍してた大久保が、あっさりと半年でヴィッセルに戻ってきたのか(^^;)。あっちでは出場機会に恵まれなかった、っていうよりも、実力を発揮できなかった、というべきだと思うんだけども、とりあえず戻ってきちゃったんだから、あとは国内で頑張るしかないよね。
asahi.com(朝日新聞社):東関親方「千秋楽」 弟子の贈り物に「10倍、10倍」 - スポーツ
2009年 6月15日(月)
asahi.com(朝日新聞社):内野5人の奇策ズバリ、「7—2—3」併殺 広島 - スポーツ
外野に抜ければサヨナラ負けする同点の12回無死満塁。ここで、ブラウン監督が異例のシフトを敷く。左翼手の末永に代え、小窪だ。しかも、外野手でない小窪が付いた守備位置は二遊間、セカンドベースのほぼ前方。1点もやらないという執念がこもった「内野手5人」だった。
黒瀬の打球は鋭い中堅方面へのゴロ。誰もいなければ、間違いなく中前サヨナラ打だった。が、小窪がいた。難なく捕球すると、ボールは本塁、一塁と転送され、記録上、奇妙な7—2—3という併殺が成立。
プロ野球などでは強打者に対抗するための「○○シフト」なんていう作戦がときどき使われるけど、今回のは負けないための瀬戸際での極端な守備陣形だったのか。しかも、それがピタリとハマってしてやったり、ってところだね。
もっとも、作戦は的中したものの、残念ながらゲームはドローだったわけで、ま、喜びも半分ってところだろうか(^^;)。
2009年 6月13日(土)
asahi.com(朝日新聞社):プロレスラー三沢光晴さん、試合中に倒れ死亡 - 社会
午後8時10分ごろにタッグマッチ形式で試合が始まり、約30分後に相手選手にバックドロップをかけられ頭から落ち、そのまま動かなくなったという。
三沢さんは、日本を代表するプロレスラーで、大手団体「ノア」の社長。かつて2代目のタイガーマスクとして人気を博し、全日本プロレスで社長を務めた後、00年にノアを創設した。
えぇぇぇ、あの三沢が試合中のアクシデントで亡くなっちゃったのか。過酷なレスラーのなかでも、これまで大きな怪我の少ない選手だったのに。ここ最近は、プロレス自体の人気低迷からマスコミへの露出は少なかったんだけど、まさかこんな形で名前を見るとは思わなかったなぁ…。
ご冥福をお祈りします。合掌。
2009年 6月11日(木)
asahi.com(朝日新聞社):登山コース上に勝手に矢印 迷うハイカー続出 六甲山系 - 社会
2009年 6月10日(水)
asahi.com(朝日新聞社):クルム伊達、ウィンブルドン本戦出場 主催者推薦枠 - スポーツ
昨年プロ生活に復帰以来、国内トーナメントはもとより、海外の試合にも積極的に参加している伊達さん、ついにウィンブルドンへの出場権も入手したようだね。本戦でもぜひ頑張って欲しいね。
2009年 6月 8日(月)
Formula 1 関連ニュース: トルコGP決勝:バトンが4連勝でトルコを制す! - GPUpdate.net Formula 1
相変わらずバトンが強いねぇ。これで7戦中6勝という圧倒的な強さで、ドライバーズランキングでは61ポイントの断トツトップ。今レースでは僚友のバリチェロが初のリタイアとなってしまったものの、コンストラクターズポイントもブラウンGPが96ポイントで、2位のレッドブルに40ポイント近い差を付けて独走状態だもんなぁ。しかし、このレースでもトップ3はブラウンGPとレッドブルが獲得、フェラーリはマッサが6位でライコネンが9位、マクラーレンに至っては13、14位とポイント圏内すら遠い状況。うむー、苦戦が続くねぇ。
2009年 6月 6日(土)
asahi.com(朝日新聞社):伊良部、剛腕健在148キロ 米独立リーグで現役復帰戦 - スポーツ
アリゾナ州ユマの球場で砂煙が舞う中、5回を投げた。4点を失ったが、初勝利を手にし、4者連続を含む6奪三振も。充実の88球だったようで「楽しかった。100球は十分投げられる」と笑った。
4月末にアメリカ独立リーグと契約したことが報じられていた、元メジャーリーガーの伊良部投手が先発して勝ち投手になったんだとか。依然として148km/hの速球を投げているそうで、まだまだ元気ですなぁ。このまま頑張って、いや、楽しんでほしいもんだねぇ。
2009年 6月 4日(木)
asahi.com(朝日新聞社):手裏剣全国大会、ルール作成は「最後の忍者」 伊賀 - 社会
2009年 6月 1日(月)
らばQ:たった1本の竹に乗って川下りをする中国の新しい競技
をを、これはすごい。さすが中国4000年の歴史!! (違
2009年 5月31日(日)
asahi.com(朝日新聞社):竹馬で「奥の細道」2400キロ踏破 千葉の元校長 - 社会
asahi.com(朝日新聞社):サッカーキリン杯、日本3連覇 ベルギーに4—0で快勝 - スポーツ
