2012年 1月17日(火)
G大阪今野 年俸1億円で入団 - J1ニュース : nikkansports.com
G大阪は今季の補強の目玉として、東京から日本代表DF今野泰幸(28)の完全移籍での獲得を16日、発表した。年俸1億円の複数年契約。
日本代表でもザックジャパンの不動のセンターバックとしてレギュラー出場しているFC東京の今野の、ガンバへの移籍が正式発表になったね。ガンバとしてはこれまで守備陣に不安を抱えていたわけだけども、今野が入ったことでかなり強力な補強になるねぇ。
バスケチームのマスコット、ダンクで転倒しけが : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
スポーツチームのマスコットって、結構重労働で、過去にはJ2愛媛FC所属の一平君が熱中症で倒れて担架で運ばれるなんて話もあったし、プロ野球のドラゴンズのドアラもバク転に失敗して左膝を負傷なんてニュースも。まぁ、ドアラの場合にはバク転失敗も芸のうち(をぃ)だけども、派手なパフォーマンスは怪我の元だから、十分に注意してほしいね。でも、観客に心配させまいとしたプロ根性はすごいな。
2012年 1月15日(日)
白鵬・把瑠都が全勝守る、琴奨菊は4敗目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
大阪、19年ぶりV…都道府県対抗女子駅伝 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
都大路で行われた全国都道府県対抗女子駅伝だけど、京都は残念ながら2位どまりで連覇を逃しちゃった。一時は6位まで下がったものの、中盤の高校生ランナーの踏ん張りで2位まで盛り返したけども、終盤で伸びなかったのが痛かったねぇ。また、優勝候補といわれていた岡山、兵庫の両県も1区で予想外の苦戦(岡山42位、兵庫30位)だったのが痛かったねぇ。しかし、大阪は1区の木崎以外は区間賞は取ってないものの、全員が安定した走りを見せたのが見事だったかも。
2012年 1月14日(土)
コンピューター将棋、米長邦雄永世棋聖を下す : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
コンピューター将棋「ボンクラーズ」と元名人の米長邦雄永世棋聖(68)が戦う第1回電王戦(中央公論新社など主催)が14日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、ボンクラーズが113手で勝った。
第2回電王戦の対局者は関西の新鋭、船江恒平四段(24)に決まっており、来年中にコンピューターと対局する。
注目されていたコンピューター将棋と棋士との対戦が今日行われたけど、コンピューター将棋が勝ったんだねぇ。まぁ、相手は現日本将棋連盟会長とはいえ、棋士としては現役引退して久しいわけで、エキシビション的な意味合いの方が濃さそうだけども、それでもコンピューター将棋にとっては歴史的な1勝ということになるかな。しかし、ここまで来たのかぁ、すごいな。
2012年 1月13日(金)
李忠成、英サウサンプトン完全移籍で基本合意 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーJ1広島は13日、イングランド2部リーグのサウサンプトンと進めていた日本代表FW李忠成(26)の完全移籍交渉が、基本合意に達したと発表した。
李は柏に在籍していた2005年にJリーグ初出場。07年に韓国籍から日本国籍に変更し、翌年の北京五輪に出場した。09年途中に広島へ移籍し、今季はリーグ戦32試合に出場して15得点だった。11年1月のアジア杯決勝の豪州戦では、決勝ゴールを決めた。
サッカー日本代表FWでサンフレッチェに所属する李忠成が、イギリスの2部リーグに所属のサウサンプトンへ移籍することが正式に決まったようだねぇ。サウサンプトンは今シーズンから2部リーグに昇格したばかりだけども、現在は2部リーグで首位を走っており、李を補強することでトップへの復帰を確実なものにしたい意向だとか。昇格に向けて力になれるように頑張って欲しいねぇ。
2012年 1月12日(木)
日本代表ユニフォームのブルーはなぜどんどん濃くなっていくんだろう?: コラム | J SPORTS
そもそも、日本代表のユニフォームがどうしてブルーなのかといえば、元は東京大学(かつての東京帝国大学)のシンボルカラーだった。
そうそう、先月末に発表されたサッカー日本代表のユニフォームの色は、もう紺すら超えて黒っぽくなってるもんねぇ。でも、ブルーになった理由がこういう理由だったのは知らなかったわ、へぇ。
マリナーズ、川崎とのマイナー契約を発表 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグのマリナーズは11日、ソフトバンクからフリーエージェント(FA)となった川崎宗則内野手(30)とマイナー契約を結んだと発表した。
川崎は春季キャンプに招待選手として参加する。
