2010年 6月11日(金)
asahi.com(朝日新聞社):阪神戦で興奮…メガホンで女性叩き重傷、地裁が賠償命令 - 社会
女性は2004年4月、阪神甲子園球場のアルプス席で、同僚や取引先の従業員の男性ら計約10人でナイターを観戦していた。後ろの席にいた男性が振り下ろしたメガホンの底の部分が女性の頭に当たって打撲傷を負い、約1カ月のけがをした。
甲子園の虎キチか…。しかし、頭に全治1か月の打撲傷って、どんだけ振り回してんねんって感じで、怖いこっちゃなぁ。
間寛平「アースマラソン」再開へ - 芸能ニュース : nikkansports.com
米サンフランシスコで前立腺がんの放射線治療を行っていた間寛平(60)が10日、マラソンとヨットによる世界一周「アースマラソン」を再開すると発表した。
(中略)
間は17日(現地時間16日)にマラソンを一時中断したトルクメニスタンに戻るという。
をを、がんの治療のために「アースマラソン」を一時中断してた寛平ちゃん、無事に手術も成功して、来週から再びマラソン挑戦を再開するのか。まだ先は長いと思うので、無理せずに頑張ってほしいもんだねぇ。
asahi.com(朝日新聞社):日本代表、ジンバブエと0―0 W杯前の最後の練習試合 - スポーツ
うーん、本番前の練習試合とはいえ、格下の相手に1点も奪えないとはなぁ。っていうか、この期に及んで本田の1トップとか試してるって、岡ちゃん、大丈夫か? なんかもうね、ここまで期待ができない代表戦が、ワールドカップってのもなんとも皮肉な感じで…(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):室伏、繰り上がり「銅」ならず 北京五輪巡りCAS裁定 - スポーツ
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は10日、ドーピング違反で北京五輪の陸上男子ハンマー投げのメダル剥奪(はくだつ)処分を受けたことを不服とした2位のワジム・デビャトフスキーと3位のイワン・チホン(ともにベラルーシ)の訴えを認める裁定を下した。メダルは両選手に返還され、3位に繰り上がるはずだった室伏広治(ミズノ)は5位のままとなることが確定した。
北京オリンピックのハンマー投げについては、同年の12月に一度は室伏の繰り上がり銅メダルが確定していたんだけど、さらに1年半経って、またその裁定が覆ったんだねぇ。しかし、2008年の夏のオリンピックでの話を今ごろまで引っ張ってたってのはびっくりだなぁ。
2010年 6月10日(木)
asahi.com(朝日新聞社):W杯優勝はアルゼンチン? ミツカンが予測 日本は? - 社会
酢を使った調味料などを販売するミツカングループ本社(愛知県)が、各国の酢と肉と穀物の1人あたりの消費量から予測を試みた。
(中略)
気になるのは日本。穀物の消費量は強豪国並みだが、酢と肉が不足気味だという。日本代表チームの試合前の食事は「酢豚」で決まり?
いよいよ明日から開幕となるサッカーのワールドカップだけど、意外な会社から優勝国予想が出たな(笑)。「酢は疲労回復、肉は筋力、穀物は持久力と集中力に効く」んだそうで、その消費量を比べることで結果を算出したとか。なるほど、じゃあ、ハーフタイムには黒酢でも飲んで疲労回復してもらいますか(^^;)。
2010年 6月 7日(月)
asahi.com(朝日新聞社):中津江からカメルーン応援団再び 南アで「恩返し」へ - スポーツ
今から8年前、ワールドカップ日韓大会でカメルーンがキャンプを張ったのが大分県の旧中津江村。当時は結構話題になったけども、それ以来、村はずっとカメルーンとの交流を続けているんだねぇ。で、何の因果か、南アフリカ大会では初戦でそのカメルーンと日本代表が当たるわけだけど、彼らはそれでもカメルーンを応援するんだと。いやぁ、なんとも律儀というか、こういうのは実に日本的でイイハナシダナーーー!
