2012年11月25日(日)
23度目優勝の白鵬、14勝1敗で締めくくる : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
すでに昨日の段階で横綱・白鵬の優勝が決まっていた大相撲九州場所は、千秋楽で久しぶりの横綱対決となったわけだけど、先輩の白鵬が新横綱・日馬富士を破って貫禄を見せつけたね。日馬富士は結局11日以降は5連敗と今一つな結果に。一方、大関陣では千秋楽で鶴竜と稀勢の里が直接対決して鶴竜が勝ったものの、鶴竜は9勝どまり。琴奨菊はカド番は脱出したものの千秋楽でも関脇・豪栄道に敗れて8勝どまりだからなぁ。その豪栄道は今場所も関脇で勝ち越して11勝。来場所、全勝に近い星で優勝に絡めば大関昇進もあり得るかもね。
2012年11月24日(土)
広島が初優勝決める…サッカー・J1 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J1は残り2節。前節、レッズに敗れたものの、ベガルタもアントラーズと引き分けて首位を守っていたサンフレッチェは、セレッソを圧倒して4-1で勝ち、2位のベガルタが降格争い中の17位のアルビレックスに0-1で敗れたため、最終節を待たずに優勝を決めたね。サンフレッチェは、J1が前後期制だった1994年の前期に優勝したことはあるものの、1シーズン制になってからは初めての優勝ということになったね。おめでとう!
一方、ACL出場のかかる3位争いでは、3位レッズと5位サガンの直接対決があってサガンがレッズに3-1で勝って3位に浮上、降格争い中のヴィッセルを破ったレイソルが勝ち点差1で4位、さらに同勝ち点でレッズ、グランパスが並び、さらに勝ち点差2で7位マリノスまでチャンスがあると。しかも、最終節では3位サガンと7位マリノス、5位レッズと6位グランパスの直接対決が組まれているので、5チームが同じ勝ち点で並ぶ可能性もあって(マリノスがサガンに勝ち、レッズとグランパスが引き分け、レイソルも引き分けで全チーム勝ち点53。このときは得失点差でマリノスが3位のはず)、目が離せないね。
目が離せないというと降格争い。上にも書いたように17位のアルビレックスが2位のベガルタに1-0で勝ち、16位ガンバはFC東京と引き分け、15位ヴィッセルはレイソルに0-1で敗れ、14位アルディージャ、13位アントラーズは勝利。この結果、14位セレッソ(勝ち点41)、15位ヴィッセル(同39)、16位ガンバ(同38)、17位アルビレックス(同37)となって、この4チームのうち2チームが降格。最終節ではアルビレックスはホームで最下位のコンサドーレ、ガンバはアウェイでジュビロ、ヴィッセルはホームで優勝したサンフレッチェ、セレッソはホームでフロンターレという組み合わせで、アルビレックスよりもヴィッセルが厳しいかもね。さて、最終節でどういう結末を迎えるのか。
白鵬、4場所ぶり23度目の優勝 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
横綱白鵬の4場所ぶり23度目の優勝が決まった。
1敗で単独トップだった横綱は、ただ一人、2差で追っていた旭天鵬が琴奨菊に敗れたため、14日目の相撲を取る前に優勝決定。23度目の優勝は貴乃花の22度を抜いて単独5位となった。白鵬の九州場所制覇は6年連続。
11日目に大関・琴欧洲に敗れて全勝を逃したものの、その後は大関陣の挑戦を退けて1敗を堅持していた横綱・白鵬が、千秋楽を待たずに優勝を決めたんだそうで。一方、新横綱・日馬富士は2日目に黒星を喫してからは10日目までは1敗を堅持していたんだけど、11日目からなんと4連敗で9勝5敗に。さらに、大関陣では、稀勢の里は10勝4敗となんとか2ケタ勝ち星をマークしているものの、残る3人は8勝6敗と明日勝っても1ケタどまりに。まぁ、琴奨菊、琴欧洲はカド番を逃れたとはいえ、ちょっと情けない状況だよなぁ。
2012年11月23日(金)
F1の小林可夢偉、ザウバー今季限り - モータースポーツニュース : nikkansports.com