このシーズンオフにFA宣言してマリナーズ以外お断りと言っていた元ホークスの川崎だけど、念願かなってマリナーズとの契約にこぎつけたんだね。とりあえずはマイナー契約だそうで、これからメジャーに向けての挑戦が始まるようだけど、まずはスタートラインに立てたということで、おめでとうございます。
2012年 1月11日(水)
日本代表DF槙野、J1浦和へ移籍…1年だけ : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
槙野は広島から昨年1月、ケルンに完全移籍。ただ2シーズンで8試合と、出場機会が少なく、移籍先を探していた。広島を指揮したペトロビッチ氏の新監督就任が決まったことで、浦和入りを決めたとみられる。
ドイツの1FCケルンで干されていた(^^;)元サンフレッチェの槙野が期限付きながらレッズに移籍するんだそうで。代表にも召集されてたけども、やはり経験不足がたたってか、控え組だったしねぇ。恩師のペトロビッチ監督の元で、再生できるといいねぇ。
兵役でG大阪退団の李、韓国・蔚山に完全移籍 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J1・G大阪は11日、退団が決まっていた韓国代表FW李根●(イグノ)(26)が韓国・蔚山(ウルサン)へ完全移籍することを発表した。(●は金ヘンに「高」)
(中略)
MF金承龍(キムスンヨン)(26)の蔚山への完全移籍と、FWラフィーニャの期限付き移籍の延長(2013年1月1日まで)も発表した。
すでに退団の決まっていたグノに続いて、同級生のスンヨンも一緒に退団することになったのか。いやぁ、今シーズン、ガンバはいろいろ大変そうだなぁ(^^;)。
稀勢の里に土、琴奨菊2敗目…白鵬は4連勝 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
新大関の稀勢の里は、消極的な相撲で豊ノ島に屈して土が付き、琴奨菊も、安美錦にもろ差しを許し、いい所なく敗れて2敗となった。白鵬は隠岐の海を全く寄せつけず、琴欧洲、把瑠都、日馬富士とともに、初日から4連勝とした。
注目されていた新大関の稀勢の里だけど、もう土がついたのか。初日から3連勝して、このまま波に乗れるか、と思ったんだけどね。っていうか、今場所は上位陣が比較的安定していた(昨日まで琴奨菊が1敗しただけ)んだけども、やはりなかなか全員が揃って調子いいってことはないようで…。
2012年 1月10日(火)
沢、FIFA最優秀選手に…佐々木監督も監督賞 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
国際サッカー連盟の2011年の年間表彰式が9日、スイス・チューリヒで行われ、女子の年間最優秀選手賞には日本女子代表(なでしこジャパン)のMF沢穂希が選ばれた。
(中略)
女子の最優秀監督賞には、なでしこの佐々木則夫監督が選ばれ、日本サッカー協会はフェアプレー賞を受賞した。
(中略)
男子の世界最優秀選手賞には、アルゼンチン代表FWメッシ(バルセロナ=スペイン)が3年連続で選ばれた。
FIFAの今年の女子のバロンドールを沢選手が受賞したんだねぇ。また、女子チームの佐々木監督も女子の最優秀監督賞を受賞、さらに年間フェアプレー賞に日本サッカー協会が選出されたんだそうで、これは快挙と呼んでもいいかもしれんね。おめでとう!
2012年 1月 8日(日)
白鵬、稀勢の里が白星発進…大相撲初場所初日 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今日から始まった大相撲初場所だけど、注目された新大関の稀勢の里は、豪栄道を突き出しで破って、大関初白星をあげたようで。とりあえず、この調子で頑張ってもらいたいもんだね。
@nifty:デイリーポータルZ:勝手に大東京マラソン開催
2012年 1月 7日(土)
かるたクイーンV8、名人は14連覇 近江神宮で決定戦 : 京都新聞
新年恒例の競技かるたの名人・クイーン決定戦が行われたけど、男女とも現王者が連覇を果たしたんだね。もっとも、男子の方はかなりの接戦だったようで、なんと決着までに9時間も要したそうで。小倉百人一首を9時間って、、、すごい世界だなぁ。
大相撲優勝額、すべて外国人力士に…両国国技館 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
まぁ、この6年間、日本人力士の優勝がないわけだから、こうなるのも時間の問題、っていうか、本来なら昨年の秋場所前に消えるはずだったわけだしねぇ。しかし、やっぱりここに日本人の写真がないってのは、ちょっとなぁ。ぜひ若い連中に頑張ってもって、またここを日本人力士で埋めてもらいたいもんだな。
2012年 1月 6日(金)
楽天からFAの岩隈、マリナーズと契約 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグのマリナーズは5日、楽天からフリーエージェント(FA)となった岩隈久志投手(30)と1年契約を結んだと発表した。