2010年 6月 6日(日)
@nifty:デイリーポータルZ:ワールドカップのマスコットキャラがスゴすぎる
オリンピックの公式キャラクタって結構覚えてるけども、ワールドカップの公式キャラクタって、ぜんぜん覚えがないよなぁ、たしかに。日韓のときもこんな奴いたっけ? って感じだし、今回のザクミも初めて見たような気がする(^^;)。
2010年 6月 4日(金)
asahi.com(朝日新聞社):コートジボワールのドログバ骨折 日本戦で闘莉王と接触 - スポーツ
うわー、ワールドカップ本戦直前にこれは気の毒だな。それに負傷の本人もだけど、チームの大黒柱を失ったコートジボワールも、ただでさえ厳しい組(ブラジルとポルトガルが同組)なのに、痛すぎる結果だねぇ。しかし、闘莉王、大当たりじゃん…。
asahi.com(朝日新聞社):岡田ジャパン4連敗 コートジボワールに0―2 - スポーツ
さて、ワールドカップ前最後の親善試合となったコートジボワール戦だけど、あのイングランド戦の善戦はなんだったの? と思うような寒い内容…。先制点が「また」オウンゴールだった、というのはともかくとして、この時期であのミスの多さはなんだろうねぇ。まぁ、高地合宿が続いての疲労もあるんだけども、生命線である細かなパス回しでパスミスしてたら勝てないよなぁ。あと、日本の最初のシュートが前半38分の本田のシュートってのも…。コートジボワールもかなり引き気味ではあったとは思うけど、それでもそこまでシュートが打てないってのは。シュート打たなきゃ絶対に点は取れないわけで、守れない、取れないじゃ勝てるわけないよねぇ。
まぁ、岡ちゃん曰く「カメルーン戦の前だから手の内を全部晒すことはない」ってことだから、いいところは全部隠してたのかもしれんけども、それでもこれではちょっとねぇ…。初戦のカメルーン戦まであと10日、どうなることやら。
2010年 6月 3日(木)
asahi.com(朝日新聞社):あと1人だったのに…判定ミスで完全試合逃す 大リーグ - スポーツ
大リーグ公式サイトによると27人目の打者ドナルドは一、二塁間へのゴロ。一塁手が捕ってベースカバーのガララーガへ送球し、アウトのタイミングに見えたが一塁塁審がセーフと判定し、内野安打が記録された。
ジョイス塁審から謝罪されたガララーガは「彼は本当に恐縮していた。誰も完ぺきではない」と話した。
うはー、投手としては完全に抑えた最後の打者を、塁審の誤審で内野安打と判定されて、完全試合もノーヒットノーランもパーかぁ。今年はすでに5月に2度の完全試合が記録されているんだけど(アスレチックスのダラス・ブレーデン、フィリーズのロイ・ハラデー)、3度目がこういう結果になるとは実に惜しいね。
asahi.com(朝日新聞社):セ・パ交流戦、パ・リーグ勢が上位6位を独占 - スポーツ
プロ野球の日本生命セ・パ交流戦は2日、6試合があり、この日の結果でパ・リーグ勢が上位6位を独占した。2007年の開幕カードでパが全勝したケースはあるが、2カード目以降では初のケース。
2005年から行われているプロ野球の交流戦は、これまでの5年間、ずっとパ・リーグのチームが優勝しているんだけど、今年はついに上位6球団をすべてパ・リーグのチームが独占する状態に陥ってるのか。その昔、「人気のセ、実力のパ」なんて呼ばれた時代もあったけど、まさに今がその時期なのかもしれんなぁ。
2010年 6月 2日(水)
@nifty:デイリーポータルZ:つくばエクスプレスvs人
をを、その昔、「ザ!鉄腕!DASH!!」でも人気企画だった人と電車との競争、DPZでもやったのか。しかも、普通路線最速と言われているTXに挑むとは、実に無謀だ(笑)。ま、とりあえず今回は50mまでだったけど、ぜひDPZ運動部の人を集めてリレーでやってみてくんないかなぁ(^^)。
2010年 5月30日(日)
asahi.com(朝日新聞社):まさにビッグドリーム、1億6千万円配当 函館競輪 - 社会
北海道函館市の市営函館競輪で30日、第9レースから12レースまでの4レースで1、2着を順不同で当てる4重勝2車複式の「ビッグドリーム」で、1億5978万7340円の高額配当がでた。
うはー、200円車券が1億6千万円か…、すげーな。しかし、順不同とはいえ4レース分をまとめて当てるってんだから、かなり難しそうだ。で、この当選金も、結局はギャンブルに費やされることになるんだろうか(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):京都、A組の首位キープ サッカー・ナビスコ杯 - スポーツ