自動車のF1チームで小林可夢偉が所属するザウバーは23日、来季の2人目の正ドライバーとしてエステバン・グティエレス(メキシコ)の起用を発表した。F1にフル参戦するただ一人の日本人ドライバーの小林が同チームで走るのは、サンパウロでのブラジル・グランプリ(GP=25日決勝)が最後となる。
今年の日本GPで日本人として史上3人目の表彰台に上った小林可夢偉だけど、今日発表されたザウバーの来季の2ndドライバーには名前が上がらず、残念ながらチームを去ることになったようだね。まぁ、当初はザウバーのエースドライバーと目されたものの、同僚のペレス(来シーズンはマクラーレンに移籍)に先に活躍され、目立たない存在となっていたからねぇ。あとは、まだドライバーの決まっていないロータスやフォースインディアの席を狙うしかないけども、それもなかなか厳しそうだから、来シーズンは日本人ドライバーが消えることになるかもね。
大分、4年ぶりJ1復帰決める…林が決勝ゴール : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカー・J1リーグに昇格出来る最後の1枠を争うプレーオフ決勝が23日、東京・国立競技場で行われ、J2リーグ6位の大分が1―0で同5位の千葉を破り、4年ぶりのJ1復帰を決めた。
ともに4年ぶりのJ1復帰がかかった一戦は前半、0―0で折り返し。大分は86分、途中出場のFW林が中央を突破し、決勝ゴールを決めた。
J1昇格を争う、J2のプレーオフ決勝が行われたけど、シーズン6位のトリニータが、5位のジェフを破って昇格を決め、これで4年ぶりのJ1復帰を果たしたんだね。トリニータのチーム関係者、ファンの皆さん、おめでとうございます。
しかし、今シーズンから導入された昇格プレーオフ、今年は3位のサンガと6位のトリニータの勝ち点差は3で、1試合分の勝ち点差だったので、まぁ、そういう意味では悪くない結果ともいえるけど、これが10点以上の差のあるチームだったりすると、やはりちょっとしっくりこないかもしれんね。2試合を戦うんだから、PO出場可能チームは勝ち点差6以内の6位までのチームとかって補足を追加してもいいのかもしれんねぇ。
2012年11月22日(木)
1人で何と138得点…米大学バスケ新記録 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大学バスケットボールで、3部に所属するグリネル大のジャック・テイラーが1試合138得点の全米大学体育協会(NCAA)新記録を樹立した。
20日にアイオワ州で行われたフェイス・バプテスト・バイブル大戦で記録した。従来の記録は1954年にリオグランデ大のベボ・フランシスがマークした113点。
バスケの試合って、緊迫したゲームだと2ケタ得点で終わることもよくあるんだけども、なんとこの選手は一人で138得点もあげたんだそうで。で、この試合の得点は179-104だったそうなので、相手チームがめちゃくちゃ弱かったというわけでもなかったみたいなんだよね。とはいえ、一人で相手チームの総得点よりも稼いでんだからすごいわ。ちなみに、彼の放ったシュート数は108本で、そのうち52本がゴール(うち3ポイントが27本)ということで成功率が50%以下だったってのも驚き(それ以外にフリースロー10本で7本決めてるそうだ)。
2012年11月21日(水)
両横綱が敗れる…白鵬1敗・日馬富士2敗目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
巨人・阿部と日本ハム・吉川、MVP初選出 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
阿部は打率(3割4分)、打点(104)のリーグ2冠に輝くとともに、正捕手として12球団最高のチーム防御率(2・16)を記録した巨人投手陣を先導した。吉川はプロ6年目で自己最多の14勝(5敗)を挙げて最優秀防御率(1・71)のタイトルも獲得し、ダルビッシュ(現レンジャーズ)の抜けた穴を埋めた。
