2010年 2月17日(水)
asahi.com(朝日新聞社):たった数ミリ、紙一重の接戦制す チーム青森、作戦奏功 - スポーツ
この試合のラストシーンはテレビで見たんだけど、ホント、紙一重、あの特殊な計測器でもわずかの差しかなかったもんねぇ。でも、あぁいう計測器がちゃんと用意されているってのはすごいよなぁ(^^)。
2010年 2月15日(月)
asahi.com(朝日新聞社):あなたの脂肪が地球を救う?カロリー消費で途上国支援 - 社会
企画としては面白いけど、別に無理に「メタボ」とくっつけなくても良さそうなのにねぇ、これ。ボウリングで汗をかいた後に飲むドリンク代を寄付した方が総額が大きくなるんじゃないのか(笑)。
2010年 2月14日(日)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー日本、韓国に1—3で敗れ3位 東アジア選手権 - スポーツ
まぁ、予想された結果とも言えるけども、現実は厳しいな、やはり。しかも、韓国も海外組はほとんど召集されていなくて、メンバー的にはベストには程遠いチームだったそうだし。前半は韓国サイドにもミスが目立ったんだけど、その間に攻めきれないというか。今日の試合で、日本と韓国の差がはっきり見えた感じだったなぁ。
結局、岡崎もあのチームになじんでしまったのか、ゴール前でパスを選択するようになっちゃったし、自分ひとりでもゴールに向かうという気迫に満ちた攻め手はどんどんいなくなるよな…。
2010年 2月13日(土)
asahi.com(朝日新聞社):バンクーバー五輪が開幕 最多の82カ国・地域が参加 - スポーツ
いよいよ開幕しましたなぁ、冬季オリンピック。もっとも、雪が少ない状態が続いているようで、アルペンの男子滑降や女子のスーパー複合などの予選が延期になっちゃったりしてるね。あと、開幕式のメインイベントの聖火の点火式で、本来なら4本出る柱が3本しか出なかったりして、ちょっとトラブル続きなのも気になるところか(残念な事故も起きちゃったし)。
ま、なにはともあれ、参加する選手の皆さん、できる範囲で頑張って、存分に楽しんできてください。
2010年 2月11日(木)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー東アジア選手権 男子、香港に3—0 女子連勝 - スポーツ
東アジア選手権の第2戦の香港戦は、あいにくのコンディションになってしまったわけだけど、内容もなんとも寒いというか、退屈というか(^^;)。とくに前半、がっちり引いた相手にてこずるのは仕方ないとしても、打つシュートのほとんどが枠を捕らえられず、数だけは多くても枠に飛ばなけりゃ意味ないじゃん。先取点はあの位置から流し込んだ玉田も上手かったけど、相手のクリアミスからのごっつあんゴールに近い形だったしねぇ。
後半、平山がポストに入ってからは少し展開が見られたけど、相変わらずゴール前でのショートパスが多くて、なんでそこからシュートを打たない? っていうシーンも多かったよなぁ。
で、この試合、コンディションが悪かったこともあるんだろうけど、国立競技場での代表戦での観客数過去最少記録になっちゃったんだそうで…。冬の冷たい雨のせい、、、とも一概に言えないのかもね(^^;)。
2010年 2月10日(水)
asahi.com(朝日新聞社):中国が3—0で韓国下す サッカー東アジア選手権 - スポーツ
サッカーの東アジア選手権第3日は10日、東京・味の素スタジアムで男女の中国—韓国戦各1試合があり、男子は前半5分に先制した中国が、効果的なカウンター攻撃からさらに2点を加えて韓国を下した。
先日の日本とのゲームはスコアレスドローだった中国だけど、なんと今日の韓国戦では3-0と圧勝したんだそうで。中国が韓国を破るのは、これが初めてだそうだけど、いやー、やっぱりこのチーム、強かったんだなぁ。中国は最終戦は香港だから、このまま優勝しちゃうんじゃないの?