(中略)
岩隈は昨オフ、ポスティングシステム(入札制度)を利用して大リーグ入りを目指し、アスレチックスが独占交渉権を獲得したが、条件面で折り合わずに契約が成立しなかった。海外移籍も可能なFA権を取得した今オフ、再び移籍先を探していた。契約後の電話会見で「金銭面でもっと条件のいい球団もあったが、自分を一番必要としてくれたのがマリナーズ。やってやろうという気持ち。イチローさんといっしょにやれるのはうれしい。7年間自分を育ててくれた仙台が被災したのは悲しいが、メジャーから明るいニュースを送りたい」と語った。
昨オフ、ポスティングでの大リーグ入りが叶わず、今オフにFAで大リーグ入りを目指していた岩隈が、マリナーズに入団することが決まったんだそうで。イチローに続き岩隈、さらに川崎もメジャー入りを目指しているけども、彼らが活躍して久しぶりにマリナーズが優勝戦線に絡むのを期待したいねぇ。
新大関・稀勢の里、初場所初日は豪栄道と対戦 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
新大関の稀勢の里の初日は先場所に敗れた豪栄道、2日目にはベテラン安美錦と対戦する。貴乃花に並ぶ22度目の優勝を目指す横綱白鵬は初日に新小結の若荒雄、2日目に豪風の挑戦を受ける。大関2場所目の琴奨菊は初日に豪風、2日目に若荒雄。大関把瑠都は初日、元大関で29場所ぶりに三役復帰した雅山との対戦が組まれた。貴乃花審判部長(元横綱)は「白鵬は安定している。稀勢の里らがどれだけ対抗できるか」と語った。
日曜日から始まる大相撲初場所の初日と2日目の取組が発表になったけど、新大関の稀勢の里は、ライバルの豪栄道との対戦となったんだそうで。先場所はぎりぎりの成績での昇進で、優勝には絡めなかっただけに、今場所はぜひ優勝争いに絡んで昇進がフロックでないことを証明してもらいたいもんだねぇ。
西武・中島、ヤンキースとの交渉は不成立 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ポスティングシステム(入札制度)による米大リーグ入りを目指していた西武・中島裕之内野手(29)と、独占交渉権を落札したヤンキースとの交渉は成立せずに終わった。
ヤンキースが5日、独占交渉の期限の6日午後5時(日本時間7日午前7時)を前に発表した。
ポスティング制度で応札があった選手の交渉が成立しなかったのは、昨年のアスレチックスとの交渉が破談となった楽天・岩隈久志投手(30)に次いで2人目。
あらま、昨年の岩隈に次いで、今年はライオンズの中島がポスティング不成立に終わったのかぁ。相手は超金持ち球団のヤンキースだけども、ヤンキース側は控えの野手との認識で、年棒もそれに準じた提示額だったようで、中島側とはだいぶ隔たりがあったとか。しかし、交渉期限前にさっさと発表するってのも、なんともドライな感じで(^^;)。ま、中島の場合、今シーズン末には海外FAを取得できるので、次のオフには自力で交渉も可能と(これも岩隈と同じか)。
2012年 1月 5日(木)
五輪で金、元男子バレー監督・松平康隆氏が死去 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
1972年ミュンヘン五輪の男子バレーボールで、監督として全日本チームを率いて金メダルを獲得した、日本バレーボール協会名誉顧問の松平康隆(まつだいら・やすたか)氏が昨年12月31日、肺気腫のため東京都内の病院で死去したことが5日、分かった。
81歳だった。
ミュンヘンオリンピック男子バレーボールというと、松平監督以下、大古、猫田、横田、森田、南あたりはすらっと出てくるわけだけども、あの金メダルは見事だったよなあ。ちなみに、松平さんは東京オリンピックではコーチとして銅メダル、メキシコでは監督で銀メダル、そしてミュンヘンで金メダルを獲得していて、日本人で初めてバレーボール殿堂入りを果たした人でもあるね。長年、お疲れ様でした。安らかにお休みください、合掌。
2012年 1月 3日(火)
東洋大2年ぶりV、2位駒大、3位明大…10区 : ニュース : 箱根駅伝2012 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
東洋大が復路でも首位を守り、アンカー斎藤(3年)が快調なペースを刻んで、10時間51分36秒(速報値)の総合新記録で2年ぶり3度目の総合優勝を果たした。
東洋大は、前回大会で早大が作った記録を約8分更新。復路では、アンカーの斎藤を含めて4人が区間賞を獲得し、2位でゴールした駒大・後藤田(3年)に9分2秒の大差をつけた。
箱根駅伝は、往路を圧勝した東洋大が復路も圧倒、なんと4区から8区まで5区間連続の区間賞(5区、7区で区間新)、そして最終10区でも区間賞を獲得して、復路記録、総合記録も更新しての完全優勝を果たしたねぇ。一方、東洋大の独走で優勝争いからは脱落したものの、2-4位の駒沢、明治、早稲田の争いが熱くて見ごたえあったわ。明治の3位はすごいねぇ。一方、シード争いでは10-11位の差が3分あったので、今年は昨年のような手に汗握る争いにはならなかったものの、昨年3秒差でシード権を失った城西大が今年は6位でシード権を獲得。その他、予選会からは順天堂と山梨学院もシード権を獲得したと。