プロ野球の今年のMVPがジャイアンツの阿部と、ファイターズの吉川に決まったんだそうだけど、まぁ、どちらも順当なところだね。っていうか、阿部が初受賞というのはちょっと意外な感じがしないでもないけども。
黒田、12億3千万円でヤンキースと単年契約 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグ、ヤンキースは20日、同球団からフリーエージェント(FA)となった黒田博樹投手(37)と、新たに1年契約を結んだと発表した。米スポーツ専門局ESPN(電子版)によると、年俸1500万ドル(約12億3000万円)プラス出来高払い。
黒田はドジャースから移籍した今季、16勝11敗、防御率3・32の好成績をマークし、地区優勝に貢献した。球団を通じ、「多くのチームからオファーをいただき感謝している。難しい決断だったが、今季共に戦ったチームメートと世界一に挑戦したいと思った」とコメントした。
来季の契約でヤンキースと調整していた黒田投手が、ようやく再契約を行ったようだね。1年契約で年棒12億3千万円+出来高ってのは、まぁ、今年の活躍からすれば妥当な線かな。とはいえ、やっぱすごいな。
2012年11月19日(月)
豪栄道、日馬富士に敗れ初黒星…白鵬は土つかず : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
大相撲九州場所は9日目だけど、中日まで全勝だった関脇の豪栄道が新横綱の日馬富士に敗れて初黒星を喫したんだね。この取組、土俵下で見ていた審判員の「勇み足」で取り直しとなったんだそうだけど、それで豪栄道の気持ちが切れたんだとしたらちょっとかわいそうかも。ちなみに、今日は4大関が揃って勝った(稀勢の里は不戦勝)ので、今場所2度目の上位陣そろい踏みとなったと。
阿部・内海…ベストナイン、巨人から最多5人 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
【セ】▽投手 内海(巨人)初▽捕手 阿部(巨人)〈7〉▽一塁手 ブランコ(中日)〈2〉▽二塁手 田中(ヤクルト)〈2〉▽三塁手 村田(巨人)〈2〉▽遊撃手 坂本(巨人)〈2〉▽外野手 長野(巨人)〈2〉、大島(中日)初、バレンティン(ヤクルト)初
【パ】▽投手 吉川(日本ハム)初▽捕手 鶴岡(日本ハム)初▽一塁手 李大浩(イ・デホ)(オリックス)初▽二塁手 田中(日本ハム)〈5〉▽三塁手 中村(西武)〈4〉▽遊撃手 中島(西武)〈4〉▽外野手 糸井(日本ハム)〈3〉、角中(ロッテ)初、内川(ソフトバンク)〈2〉▽指名打者 ペーニャ(ソフトバンク)初
今年のプロ野球のベストナインが発表になったけど、セ・リーグでは日本一になったジャイアンツから5人選ばれたんだね。このうち、捕手の阿部選手は満票にあと2票という最多得票だったそうだ。ってか、逆にその2票が誰に入ってたのかが気になるけど(笑)。一方、パ・リーグでもリーグ制覇したファイターズから4名が選ばれていて、まぁ、妥当な結果というところだろうかね。
イチロー・黒田もWBC辞退…6人全員出場せず : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本野球機構(NPB)は19日、来年3月に行われる野球の国・地域別世界一決定戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、ともに米大リーグ・ヤンキースからフリーエージェント(FA)となっているイチロー外野手(39)と黒田博樹投手(37)が、日本代表「侍ジャパン」への参加を辞退したと発表した。
これで、NPBがWBC出場を要請していた日本人大リーガーは、ダルビッシュ(レンジャーズ)、岩隈(マリナーズ)、青木(ブルワーズ)、川崎(前マリナーズ)と合わせ、6人全員が出場しないことになった。