@nifty:デイリーポータルZ:一万歩ってどれくらいの距離なのか
2010年 2月 7日(日)
asahi.com(朝日新聞社):日本のメダル3〜4個、金はゼロ? 海外メディアが予想 - スポーツ
米スポーツ専門誌「スポーツ・イラストレーテッド(SI)」で日本はフィギュアスケート女子の浅田真央(中京大)、スピードスケート男子500メートルの長島圭一郎、女子1000メートルの吉井小百合(ともに日本電産サンキョー)がいずれも銀メダルの計3個と予想。フィギュア女子の安藤美姫(トヨタ自動車)は欄外に「浅田の国内のライバルで有力」とした。
AP通信の予想は浅田が銀、安藤が銅メダル。スピードスケート男子500メートルの加藤条治(日本電産サンキョー)を銀、スノーボード男子ハーフパイプの国母和宏(東海大)を銅に挙げた。SI、APともフィギュア女子の金は金妍児(韓国)だった。
そうだねぇ、最近の調子を勘案すれば、この予想は妥当なところかねぇ。上村愛子は調子の波が激しいので、うまく良い時に当たればメダルも可能かもしれんけども。ま、とりあえず、皆さんには精いっぱい頑張ってほしいところですな。
2010年 2月 6日(土)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー中国戦、0—0で引き分け 東アジア選手権 - スポーツ
いやぁ、中国、強いねぇ。なんというか、以前のチームとは全然違う感じがして、このままだと、サッカーでも中国に追い抜かれるのは時間の問題って気がしなくもないね(^^;)。で、試合の方は、日本の惜しいシーンは内田のポストに当たった1本だけ。逆に中国はPKと、あと闘莉王がぎりぎりで掻き出したシュート、それからミドルの枠ギリギリのシュートと3本あって、内容的にも完敗って感じじゃないかな。なんだかもう、ゴールは無理なんじゃないのって感じの雰囲気がなんとも…。まぁ、これではちょっと人も集まらんなろうなぁ、って感じで。
asahi.com(朝日新聞社):五輪まで1週間 輝き増す町、バンクーバー - スポーツ
あと1週間で開幕のわりには、今回はあんまり目立ってないような気がするんだけども、気のせいかな? いつもなら嫌というほど煽るテレビでも、あんまり関連の話題を見ないような気がするし。って、最近はほとんどテレビを見てないせいもあるのかも(^^;)。とりあえず、参加する選手のみなさん、頑張ってください。
2010年 2月 4日(木)
asahi.com(朝日新聞社):朝青龍、引退を表明 高砂親方が協会に引退届提出 - スポーツ
朝青龍明徳(あさしょうりゅう・あきのり) 高知・明徳義塾高校を経て、99年初場所に初土俵を踏み、00年秋場所に新十両、01年初場所で新入幕。2度目の幕内優勝を果たした03年初場所後には年6場所制となった58年以降では最速(幕下付け出しを除く)の所要25場所で横綱に昇進し、貴時代後の角界を引っ張ってきた。
左四つからの速攻を得意とし、05年にはともに史上初となる年6場所完全制覇と7場所連続優勝を成し遂げた。横綱在位場所数は歴代8位の42場所。初場所千秋楽までの幕内成績は、596勝153敗76休(55場所)、通算成績は669勝173敗76休(67場所)。殊勲賞3回、敢闘賞3回、金星1個。184センチ、154キロ、29歳。
初場所中に暴行事件を起こして問題になっていた横綱・朝青竜だけど、結局、事実はうやむやのまま引退することになったのか。ま、相撲協会の理事会でも引退勧告が用意されていたようなので、その先手を打った形になるのかな。
初場所ではライバルの白鵬が勝手にこけてくれたおかげで久しぶりに優勝したものの、白鵬には本割で7連敗してるし、一時期の強さはここ最近では見られなかったわけで、引き際としてはいいタイミングなのかもしれんね。相撲は強かったけれど、土俵外での騒動も多い、ある意味、記憶に残る横綱ってことになるかな。お疲れさん。
2010年 2月 3日(水)
asahi.com(朝日新聞社):「選手が倒れてもボール蹴り出しません」J2岡山が宣言 - スポーツ