そういえば、9区鶴見中継所では神大のタスキリレーが制限時間ギリギリで、しかも前走者が受け渡し直前で2度転倒、観ててうわーーーってなったけど、繰り上げのピストルが若干遅らされて、襷は無事につながって良かったねぇ。もっとも、その直後、こちらも数秒差だった上武大は目の前で10区ランナーが行ってしまって、無念だったろうなぁ(^^;)。
2012年 1月 2日(月)
東洋大が新記録で往路V4、柏原も区間新…5区 : ニュース : 箱根駅伝2012 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
箱根駅伝5区(小田原中継所~箱根・芦ノ湖23・4キロ=2日)――東洋大・柏原(4年)が1時間16分39秒の区間新記録で4年連続の区間賞に輝き、東洋大の往路4連覇に花を添えた。
東洋大の5時間24分45秒は、前回大会を5分以上上回って往路新記録となった。
季節の風物詩、箱根駅伝の往路が行われたけども、今年は東洋大が2区でトップに立ち、5区の柏原に渡った時点でもすでにトップと、例年とは違う展開。それでも柏原の走りは冴えて、2年前の自分の記録を塗り替えての区間新、そして往路記録もなんと5分以上上回るというハイペース。なんせ、2位の早稲田の記録も昨年の東洋大の記録よりも2秒遅かっただけという記録だったわけで、どれだけ東洋大が早かったかって話だよな。そのおかげで、明日の復路スタートは、8位以下が同時スタート(先頭から10分以上差)ということになっちゃったし。東洋大以外では、予選会上がりの城西大と山梨学院が5位、6位で、今年初のシード校入りした国学院が9位に入って健闘しているのが目立つね。
で、明日は東洋大が5分以上のリードを守って総合優勝を果たすか、それとも他校が雪辱するか。昨年は往路での27秒差を早稲田が逆転して総合優勝、東洋大の3連覇を阻んだんだけど、今年は5分以上の差があるだけに逆転は厳しいかな。一方、10位以内のシード争いは往路10位の学連選抜から14位の国士舘までが3分以内なので、ここは厳しい争いになりそうだねぇ。
2012年 1月 1日(日)
兵役のため…李根鎬、違約金払いG大阪退団へ : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーJ1G大阪の韓国代表FW李根鎬(イグノ)(26)が退団することが31日、わかった。李は韓国Kリーグに復帰する。
G大阪と李は2012年から2年間の契約延長で仮契約していたが、李がその後、兵役に就くことを理由にKリーグ移籍を強く希望。李が自ら違約金を支払う異例の形で、契約解除となった。
あらま、ガンバで今季チーム最多得点を挙げたイ・グノが退団しちゃうのかぁ。彼は結構波のある選手だけど、当たってくると頼りになる存在だったんだけどねぇ。しかし、ガンバって、毎年のように主力FWが抜けちゃうよなぁ…(^^;)。
天皇杯、F東京が初V…4―2で京都を破る : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
史上初のJ2勢同士の戦いとなったサッカーの天皇杯だけど、やはり地力に勝るFC東京が勝ったねぇ。サンガも先制したまでは良かったんだけど、さすがに守備の要の秋本が警告累積で出場できなかったのが響いたなぁ。っていうか、ルーカスはさすがだな。というよりも、引退していたルーカスを引っ張ってきたFC東京フロントの勝利ってところかもしれんなぁ。サンガファンとしては残念だったけども、それでも1-4からもあきらめずに久保が2点目を決めてくれたし、来季こそJ1復帰を果たして、この悔しさを晴らしてほしいもんだな。
2011年12月31日(土)
京都のACL出場、日程調整できれば…小倉会長 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J2京都が元日の天皇杯決勝に勝利し、来年のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)出場権を獲得した場合について、日本サッカー協会の小倉純二会長は「日程をうまく調整できれば。権利があるのだから、出ればいいと思う」と語った。
来季は22クラブとなるJ2は、J1に比べてリーグ戦が8節多く、3~6位がJ1昇格のかかるプレーオフに臨むため、日程が過密になっている。
今年のサッカー天皇杯の決勝は、史上初めてJ2勢同士の対戦となったわけだけど、ここで勝てばACL出場権を得られるんだよね。で、FC東京は来季J1なので日程的には他の3チーム(レイソル、グランパス、ガンバ)と同じなんだけど、サンガは来季もJ2なので日程がかなりタイトで、ACLとの掛け持ちは厳しいんだよねぇ。来季にJ1復帰を目指すのであれば、ACLは辞退した方がいいと思うんだけどなぁ。