WBC日本代表候補として山本監督が出場要請していた6人の日本人大リーガーたちのうち、これまで返事の来てなかった黒田投手とイチロー選手からも参加辞退の返事が来たんだそうで、これで全員が出場辞退となったんだそうで。これで、正式に国内組だけでの参戦ということになったわけだけど、さてどういう結果になるかね。
ツインズ自由契約の西岡、阪神が獲得を発表 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
阪神は19日、米大リーグ・ツインズを自由契約になった西岡剛内野手(28)の獲得を発表した。
(中略)
西岡は2003年にドラフト1巡目指名で大阪桐蔭高からロッテに入団。10年に206安打を放ち、首位打者、最多安打のタイトルを獲得して、その年のオフにポスティングシステム(入札制度)でツインズへ移籍した。3年契約の2年目だった今季、故障などで成績を残せず、自ら希望して自由契約となった。大リーグ通算2年間で出場71試合、打率2割1分5厘、20打点。
2010年のオフにポスティングで大リーグのツインズに移籍していた元マリーンズの西岡選手が、日本のタイガースに出戻りすることが決まったんだそうだ。FAならともかく、ポスティングで出て行ったわりには2年で戻ってくるってのは、ちょっと諦めが早いというかなんというか(^^;)。まぁ、とりあえず新天地でも頑張ってください。
【浦和】田中達也と契約更新せず - J1ニュース : nikkansports.com
浦和は19日、元日本代表FW田中達也(29)と契約満了に伴い、来季の契約を更新しないと発表した。今季リーグ戦は6試合無得点だった。
レッズの田中達也が契約満了でクビになっちゃったのかぁ。一時期は日本代表にも招集されて期待されていたストライカーだったんだけど、何度も大きな怪我をしたのが痛かったねぇ。まぁ、彼くらいの才能なら他のクラブからも声がかかるとは思うので、ぜひ新天地でもう一花咲かせてほしいもんだなぁ。
アメリカGP決勝 ハミルトンが優勝、タイトル争いは最終戦へ - GPUpdate.net
アメリカGP決勝結果は、1位ハミルトン、2位ヴェッテル、3位アロンソ、4位マッサ、5位バトン、6位ライコネン、7位グロージャン、8位ヒュルケンベ ルグ、9位マルドナド、10位セナ、11位ペレス、12位リチャルド、13位ロズベルグ、14位小林、15位ディ・レスタ、16位シューマッハ、17位ペ トロフ、18位コヴァライネン、19位グロック、20位ピック、21位デ・ラ・ロサ、22位カーティケヤンとなり、ウェーバーとヴェルニュはリタイアに終わった。
ドライバーズチャンピオンシップは、ヴェッテルが273p、アロンソが260p、ライコネンが206p、ハミルトンが190p、ウェーバーが167p、バトンが163pとなっている。
2012年のF1も残すところあとアメリカGPとブラジルGPの2戦のみ。ここまでドライバーズポイントではヴェッテルがアロンソを10ポイント離してトップに立っていて、このレースで15ポイント差が付くと優勝が決まるはずで、予選ではヴェッテルがP.P.を獲得したのに対して、アロンソは9位(スタートは7番手)と苦しい展開。ただ、決勝レースではアロンソが粘りを見せ、3位まで順位を上げ、PPスタートながら2位に終わったヴェッテルの後ろでフィニッシュ。これで差は13ポイントに広がったものの、決着は最終戦に持ち越しと。最終戦でアロンソが逆転するには、自身が優勝するとともにヴェッテルが5位以下(4位だと同点だけど優勝回数がヴェッテルが5、アロンソが4となる)でないといけないのでヴェッテル有利なのは変わらないかな。
2012年11月18日(日)
白鵬・豪栄道が全勝ターン、日馬富士は1敗守る : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
朝日新聞デジタル:5位千葉と6位大分が決勝へ J1昇格プレーオフ準決勝 - スポーツ
サッカーJ2のJ1昇格プレーオフは18日、準決勝2試合が行われ、千葉(リーグ戦5位)が横浜FC(4位)に、大分(6位)が京都(3位)にそれぞれ4―0で快勝した。千葉と大分が23日の決勝(東京・国立競技場)で戦い、勝者がJ1に昇格する。