サッカーでは選手が倒れた場合、治療を受けられるよう故意にボールを外へ出してプレーを止めることが主流となっている。しかし、岡山は「善意を利用した時間稼ぎに協力してしまったと思われる場合もある」とし、「審判が試合を中断するまでは全力でプレーを続けたい」と宣言。対戦相手が善意でけり出した場合も「ボールを相手に返さずにプレーを継続したい」として、他クラブやサポーターの理解を求めている。
うーん、なんだろうこれ? 自分たちが自分たちのチームメンバーのためにボールを蹴りださない、ってのは良いとしても、相手が善意で出してくれたものまで、自分たちの考えを押し通すってのは、なんともスマートじゃないよなぁ。それで時間が守られたとしても、もっと大事なものをなくしているような気もするんだけどな。っていうか、試合を見ている子供たちに、悪影響はないのか、それは。へんなの。
スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|日本が白星発進=クルム伊達、14年ぶり勝利−フェド杯テニス
シングルスでは森田あゆみ(キヤノン)がラビニア・タナンタを6−1、6−2で、クルム伊達公子(エステティックTBC)がアユファニ・ダマヤンティを6−2、6−0でそれぞれ破り、ダブルスの瀬間友里加(ピーチ・ジョン)藤原里華(北日本物産)組も勝った。39歳のクルム伊達は14年ぶりのフェド杯勝利。
14年ぶりにフェド杯代表に復帰した女子テニスの伊達さん、見事にシングルスで勝利したんだそうで、さすが現役での日本のトップランカーだね。先日の全豪オープンでは勝てなかったんだけども、この調子でぜひ4大大会での勝利も得て欲しいもんだな。
asahi.com(朝日新聞社):小笠原・平山、代表に残る サッカー東アジア選手権 - スポーツ
▽GK 楢崎(名古屋)、川島(川崎)、西川(広島)▽DF 中沢(横浜マ)、闘莉王(名古屋)、駒野(磐田)、岩政、内田(以上鹿島)、今野、徳永、長友(以上FC東京)▽MF 小笠原(鹿島)、稲本、中村憲(以上川崎)、遠藤(ガ大阪)、阿部(浦和)、大久保(神戸)、金崎(名古屋)、香川(セ大阪)▽FW 玉田(名古屋)、佐藤寿(広島)、平山(FC東京)、岡崎(清水)
6日から始まる東アジア選手権への代表が発表されたけど、昨日のベネズエラ戦には選出されていた中ではFC東京の石川、セレッソの乾、アントラーズの興梠が落ちたみたいだね。一方で、小笠原と平山、それから体調不良が伝えられる内田、玉田は残ったと。
2010年 2月 2日(火)
asahi.com(朝日新聞社):サッカー日本—ベネズエラ戦、0—0で引き分け - スポーツ
2010年 2月 1日(月)
asahi.com(朝日新聞社):貴乃花親方、10票で当選 協会理事選、落選は大島親方 - スポーツ
大相撲の52部屋は高田川部屋を除いて五つの一門に分かれ、それぞれの理事候補者を調整して無投票で終わるのが通例。しかし、貴乃花親方は二所ノ関一門の候補者調整に応じず、一門を離脱して立候補。各一門の締め付けが厳しく、二所一門を事実上破門された貴乃花親方派の6親方しか支持を公言していなかったが、改革への思いが強い貴乃花親方へ期待する票が伝統の一門の枠を超え集まった。
をを、貴ちゃん、当選したのか。下馬評では7票しか確保できてないので落選するだろうと思われてたんだけども、どこぞから3票の上乗せが効いての当選は立派なもんだね。あとは、理事としての実績を上げて欲しいもんだな。
2010年 1月31日(日)
asahi.com(朝日新聞社):春告げる球音 12球団、そろってキャンプインへ - スポーツ
asahi.com(朝日新聞社):岡田J 右サイドバック、徳永台頭 定位置争い激化 - スポーツ
スピードとクロスの精度が持ち味の内田は、昨季から続く原因不明の吐き気に悩まされている。「オフに休んで治ったと思ったんだけど……。息があがると症状が出る」といい、29日の練習試合では自ら途中交代を申し出て周囲を心配させた。30日の練習は全メニューをこなしたが、岡田監督は「しばらく様子を見たい」と慎重。