サッカーのナビスコ杯は30日、1次リーグ第5節の残り2試合があり、A組は京都が名古屋を下し、勝ち点11に伸ばして首位を守った。
J1では、陥落ゾーンに定着してしまっているサンガが、なぜかカップ戦では5戦して負けなし(3勝2分)でA組トップだとか…。まぁ、幸か不幸か日本代表に選手は取られていないし、今のところ怪我人も少ないのが奏功しているのかも。とりあえず、この調子をリーグ再開まで維持してほしいもんだ。
asahi.com(朝日新聞社):日本、1―2で逆転負け イングランド戦 - スポーツ
うーん、惜しかったねぇ。っていうか、実質的には日本3得点だけどな(笑)。でも、まぁ、今日は川島が大当たり、まさかPKまでシャットアウトとは。それでも、やっぱり味方の攻撃には無力か(^^;)。
メンバー的には1トップの岡崎と遠藤が消えてたのがもったいなかったかなぁ。逆に大久保の攻守に渡る頑張りは特筆すべきだね。まぁ、全体的には悪くなかったし、システムとしても前半は良く機能してたから、次のコートジボアール戦でもこのフォーメーション、メンバーで行って欲しいもんだなぁ。
スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|吉田えり、先発でデビュー=3回4失点、打っては適時打―米独立リーグ
野球の米独立リーグ、チコ・アウトローズに入団した吉田えり投手(18)が29日、当地でのティフアナ・シマロンズ戦に先発で初登板した。吉田は3回を投げて4失点。打席では適時打も放った。同点の場面で代打を送られ、交代した。球団によると、米国のプロ野球界で女子選手の登場は10年ぶり。
をを、今年から本場アメリカの独立リーグに参加している日本人女性の吉田えり投手が、先発マウンドを踏んだんだそうで。3回で4失点だったものの、同点での降板となって勝ち負けは付かずだったのか。アメリカでも女性選手は10年ぶりってことだから、結構話題になってるようだけど、話題だけじゃなく実力も見せられるといいね。
スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|歓喜が悲劇に=殊勲の主砲、思わぬアクシデント―米大リーグ・エンゼルス
歓喜の後、よもやの悲劇が待っていた。エンゼルスの5番モラレスが延長十回、劇的なサヨナラ満塁本塁打。ダイヤモンドを一周し、本塁付近で同僚から手荒い祝福を受けた。よくあるシーンだ。だが、モラレスはその際、左足を負傷。顔をゆがめながら担架に乗せられ、退場してしまった。
(中略)
精密検査の結果、モラレスのけがは左下腿(かたい)部の骨折と判明。球団によると、15日間の故障者リストに入り、30日に手術を受ける予定。復帰時期は未定という。
サヨナラホームランなんかで、バッターのホームインの際に選手が集まって手荒い祝福で出迎えるってのは良くある光景だけど、まさかそれで足を骨折しちゃうとはねぇ。まぁ喜ぶのはいいけど、手加減もしないと…
2010年 5月29日(土)
asahi.com(朝日新聞社):女子アナ行かぬW杯 治安に不安、TV各局派遣見送り - スポーツ
今回は南アフリカの治安が問題視されていることから、在京の全局が女性アナを派遣しないことに決めた。TBSは「治安が悪いと言われる場所に、わざわざ送り出すわけにはいかない」(広報)と話す。
(中略)
治安のほか、広告収入の減少による番組制作費の削減や、前回に比べて盛り上がりに欠ける点などを理由に、派遣スタッフも減らす。テレビ東京は前回の50人から8割減の10人程度に絞る。NHKは前回の93人から73人に、テレビ朝日やフジテレビ、TBSも20~30人減らす。TBSとテレビ東京は派遣スタッフを男性に限定する。
いよいよ開幕の迫ったサッカーのワールドカップだけど、やはり場所柄、今回はテレビ局も慎重だねぇ。まぁ、別に女子アナで注目を集める必要もないとは思うけども(笑)。しかし、テレ東の人員削減もえらく露骨だけども、さすがにNHKは人数が減ってもこんだけの人が行くってのがスゴイな。
2010年 5月26日(水)
asahi.com(朝日新聞社):ヤクルトの高田監督が辞任、チーム低迷で引責 - スポーツ
高田監督は会見で「責任の取り方は考えていた」とし、「今季は打線に得点力がなく、代わりの選手でも埋められなかった」と語った。決断したのは「きょう」と話し、「試合後に球団側に告げた」と説明した。
(中略)