今年から実施されるJ2の昇格プレーオフの準決勝2試合が行われたけど、6位のトリニータが3位のサンガを、5位のジェフが4位の横浜FCをそれぞれ4-0の大差で破って決勝に進出したね。
サンガは、レギュラーシーズンでもトリニータには2戦2敗と負け越してたんだけど、これで来シーズンもJ2のままということに(T_T)。しかも来シーズンはJ2にガンバとかヴィッセルとかアントラーズといった強豪がチームが落ちてくる可能性もあって、今シーズン以上にJ1への道は厳しくなるだろうなぁ。来シーズンは、キレイなサッカーもいいけど、強いサッカーを見せてほしいもんだが…。
武豊が初優勝、G1完全制覇に王手…マイルCS : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
武豊騎手はこのレースは初優勝で、日本中央競馬会(JRA)のG1全22レース中、21レースを制覇、勝っていないのは朝日杯フューチュリティステークスだけとなった。
これまでJRAで3,400勝を超す勝ち鞍を記録し、JRA主催のGIレースでも66勝を挙げている武豊騎手だけど、それでもまだ未勝利のGIレースがあったんだねぇ。まぁ、ここ最近は往年の手綱捌きが見られず、2011年はGIレース未勝利に終わっており、今年もこの勝利がGI初勝利だったりしたわけだけども、なんとか12月の朝日杯フューチュリティステークス(旧朝日杯3歳ステークス)でも勝利をあげてGI制覇を成し遂げてほしいもんだね。
2012年11月17日(土)
朝日新聞デジタル:首位広島敗れ、2位仙台はドロー〈J1第32節〉 - スポーツ
首位の広島は浦和に敗れたが、2位仙台が鹿島と引き分けたため、勝ち点差1で残りは2試合。次節に広島がセ大阪に勝ち、仙台が新潟に敗れると、広島の優勝が決まる。残留争いは、14位大宮、15位神戸、16位ガ大阪が勝ったが、17位新潟は敗れた。ガ大阪と新潟は次節にJ2降格が決まる可能性がある。
J1も今日を入れて残り3節、優勝争いはサンフレッチェとベガルタに絞られているけど、サンフレッチェはレッズに完敗。一方、ベガルタは残留争いのアントラーズに3-1から追いつかれての引き分けで勝ち点2を失って首位に立てず。ACL争いでは3位レッズ、4位グランパスは勝ったものの、5位エスパルスは残留争いのガンバに完敗、6位のマリノスもレイソルに敗れ、7位サガンはコンサドーレに逆転勝ち。この結果、3位レッズ、4位グランパスが勝ち点52で抜けだし、5位サガンが同50、6位レイソルが同49でぎりぎりかな。7位エスパルス(同48)、8位マリノス(同47)はほぼ消えたかな。
一方、残留争いでは、17位アルビレックスがフロンターレにロスタイムの失点で敗れたものの、16位ガンバ、15位ヴィッセル、14位アルディージャはともに勝つと。これで17位アルビレックス(勝ち点34)、16位ガンバ(同37)、15位ヴィッセル(同39)、14位アルディージャ(同40)、13位アントラーズ(同40)となって、アルビは苦しいね。最後の一枠はガンバかヴィッセルか、でもアントラーズまではまだ安泰とは言い難いか。
2012年11月16日(金)
五十嵐、大リーグから復帰…ソフトバンクが獲得 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ソフトバンクは16日、米大リーグ・メッツなどでプレーした五十嵐亮太投手(33)の獲得を発表した。
(中略)
五十嵐は2009年オフ、ヤクルトからフリーエージェント(FA)宣言してメッツに移籍。今季はブルージェイズとヤンキースに在籍したが、登板は4試合にとどまった。大リーグ3年間の成績は83試合に登板して5勝2敗。
2010年から大リーグに移籍していた元スワローズの五十嵐投手が、来シーズンからホークスで日本球界にカムバックが決まったんだそうで。まぁ、今シーズンはわずか4試合、4回を投げただけだったからねぇ。ホークスではセットアッパーもしくはクローザーの役割になりそうだけど、さてどこまで通用するかな?
