2011年11月15日(火)
ソフトバンク連敗止める、中日に4―2…第3戦 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ドラゴンズの連勝を受けて、ドラゴンズのホームに戻った第3戦だけど、やはり打撃戦となるとホークス有利ってところかな。まぁ、でも、まだ1つドラゴンズがリードしているだけに、明日の試合は大きな試合になるね。先発ピッチャーがきっちり抑えられればドラゴンズ有利、一方、早めに打ち崩せればホークス有利ってところかな。
ザックジャパン初黒星…北朝鮮に0―1 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会のアジア3次予選C組第5戦、日本―北朝鮮が15日に平壌で行われ、最終予選進出を決めている日本は0―1で北朝鮮に敗れ、ザッケローニ監督就任以来初の黒星を喫した。
(中略)
▽GK 西川(広島)▽DF 駒野(磐田)、栗原(横浜M)、今野(F東京)、伊野波(ハイデュク・スプリト)▽MF 長谷部(ウォルフスブルク)、細貝(アウクスブルク)、清武(C大阪)、中村(川崎)、岡崎(シュツットガルト)▽FW 前田(磐田)
タジキスタン戦の勝利で3次予選の突破が決まって、この試合は控えメンバー中心で臨んだとはいえ、ちょっとひどかったねぇ。まぁ、北朝鮮の出足も鋭かったとはいえ、ディフェンスの控えメンバーがあれではちょっとこの先不安が残るなぁ。あと、攻撃陣もほとんど見せ場なし。人工芝が影響したのはあるにしても、あれだけトラップミスとか多いと話にならんよね。今後、サブのメンバーをどう充実させるかがカギになりそう。
でも、まぁ、ここまでザック監督になってから無敗だったので、このメンバーで負けておいてよかったかも。これで大事な試合に余計なプレッシャーとかもなくなるだろうし。
2011年11月14日(月)
沢村賞に楽天・田中将大投手、初受賞 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
やはり、まー君とダルビッシュとの争いとなった今年の沢村賞だけど、僅差でまー君が初受賞ということになったようだねぇ。まぁ、今年の成績からすれば、満場一致でも申し分ないところだろうけども、なんつってもダルもすごかったからなぁ。とりあえず、おめでとう!来シーズンも頑張ってくだされ。
2011年11月13日(日)
中日が2連勝、連日の延長戦制す…日本シリーズ : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
新大関・琴奨菊、白星スタート…大相撲九州場所 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2011年11月12日(土)
「著しい名誉毀損」渡辺会長が文書 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
冒頭、「正確な事実を説明する」とし、清武代表が大王製紙やオリンパスの問題を例に挙げたことに、「刑事犯罪的事案であり、巨人軍の人事問題とは次元が異なる。同列に扱うのは、読売新聞社、巨人軍、私個人に対する著しい名誉毀損(きそん)」として謝罪を求めた。
(中略)
渡辺会長は結びで、清武代表の行動を、会社法355条の「取締役の忠実義務」に違反するとの見解を示したが、「今後の対応は本人の反省次第。現時点では処分を求めるつもりはない」としている。
ジャイアンツのお家騒動の件だけど、今度はナベツネさんから反論が。しかし、不思議というかなんというか、告発した方は「辞める気はない」といい、反論した方も謝罪しろと言っているものの「処分を求めるつもりはない」とか言ってたりして、なんだか出来レースかよ的な(^^;)。前回の内部告発は掲載まで結構時間がかかったのに、この反論の掲載は早かったなぁ、さすが(笑)。
日本シリーズ初戦、中日がソフトバンク下す : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
WBC元王者・内藤、引退へ「試合もうしない」 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
内藤は2007年7月、3度目の挑戦でポンサクレック・ウォンジョンカム(タイ)を破って王座に就いた。同年10月に亀田大毅(当時協栄、現亀田)に判定勝ちを収めて初防衛に成功した。反則を繰り返した挑戦者が1年間の資格停止処分を受けるなど、社会問題となった一方、内藤も一気に知名度を得た。しかし、09年11月、6度目の防衛戦で大毅の兄・興毅(亀田)に敗れ、王座から陥落した。
昨年5月の再起戦に勝利したが、その後はリングを遠ざかり、昨年末までにボクサーライセンスの更新手続きを取らなかったため、1月から資格は失効していた。通算戦績は36勝(23KO)3敗3分け。
そういえば、ここ最近はとんと名前を聞かなくなってたなぁ、と思ったんだけども、やはり引退か。まぁ、3度目の挑戦で世界王者になったのが32歳のときでかなりの遅咲きだったし、そこから5回もタイトルを防衛したんだからすごいよなぁ(王座陥落時は34歳)。ちなみに戦歴のうちの3敗はすべて世界タイトル戦。
2011年11月11日(金)