バビィのバカヅキサイクロン : 出た〜!ミスターの九蓮宝燈! - livedoor Blog(ブログ)
MONDO21「麻雀プロリーグ」の公式戦での「ミスター麻雀」小島先生のオーラスの親での九蓮宝燈。もうね、すごいですよ、この引き。8順目で積もるとかありえねぇって(^^;)。しかも、2向聴で3筒を落として下家が食ってるんだけど、このタイミングでないとテンパってないわけで、もう流れが先生の方に向いていたとしか。いやはや、さすがは先生、脱帽ものです。
2009年 5月30日(土)
asahi.com(朝日新聞社):田臥、NBA再挑戦 マーベリックスのキャンプに参加へ - スポーツ
2009年 5月29日(金)
asahi.com(朝日新聞社):富士スピードウェイF1開催、トヨタが撤退検討 - ビジネス・経済
今年は10月に鈴鹿で開催し、来年は富士の予定だった。返上が決まれば、今後は鈴鹿で連続開催となる可能性がある。
えぇぇぇぇ、200億円かけて改修して、やっと開催にこぎつけたのに、2回開催しただけでもう撤退ですか。まぁ、このあたりの踏ん切りの良さが、トヨタの真髄なのかもしれんけども、鈴鹿がコツコツと長く続けているのと比較すると、どうにも軽い感じがするのよねぇ。
2009年 5月28日(木)
時速150kmはどれだけ痛い?デッドボールの衝撃とは | R25
今さらだけど…オリンピックに出てみたい! 第11回 五輪の伝統「近代五種」ってナニ!? | R25
「近代五種には歴史的背景があって、19世紀ナポレオン時代以降の戦場で、敵陣を偵察し、戦況を自軍にいち早く伝える任務を担っていた斥候(せっこう)部隊の軍人が、馬に乗って敵陣をくぐりぬけ、銃と剣で敵を倒し、川を泳いで渡り、走って自軍に重要な情報を伝えたという故事があります。これをもとに近代オリンピックを創立したクーベルタン男爵が、古代五輪で行われていた古代五種(レスリング、円盤投げ、やり投げ、走り幅跳び、短距離走)になぞらえて近代五種を作ったといわれています。激しい戦火の中、戦場を駆け抜けた戦士は軍人の中の軍人。ですから近代五種の選手は、現代のアスリートの中のアスリートというわけなんです」
へぇ、近代五種って、戦場の戦士をイメージしたものあったのか。いやぁ、なんでこんなバラバラの5つの競技がセットになってんだろうと前から思ってたんだけど、たしかに言われてみれば、すべて戦いに必要な技量だなぁ(水泳はちょっとどうかとも思うが(笑))。で、それぞれの競技からスペシャリストになれなかった選手が転向してくるってのは、なるほど納得って感じだな。
2009年 5月27日(水)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー日本、チリに4—0で快勝 キリン杯 - スポーツ
いやぁ、なんか久しぶりに見ていて安心できる試合だったっていうか、やるべき人がちゃんと仕事してたっていうか。始まる前は、故障者続出で大丈夫かいなと心配してたのが嘘のような出来栄えの良さだったねぇ、ビックリ。
とくに本田がようやく本領を発揮したって感じだったし、長谷部や岡崎もいい仕事してたよなぁ。あと、前半の終了間際から登場した18歳の山田直も最初はともかく、後半の途中からは元気なところをアピールしていたし。
この調子で、ワールドカップアジア最終予選を勝ってほしいもんだねぇ(^^)。
2009年 5月25日(月)
Formula 1 関連ニュース: モナコGP決勝:バトンがモナコ初優勝、ライコネンが3位 - GPUpdate.net Formula 1
レース終了! イエローフラッグが出される中、バトンがモナコ初制覇を成し遂げた。バリチェロが2位、ライコネンが今シーズン初の表彰台を獲得した。
以下は、4位マッサ、5位ウェーバー、6位ロズベルグ、7位アロンソ、8位ボーデ、9位フィジケラ、10位グロック、11位ハイドフェルド、12位ハミルトン、13位トゥルーリ、14位スーティルとなり、ファイナルラップでクラッシュした中嶋は15位完走扱いとなった。
コヴァライネン、クビサ、ヴェッテル、ピケ、ブエミがリタイアに終わっている。
F1第6戦モナコGPが行われたんだけど、今季絶好調のバトンが初優勝を決め、またしてもブラウンGPが1・2フィニッシュだったんだねぇ。また、ここまで不調だったフェラーリ・ライコネンが表彰台をゲット、マッサも4位に入ったのか。しかし、今年のブラウンGPの強さはヨーロッパラウンドに入っても変わらず、コンストラクターズランキングでは86ポイントと、2位のレッドブル42.5ポイントに倍以上の大差をつけてるね。
しかし、昨日のフジテレビの中継は酷かった…。見るつもりで時間に合わせてTVをつけたんだけど、最初の番長・清原特集でげんなり、見るの止めちゃったし。がっかり。