2011年 2月14日(月)
asahi.com(朝日新聞社):47歳工藤、今季は充電期間に 「体鍛え直して挑戦」 - スポーツ
ブログの中で工藤は、昨季痛めた左ひじのほかに、ふくらはぎにも不安があると告白。現在はキャッチボールもできていない状況だという。大リーグの球団から、キャンプへの誘いもあったというが「僕のために動いてくれた人たちのことを考えると、もっと『万全にしてから!』という思いは強い」としている。
47歳になって、この時期にキャッチボールもできない体調なのに、「引退」ではなく「休養」して「充電」って、なんともすさまじい生きっぷりだよなぁ。まじで、「あぶさん」を目指しているのかもしれんなぁ(笑)。
asahi.com(朝日新聞社):J1清水、岡崎の移籍契約「規則違反」 手続き応じず - スポーツ
サッカーの日本代表FW岡崎慎司がシュツットガルト(ドイツ)と交わした移籍契約について、所属元のJ1清水は13日、交渉に規則違反がある、との声明を発表した。国際サッカー連盟(FIFA)に見解を求めており、国際移籍に必要な手続きには、現時点で応じていない。岡崎は12日のニュルンベルク戦でベンチ外となり、ドイツでのデビューはお預けとなった。
アジア大会の直後にドイツのシュツットガルトに移籍した岡崎だけど、デビュー戦とみられていた12日の試合にベンチに入れなくて、どうしたんだろうと思ったらまさかの展開。エスパルスからのオフィシャルな発表は「岡崎慎司選手のシュツットガルト移籍に関する経緯について | ニュースリリース | 清水エスパルス - 公式WEBサイト」に公開されているけども、なんとも微妙な話で。契約期間のわずかなずれを利用した契約というと、プロ野球のジャイアンツと江川卓投手が絡んだ「空白の一日」が有名だけど、これもまたそれ以上にもめそうな出来事だなぁ…。
2011年 2月13日(日)
asahi.com(朝日新聞社):100円が1950万円 小倉競馬でJRA最高払い戻し - スポーツ
13日に行われた日本中央競馬会(JRA)の小倉競馬第4レース(芝1800メートル)で、1票100円の馬券がJRA最高の1950万7010円の高額払い戻しになった。1~3着を着順通りに当てる3連単で、1着は9番人気のゲティスバーグ、2着は15番人気のカリスマミッキー、3着は6番人気のシルクフラッシュだった。
をを、JRAの3連単で1950万円、倍率にすると約20万倍ってところか。すごいけども、この金もきっと「悪銭身につかず」で、またギャンブルに消えていくんだろうなぁ(笑)。
2011年 2月 8日(火)
asahi.com(朝日新聞社):「携帯壊れた」「機種変えた」疑惑力士ら提出拒む - スポーツ
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会の特別調査委員会(座長=伊藤滋・早大特命教授)が、調査対象の14人の力士らに携帯電話本体の提出を求めたところ、「壊れてしまった」「機種を変更し、以前持っていたものは手元にない」などとして提出しないケースが続いていることが7日わかった。
今回の不祥事に関しては、協会側では徹底的に調査するとは言っているものの、当事者たちがこういう体質のところだからねぇ、実際にどこまで解明が進むことやら…。
2011年 2月 6日(日)
asahi.com(朝日新聞社):春場所中止、正式に決定 日本相撲協会の臨時理事会 - 社会
本場所の中止は、旧両国国技館の改修が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり。力士の不祥事による本場所の開催中止は前例がない。
八百長疑惑に揺れる角界は、ついに春場所の開催を断念したようだね。まぁ、ここまで表立った以上、徹底的に調査を進める必要があるからだろうけども、それでもファンにとっては残念だろうねぇ。角界の八百長に関してはこれまでもうわさされてきていたことだけに、どこまで膿を洗い出せるか、見ものでもあるけども。
2011年 2月 4日(金)