日本、タジクに4―0…W杯アジア3次予選 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ワールドカップアジア3次予選の4戦目はアウェイでのタジキスタン戦だったけども、いやぁ、さすがにホームのタジキスタンは、前半から飛ばしまくってて、危ういシーンも多かったよねぇ。とくに前半32分のミドルシュートがゴール左のポストを叩いたシーンは、完全にやられたと思ったからなぁ。まぁ、後半に入ると、前半から飛ばしてたタジキスタンも息切れして、日本のペースになり終わってみれば4-0の快勝ということになったけども。でも、やっぱりちょっと守備面での不安は残るなぁ。
ちなみに、22時から行われたウズベキスタンと北朝鮮戦は1-0でホームのウズベキスタンが勝ったので、これで日本とウズベキスタンの勝ち抜けが決定したね。そんなわけで、15日の北朝鮮戦は主力は休ませて若手の登用になるかな。
巨人:清武代表が渡辺会長を告発「人事介入は人権侵害」 - 毎日jp(毎日新聞)
今日の午前中に、午後からコンプライアンスに係わる発表を行うという通知があって、どんな内容かと思ってたんだけども、びっくりする内容の内部告発が出たねぇ。まぁ、これまでもナベツネの「ツルの一声」ってのはいろいろあったように記憶するんだけども、まさか球団代表から暴露されるとは。で、この件、いろんなニュースサイトに出始めているんだけども、さすがに「YOMIURI ONLINE」には一行も出てないわ(笑)。
山口国体、終了1か月で“助っ人”の半数県外へ : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
10月に山口県で開催された第66回国民体育大会で、参加資格問題が取りざたされた県外出身選手30人のうち、半数近くが大会終了からわずか1か月で活動の拠点を県外、国外に移したことがわかった。
(中略)
山口国体は10月1~11日に開催された。山口県体協によると、国体終了後、30人のうち水泳や陸上、卓球などの13人が「親元で暮らしたい」「オリンピックを目指すためには充実した練習施設が必要」などを理由に県外、国外に移った。
県内に残る見込みなのは7人だけ。残りの10人は結論を出していないが、そのうちの男性選手の一人は「山口に残り、子どもたちを指導したい気持ちはある。でも、競技者として練習が続けられるような就職先が山口では見つからない」と話しており、流出者はさらに増える可能性がある。
国体には開催都道府県の勝利至上主義というものがあって、毎年開催された県が天皇杯・皇后杯を独占することが常態化しているんだけども、そのために「助っ人」を雇い入れるのも当たり前になってるようで。もっとも、山口県の場合は2010年の千葉大会でも35選手が活動拠点も居住所も県内にない参加資格違反を指摘されてるんで、開催年だけというわけでもなさそうだけどもね…。
2011年11月 9日(水)
猫ひろしカンボジア国籍 五輪選考会出場 - 芸能ニュース : nikkansports.com
芸能界屈指のマラソンランナーとして名を馳せる猫ひろしだけども、カンボジア代表としてオリンピックに出場する足掛かりをつけたようだね。実際に代表に選ばれるかどうかは選考レースの結果次第のようだけど、かなり期待されてるみたいで。ちなみに日本の芸能界では、先日の大阪マラソンで2時間37分5秒をマークした吉本のお笑い芸人「げんきーず」の宇野けんたろうがトップで、猫ひろしは2時間37分43秒で2位。
2011年11月 7日(月)
元横綱隆の里・鳴戸親方が急死 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
えっ? ウソ? と思ったのがこのニュース。先日から、薬物の投与違反とか部屋内での暴力事件なんかで何度も名前が挙がっていて、相撲協会からも事情聴取を受けたりしてたとか思ったんだけど、それがこの突然の訃報って。しかも、急性呼吸不全ってのは、いわゆる窒息死ってやつなんだけど、どうしてこうなった? って感じ。来週の日曜日からは九州場所も始まるうえに、鳴戸部屋所属の稀勢の里は大関への挑戦がかかっているだけにちょっと大変そうだねぇ…。とりあえず、ご冥福をお祈りします。合掌。
錦織、日本男子歴代最高24位に…テニスランク : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
男子テニスの世界ランキングが7日発表され、錦織圭(ソニー)は前週の32位から24位に上がり、自身が10月に記録した日本男子歴代最高の30位を更新した。
で、スイス室内で準優勝した錦織選手、世界ランクが一気に24位まで上がったそうで。自己新=日本新なので、これからもどんどん記録を更新してほしいねぇ。
錦織、決勝で元世界1位・フェデラーに敗れる : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2011年11月 6日(日)
中日、日本シリーズ進出へ…ソフトバンクと対決 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|駒大が3年ぶり日本一! 東洋大・柏原の追い上げ及ばず=全日本大学駅伝
大学駅伝日本一を決める、第43回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝)が6日、愛知県・熱田神宮から三重県・伊勢神宮までの106.8キロ(全8区間)で行われ、駒大が3年ぶり9回目の優勝を果たした。タイムは5時間15分46秒。2位は東洋大、3位は早大だった。
(中略)
昨年の覇者・早大は1区で12位と出遅れ、盛り返したものの3位に終わった。また、4位日大、5位中大、6位上武大までが来年のシード権を獲得。上武大は初出場でシード権を獲得する快挙を達成した。