あらま、昨シーズン、日本代表の右バックに定着した感のあったアントラーズの内田だけど、原因不明の吐き気かぁ。まだ若いのに。若いと言えば、第1期岡田ジャパンで、やはり若手から抜擢されたエスパルスの市川がオーバートレーニング症候群でずいぶん長い間悩まされてたけど、内田もその二の舞になっちゃわないかが心配だな。とりあえず、内田の復調と、そのバックアップの選出が重要課題かな。
2010年 1月30日(土)
えりちゃん米デビューは2回5失点 - 野球ニュース : nikkansports.com
昨年、関西独立リーグの神戸に在籍し、今年はJFBLの三重へ入団した日本人初の女性プロ野球選手・吉田えり投手が、アメリカのウインターリーグに参加中だそうで、初先発となった試合では残念ながら結果を残せなかったようだねぇ。今回は自滅に近い形だったようだけど、次回は頑張ってほしいもんだな。
asahi.com(朝日新聞社):平日夜は4500人 激増「皇居ラン」向けサービス続々 - 社会
皇居周辺は都内でも有数のジョギングコースだとは聞いていたけども、平日の夜に4,500人ものランナーが走ってるのか。たしかにこれだけいれば、渋滞することも多いだろうし、トラブルも出るだろうねぇ。どうやら東京マラソンの影響のようだけど、皇居周辺以外にも、こういう場所を増やす必要があるんじゃないの?
asahi.com(朝日新聞社):五輪の雪、足りない モーグルコースでかさ上げ工事 - スポーツ
今年の冬季オリンピックは来月、バンクーバーで開催されるわけだけど、当地では降雪量が足りないようで、スキー競技のコース作りに苦労しているようだね。しかし、雪の代わりに干し草を使うなんてのは、なかなかいいアイデアだな。もっとも、もう2週間ちょっとしかないのにまだこんな状況ってのは、いささか心もとないけども(^^;)。
2010年 1月27日(水)
asahi.com(朝日新聞社):対局に寝坊、痛い罰 郷田九段に将棋連盟が手当返納処分 - 文化
郷田九段は21日、持ち時間が5時間で午前10時開始予定の対局を1時間39分以上遅刻して不戦敗になっていた。
うはー、棋士の人って、いつも時間に縛られた対戦をしているので、時間感覚はきちんとしてそうな感じがするんだけども、まさか自分の対戦に寝坊して遅れちゃうとは。しかも、駆け出しの若造ではなく、九段の免状を持つベテラン棋士でもそういうことがあるのかぁ。でも、まぁ、これは自業自得ってところだねぇ(^^;)。
2010年 1月25日(月)
asahi.com(朝日新聞社):球審カウントコール、プロ野球も「ボール」を先に - スポーツ
試合中に球審が選手に対して行うボールカウントのコールを、「ボール」を先、「ストライク」を後にすると決めた。国際試合の通例に合わせるため。高校野球は1997年春の選抜大会から採用している。
最近では、WBCやオリンピックなどで野球の国際ルールに触れる機会が増えたし、メジャーリーグも国際ルールを採用しているので、ここらで揃えておくのはいいことかもね。あとはテレビ放送のカウント表示がボールが先になれば完璧かな? もっとも、年配のファンの人たちはちょっと戸惑うかもしれないなぁ(^^;)。
2010年 1月23日(土)
asahi.com(朝日新聞社):田口がオリックス復帰 入団会見で「優勝しますから」 - スポーツ
噂されていた田口のオリックス復帰がようやく正式に決まったようだね。メジャーでは、カージナルで2006年に、フィリーズで2008年にワールドシリーズを制覇してるんだけど、古巣で活躍できるといいね。
で、田口が入団したことでローズの退団が決定的になったんだそうだ。来る人あれば、去る人もあり、か。
@nifty:デイリーポータルZ:過酷な状況下で食べたくなるパン調べ
昨年に続き2度目の挑戦となった富士スピードウェイでのママチャリレースの模様。一応メインのテーマはタイトル通りだけども、そっちは内容的にはgdgdだから(笑)。しかし、楽しそうだよねぇ、見ている分には。