asahi.com(朝日新聞社):7勝7敗なら千秋楽の勝率75% 八百長、統計で証明? - スポーツ
米シカゴ大のスティーブン・レビット教授(経済学)らは1989年から2000年までの十両以上の取組3万2千回以上を調べた。7勝7敗で迎えた力士の千秋楽での勝率は75%にもなった。
(中略)
勝ち星の数が番付に与えた影響を調べると、8勝した力士は平均約7枚昇格、7勝だと約4枚降格、差は11枚分だったが、9、10勝目や7勝以下だとその差は3枚程度。数字上の分析ではあるが、勝利の動機付けが8勝目だけ「ゆがんでいる」とし、「ゆがみを取り除くと、八百長のうまみがなくなる」としている。
相星での千秋楽の結果は、何も見なくてもおかしいだろ、と思うくらいの雰囲気は感じられていたけども、75%っていう数字を出されると改めて驚くよなぁ。しかもこれ、すでに2002年に発表されたもので、日本ではなくアメリカでの研究ってのが、なかなか興味深いね。
2011年 2月 3日(木)
asahi.com(朝日新聞社):八百長認めた力士、もう1人の関与告白 疑惑は14人に - 社会
大相撲をめぐっては、八百長の存在がたびたび指摘されてきたが、現役力士が認めたのは初めて。
(中略)
関係者によると、八百長への関与を認めたのは、十両の千代白鵬(27)=九重部屋▽元幕内春日錦の竹縄親方(35)=春日野部屋▽三段目の恵那司(31)=入間川部屋=の3人。さらに2日の臨時理事会での聴取に対し、千代白鵬が幕下霧の若(陸奥部屋)の名前を挙げ、「八百長をやっていた」と説明したという。
昨日だったかなから、突如として浮上してきた大相撲の八百長問題だけど、疑惑ありとされていた力士が自ら関与を認めたんだね。っていうか、公開されたメールでのやり取りが、あまりにもあからさますぎて笑えるというか。しかし、まぁ、なんというか「八百長があった」と言われても、ぜんぜん不思議じゃないのがなんとも複雑な気分かも(笑)。
2011年 2月 2日(水)
スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|日本、17位に浮上=20位以上は5年ぶり―FIFAランキング
国際サッカー連盟(FIFA)は2日、最新の世界ランキングを発表し、アジア・カップで4度目の優勝を果たした日本は、前回から12ランク上がって17位に浮上、アジア連盟所属チームで最高位となった。日本が20位以上となったのは約5年ぶり。
同大会準優勝のオーストラリアは五つ上がって21位。韓国は39位から32位に浮上した。
先日のアジアカップの優勝を反映したFIFAの世界ランクで、日本は一気に12ランクアップの17位にまで上がったんだね。もっとも、先日のアジアカップでも100位以下のチームに大苦戦したわけで、そのまま実力差とは言い難い気もするけどね(^^;)。
2011年 2月 1日(火)
@nifty:デイリーポータルZ:スティルト履いて足長体験
をを、これはなかなか面白そうだけど、竹馬と違って完全に足に固定しているので、注意しないと怪我しそうだねぇ。でも、いつもよりも違う視点で周囲を眺められるというのは、楽しいだろうなぁ(^^)。
asahi.com(朝日新聞社):プロ野球12球団一斉キャンプイン 斎藤もはつらつ始動 - スポーツ
今日から2月ということで、プロ野球各球団は一斉にキャンプイン。まだ寒いこの時期、12球団中9球団が沖縄でスタートしたんだけど、ソフトバンク、ライオンズ、ジャイアンツの3球団は予定通りに宮崎でスタートとなったんだねぇ。各チーム、優勝に向けてきっちりと準備を進めて、今シーズンも熱い戦いを見せてくださいね。
YouTube - AFC Asian Cup 2011 日本代表 Samurai Blue " Change "
日本が優勝したAFCアジアカップのダイジェスト動画。日本チームのほとんどの得点、失点シーンが見事に編集されてんだけど、めちゃくちゃクオリティが高くて、これはもうプロの仕事だろって感じ。しかし、韓国戦の1点目、長友のサイド突破のシーンは、何度見ても素晴らしいわ。感動新たに!