巨人の9連覇メンバーだった高田監督は日本ハムのゼネラルマネジャー(GM)として2連覇に貢献した手腕を買われ、2008年からヤクルトの監督に就任。2年目の昨季はセ・リーグ3位でクライマックスシリーズ(CS)に初進出した。しかし、今季は13勝32敗1引き分けと振るわず、最下位に沈んでいる。
あらま、高田さんの辞任話は昨日だかにスポーツ紙を賑わしていて、それに関して当の本人が「おれもびっくりしている」と発言してたんだけど、まさかその日のうちに休養に入るとは…。まぁ、現在の状況では致し方ないのか。
asahi.com(朝日新聞社):伊良部元投手、飲酒運転容疑で逮捕 米ロサンゼルス近郊 - 社会
地元警察によると、今月17日午前1時半ごろ、伊良部元投手が運転してた車が走行車線をはみ出し、停車中の車に衝突しそうになったところを停止させられた。同日に5千ドル(約45万円)を払って、保釈されたという。
(中略)
伊良部元投手は昨年、独立リーグ、四国・九州アイランドリーグの高知でプレーしていたが、右手首を痛めて9月に退団。現在は自宅のあるロサンゼルス郊外に住んでいる。
うーむ、久しぶりに名前を見かけたと思ったら、またこういう話か、なんともお騒がせな人だな(^^;)。しかし、引退してあっちに住んでるのか、へぇ。
2010年 5月25日(火)
asahi.com(朝日新聞社):クルム伊達、全仏2回戦進出 14年ぶりの4大大会勝利 - スポーツ
をを、復帰後、昨年から再挑戦していた4大大会で、ついに勝ったんだね、伊達さん。しかも、相手は昨年の全豪・全仏の準優勝者で、世界ランキング1位にもなっている24歳のディナラ・サフィナ(現在は世界ランク9位)だからすごいよなぁ。2回戦以降もぜひ頑張ってほしいねぇ。
2010年 5月24日(月)
asahi.com(朝日新聞社):韓国戦完敗で岡田監督、進退に言及 犬飼会長が続行指示 - スポーツ
いやいやいやいや、たしかに今日の試合にはいいところなく負けたし、韓国戦も今年だけで2連敗だけども、ここで監督を降りるとか、ありえないでしょ、岡ちゃん。まぁ、外野がガタガタ言う前に予防線を張ったって感じかもしれんけども、それでも本番まで1カ月を切った段階で、自分から降りるって言う話はちょっとないんじゃないの? ウソでもいいから、ピークは本番に取ってありますから、くらい言ってよ…(^^;)。
asahi.com(朝日新聞社):日本代表、韓国に0―2で完敗 W杯前の国内最終戦 - スポーツ
ワールドカップに向けての日本での最終戦は、宿敵・韓国との対戦となったわけだけど、なんとも今の日本の力がそのまま出たような試合だったねぇ。日本で印象に残ってるのは大久保と長友くらいで、あとは本田が少し記憶にあるくらいで、あとはみんな消えてた感じで。しかも、試合中に中村俊輔、本田、遠藤と立て続けに現在のチームの中心的なメンバーが引っ込んでしまうって、どういうことなのかと。まぁ、まだ本番じゃないし、ピークにもっていく時期でもないのかもしれんけども、それでもなんとも盛り上がらないというか、本番もこんな感じで終わっちゃうのかなぁ…。
独特なマイクパフォーマンスで人気を集めたラッシャー木村さんが死去 | RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
ラッシャー木村さんは本日午前5時30分、腎不全によるごえん性肺炎のため亡くなった。68歳だった。25日の富山大会にて、10カウント弔鐘が実施されるとのこと。
ラッシャー木村さんは1964年にプロレスデビュー。独特のマイクパフォーマンスで人気を集め、2000年から引退を発表した2004年まではプロレスリング・ノアで活躍した。
日本のプロレス界でマイクパフォーマンスなどの試合以外の部分で観客を沸かしたパイオニア的な人だよなぁ。そういう意味では現在のエンターテインメント性の強いプロレスは彼らの上に成り立っているのかもね。あちらでも、派手にパフォーマンスを披露してください。ご冥福を祈ります、合掌。
2010年 5月23日(日)
asahi.com(朝日新聞社):「囲碁はスポーツ」なのでドーピング検査 アマ世界大会 - 文化
選手権戦では、日本を含む60カ国・地域の代表がアマチュア世界一をかけて戦う。検査対象は5位までの選手と、6位以下から無作為に選ばれる1人の計6人の予定。一般のスポーツと同じ基準で検査し、陽性と出れば入賞取り消しなどの処分を行う。
ドーピングっていうと、やはり身体の力を高めるための手段って気がするわけで、囲碁のために筋肉増強剤とかは必要なさそうだけどね(笑)。まぁ、精神面での改善を図るようなもののチェックが増えていくことになるのかねぇ。