大学駅伝3冠のうちの2つめ、全日本大学駅伝が行われたけども、駒沢がなんとか逃げ切って3年ぶりの優勝を飾ったね。出雲駅伝を勝って3冠を目指していた東洋はアンカーの柏原が差を1分近く詰めたものの、そこまでの差が大きく2位で3冠達成ならず。
一方、初出場の上武が6位に入って来年のシード権を確保。上武は先日の箱根駅伝予選会でもトップだったし、来年の箱根駅伝では面白い存在になるかもね。
@nifty:デイリーポータルZ:箱根駅伝の距離を走る間、ビールを振り続けるとどうなるか
1004人で二人三脚200m走、ギネス記録に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2011年11月 5日(土)
長友、けがでW杯アジア3次予選に不参加 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本サッカー協会は5日、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会のアジア3次予選に臨む日本代表に、DF長友佑都(インテル・ミラノ)が参加できなくなったと発表した。
長友は先月29日のイタリア1部リーグ戦で右ふくらはぎを痛めていた。
先日のリーグ戦で負傷していた長友だけど、やっぱり経過が良くないようで、今月の代表戦からは離脱することになったんだねぇ。以前はケガをしない頑強なイメージがあったんだけど、やはりそれだけフィジカル的にも厳しいんだろうなぁ。とりあえず、きっちり完治させて、最終予選には万全の態勢で合流できるようにしてください。
ソフトバンク、日本シリーズ進出…パCS : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
をを、ホークス、強いねぇ。ファイターズを連勝で下して意気上がるライオンズ相手に、3連勝で一気に優勝か。しかも、この試合、0-0で迎えた10回にライオンズに先制されたにもかからわず、その裏に追いつき、その後、12回裏に勝ち越し点を挙げてのサヨナラ勝ちだそうだしね。しかし、7回目で初めてのCS突破っていうのも感慨一入だろうねぇ。いやぁ、おめでとうございます!
2011年11月 4日(金)
横浜DeNAベイスターズ、誕生へ…交渉合意 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
プロ野球・横浜ベイスターズの親会社、東京放送(TBS)ホールディングス(HD)と球団買収交渉を進めていた携帯電話向けゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営する「ディー・エヌ・エー」(DeNA)は4日、交渉が正式に合意して、プロ野球に参入することを発表した。
新球団名は「横浜DeNAベイスターズ」とし、買収額は95億円、本拠地は引き続き横浜に置くことも明らかにされた。
大詰めに来て揉めていたベイスターズの身売り話だけど、結局、当初の予定通り、DeNAが買収することで決着したようだね。揉める原因となっていたチーム名は「横浜DeNAベイスターズ」になるようで、「モバゲー」の名前は回避されたと。あとはこれでオーナー会議が承認すれば終わりだけども、まだ一悶着あるのかな?
2011年11月 3日(木)
山形のJ2降格決定、上位3チームは勝利 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J1も残すところ4節だけど、モンテディオがヴィッセルに0-2で敗れ、アビスパに次いで降格が確定しちゃったねぇ。2009年からの3年間のうち、一昨年は15位、昨年は13位となんとか危ない橋を渡ってきたものの、今年はついに陥落と。J1昇格を果たした2008年シーズンから指揮を執っていた小林監督も降格が決まったことで退任の意向を表明して、来シーズンはチーム作りからやり直しということになるのかな。残る1つの椅子は、ヴァンフォーレ、レッズとも敗れたため勝ち点差2のまま。数字の上では11位のセレッソ以下、フロンターレ、アルビレックス、アルディージャを加えた6チームに降格の可能性があるけども、実際には2チームの争いということになるかな。
一方、上位陣は安泰だったものの、優勝争いからはマリノスが脱落して、レイソル、ガンバ、グランパスの3チームの争いに。3チームは勝ち点差3なので、まだまだ分からんねぇ。
日ハム、栗山氏が監督就任を受諾 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
栗山氏は島田球団代表らとの会談後、「非常に緊張している。受けるに当たって、責任の重さをひしひしと感じる」と受諾を表明。これまで指導者の経験がないことについては、「正直、(不安は)思いっきりある」と話した上で、「(経験が)ないことはプラスにもなると思う。『現場はこうだ』という先入観なく、『こうしたいんだ』という思いを持ってやっていきたい」と強調した。
今年はレギュラーシーズンを2位で終えたものの、CSファーストステージで3位のライオンズに敗れたファイターズ、注目されたいた梨田監督の後釜に、噂通りスポーツキャスターの栗山氏で決定したんだそうで。これまで指導者の経験のない彼がどんな采配を揮うのかが注目されるけど、このシーズンオフにはエースのダルビッシュもメジャー移籍となる予定だけに厳しい船出になるかもね。