2011年 1月30日(日)
asahi.com(朝日新聞社):日本、豪州倒しアジア杯V 延長後半、李がゴール - スポーツ
いやいやいやいや、やってくれましたなー、ザック・ジャパン! 苦闘の果てに、2大会ぶり4度目の優勝ですよ。いやしかし、前半から高さに押されてひやひやするシーン続発でしたなぁ。まぁその都度、鬼神がドヤ顔で好セーブ連発と、あれはもう完全に降りてきてた感じがあったし。そして、長友ですよ、やはり。あんだけ走り回って、さらに延長の後半であそこまで持ち上がっての完璧なセンタリングですもんねぇ、すげーです。ま、李も見事にジャストミートしてくれましたけどね。
で、表彰式のシーン、どっかからババ様と子供たちが現れて「その者、青き衣をまといて、金色の野に降り立つべし」とでも言ってくれそうで、思わずナウシカのテーマが頭の中を駆け巡ったり(笑)。
ま、それはともかく、選手、およびスタッフのみなさん、お疲れ様でした。この調子でこれからも頑張ってくだされ。
2011年 1月27日(木)
asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンク「ダ」今年はやるん「ダ」決意の一字「ダ」 - スポーツ
うーん、なんでよりによって「ダ」なんだろうなぁ。これ、イメージ的には先のチーム名の「ダイエー」を思い起こすと思うんだけど。それに「ダ」じゃなくて「ゼ」でも「デ」でも「タイ」でもいけそうだし(笑)。とりあえず、「やっぱり、ダメダ」にならないように頑張ってくださいダ!
asahi.com(朝日新聞社):香川が右足小指骨折 決勝は欠場 サッカー・アジア杯 - スポーツ
2011年 1月26日(水)
@nifty:デイリーポータルZ:狭すぎる柔術道場
asahi.com(朝日新聞社):決勝は日本対オーストラリア サッカー・アジア杯 - スポーツ
決勝は29日(日本時間30日未明)、韓国とウズベキスタンの3位決定戦は28日(日本時間29日未明)に行われる。
で、決勝での対戦相手はオーストラリアに決まったね。オーストラリアの攻撃陣は、予選の初戦を4-0で快勝した後は3試合で得点はわずか3どまりだったんだけど、昨日の試合では一気に爆発した感じで、なんか寝る子を起こしてしまったような(^^;)。決勝では点の取り合いになるのかしらん。
asahi.com(朝日新聞社):日本、決勝へ PK戦で韓国破る サッカーアジア杯 - スポーツ
いやぁ、昨夜の試合は激しかったねぇ。まぁ、その要因の一つが不確かなジャッジだったのはともかく、両チームとも死力を尽くした感があったし。ただ、やはり前半、調子の上がらない韓国に対して、日本が何度もあったチャンスを決めきれなかったことが、この死闘を呼んだ一因でもあるわけで、そのあたりはきちんと反省してもらいたいな。あとは、次戦のPKは遠藤に蹴らせてくれ(笑)。
2011年 1月23日(日)
asahi.com(朝日新聞社):韓国、準決勝進出 日本と対戦へ サッカー・アジア杯 - スポーツ
アジアカップ準々決勝の残り2試合は、どちらも延長戦にもつれ込むきわどいゲームになったようだけど、韓国が1-0でイランを、オーストラリアが1-0でイラクを破ってベスト4に進出したね。これで、25日の日本の対戦相手は韓国に決まったと。もっとも、先日の試合後のインタビューでは、香川なんか最初から相手は韓国だと決めつけたりしてたので、ある意味、想定内なのかも(笑)。とりあえず、次戦も厳しい戦いになりそうだけど、なんとか乗り切って決勝にコマを進めてほしいもんだね。
2011年 1月22日(土)
asahi.com(朝日新聞社):白鵬が6連覇 大鵬と並び歴代2位タイ - スポーツ
大相撲初場所も千秋楽を待たずして、横綱・白鵬が優勝を決めたね。今場所は先場所同様に苦手の稀勢の里に敗れはしたものの、ここまで1敗をキープだしね。しかし、優勝を争っていたのが平幕、しかも前頭13枚目の力士だっていうんだから、上位陣のふがいなさと言ったら…。来場所には朝青龍のもつ7連覇をあっさりと達成するんだろうなぁ。
2011年 1月21日(金)
asahi.com(朝日新聞社):日本、カタールに勝ち準決勝へ サッカーアジア杯 - スポーツ
いやぁ、なんともまたハラハラ、ドキドキするゲーム展開でしたなぁ。まぁ、中東の笛ってのもたしかにあったけども、それでも前後半の最初の15分くらいまでは押されまくりだったし(^^;)。しかし、日本の1点目の香川は「ごっつあんゴール」だったけど、あれで香川が一気に全開って感じになったのは良かったねぇ。3点目もほぼ香川のゴールだったし(笑)。とりあえず、流れの中からのゴールが生まれているのはいいので、この調子を続けてほしいもんだ、うん。
asahi.com(朝日新聞社):間寛平さんゴール 766日で地球4万キロ一周 - 社会
寛平ちゃん、無事に大阪にゴールイン。途中、がん治療のために2か月間の休養を挟んでいるけども、それでも2年とちょっとで世界一周だからすごいよねぇ。ただ、まぁ、ゴールの模様を伝えてた番組が予想通りに最悪だったけど(笑)。それはともかくとして、ホント、ご苦労様でした。しばらくはゆっくりと休養してください。
asahi.com(朝日新聞社):予言ダコ・パウルたたえるコーナー設置 ドイツの水族館 - 国際
昨年のサッカーワールドカップで話題になった、ドイツのタコ「パウル君」だけど、住んでいた水族館に像ができたのか。しかも、死後は荼毘に付されたようで、ちゃんと「遺灰」が残ってるんだねぇ(笑)。
2011年 1月18日(火)
asahi.com(朝日新聞社):残った残った、開業以来の売れ残り5364枚 大相撲 - スポーツ
大相撲初場所9日目の入場券は17日、5364枚が売れ残り、今場所3日目の5118枚を上回って、1985年1月の現国技館開業以来の最多記録となった。
「ノコッタ、ノコッタ」は、行司が取組中に力士に掛ける言葉だけども、まさかチケットがこんなにも売れ残っているとはねぇ。まぁ、現在の幕内力士の外国人の占める割合とか、白鵬一強状態ではなかなか客も呼べないってところなんだろうねぇ。早いところ、日本人の横綱が誕生してほしいところだけども、大関にすら昇進できない状況ではそれもまだまだ道険しって感じかなぁ…。
2011年 1月17日(月)
asahi.com(朝日新聞社):日本、B組1位突破 カタールと準々決勝 アジア杯 - スポーツ
アジアカップ1次リーグの第3戦・サウジアラビア戦は、松井が怪我で欠場(試合後に帰国)、本田も大事を取って先発落ちという状況だったんだけど、代役になった岡崎が大爆発のハットトリック、FWの前田も2得点と決めるべき人が流れの中で決めての快勝ということに。まぁ、相手は2戦連敗の状況だったとはいえ、日本は試合ごとに良くなっていく感があるねぇ。
これで無事にB組トップで突破だけども、次は開催国のカタールとの対戦。相手のモチベーションは高いだろうし、なんといっても完全にアウェイの状況になるうえに、松井と内田(警告累積)がいないので、また厳しい戦いになりそうだけど、ぜひ勝ってほしいもんだね。
2011年 1月16日(日)
asahi.com(朝日新聞社):京都が女王を奪回 2位は岡山 都道府県対抗女子駅伝 - スポーツ
第29回都道府県対抗女子駅伝は16日、京都・西京極陸上競技場を発着点とする9区間42.195キロのコースで行われ、京都が2時間17分16秒で2年ぶり14度目の優勝を飾った。
ときおり雪の舞う都大路を駆け抜けた乙女たちの戦いは、なかなか見ごたえがありましたなぁ。地元京都は1区は先頭集団でレースしていたものの、2区、3区で遅れて、第3中継所ではなんと16位に(^^;)。さすがにこの時点でこれは今年も厳しいな、と思ったんだけど、4区の木崎が区間2位の力走で6位に上げ、反撃開始。しかも、5~7区の高校生がすごかった。3人連続で区間賞の走り、とくに6区の菅野は区間新記録をマークして一気に首位に浮上。8区の中学生区間で追い上げられたものの、なんとか1位を守ってアンカーの福士へ。この時点で、負けていても1分差ならなんとかなる、と豪語していた福士だけに、トップでタスキを受けたらあとはもう余裕。途中では笑顔を振りまいたり、手を振ったり、果てはピースサインのおまけ付き(笑)。結局、終わってみれば2位の岡山に1分近い差をつけて昨年のリベンジを果たしましたな。この大会は今年で29回目だけど、京都はこれで14勝だから半分近くは勝ってるんだよなぁ、すごい。