豪栄道、稀勢の里寄り倒し6連勝…大相撲6日目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
白鵬は松鳳山をはたき込みで退け、初日から6連勝。
日馬富士も栃ノ心を寄り切りで下した。大関同士の取組で、琴欧洲が鶴竜を押し出した。琴奨菊は安美錦を寄り切り、カド番の2大関はともに5連勝。稀勢の里は豪栄道に寄り倒され2連敗。平幕の無敗が消え、全勝は白鵬と豪栄道だけになった。
大相撲九州場所は6日目。今場所では今日から大関同士の対戦が組まれたようで、琴欧洲が鶴竜を破ったそうで。一方、全勝の横綱・白鵬は、ここまで3大関に勝っている松鳳山を破って全勝をキープ。また、関脇・豪栄道も3大関を破って(把瑠都とは不戦勝だけど)全勝か。豪栄道にはぜひこのまま頑張ってほしところだな。
2012年11月14日(水)
日本、W杯予選突破に王手…オマーン戦2―1 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーの2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選、日本―オマーン戦が14日午後(日本時間14日夜)、オマーン・マスカットで行われ、日本は2―1で勝利、勝ち点を13と伸ばし、W杯出場に王手をかけた。
(中略)
日本の先発メンバーは次の通り。
▽GK 川島(スタンダール・リエージュ)
▽DF 酒井宏(ハノーバー)、今野(G大阪)、吉田(サウサンプトン)、長友(インテル・ミラノ)
▽MF 遠藤(G大阪)、長谷部(ウォルフスブルク)、本田(CSKAモスクワ)
▽FW 清武(ニュルンベルク)、前田(磐田)、岡崎(シュツットガルト)
サッカーワールドカップのアジア最終予選、日本の第5戦目はアウェイでのオマーン戦。ヨーロッパ組は時差は少ないものの、北ヨーロッパとは温度差が酷くて、とくにロシアでプレイしている本田とかイギリスの吉田なんかはかなりキツそうだったねぇ。で、試合の方は2-1で辛勝だったわけだけど、決定機はオマーンの方が多くて、勝ててラッキーだったという感じも(^^;)。まぁ、それでも勝ちは勝ち、これで日本は勝ち点13となってグループBで断トツのトップに。これで、来年3月のアウェイでのヨルダン戦に勝てば2試合残して本戦出場を決めることができるわけで、ぜひ次戦できっちりと勝って決めてほしいね。
FA宣言は藤川ら6選手、15日から交渉 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
海外FA権を行使したのは藤川、中島、田中とオリックスの日高剛捕手の計4選手。日高は国内移籍を視野に入れており、阪神が獲得に乗り出すとみられる。国内FA権を行使したのはオリックスの寺原隼人投手と阪神の平野恵一内野手で、寺原には古巣のソフトバンクが15日に獲得交渉を行うと発表した。
プロ野球はストーブリーグに突入しているけど、このオフにFA宣言したのは、タイガース・藤川と平野、ライオンズ・中島、ファイターズ・田中、バッファローズ・日高と寺原の6人だけと意外と少なかったね。このうち、藤川、中島、田中の3人は海外FA権を行使してメジャーリーグ入りを目指すと。んー、この3人が来年のメジャーで活躍できるかどうかはなかなか微妙だと思うけども(^^;)。
最下位だけど人気は4位…コンサ、弱さも魅力 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
まぁ、人気と成績は必ずしも比例しないわけで、弱いからと言って贔屓をやめるってのはある意味「サポータ」ではないからなぁ。ちなみに、調査ではJ1・J2の40チームが対象になっていてJ1でもっとも人気が低いのは大宮アルディージャだったりするんだけど、やはり近くに大人気のチームがあるのが響いてるのかもしれんね。なお、調査の詳細は産能大の「Jリーグサポーター調査(2012)」で公開されてるので興味のある人はそちらをどうぞ。
横綱・大関陣、今場所初の「安泰」…4日目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今場所初めて横綱、大関陣が安泰。
白鵬は魁聖に上手を引かれたが、落ち着いて投げで仕留め、初日から4連勝。日馬富士は松鳳山の動きを封じて完勝した。稀勢の里は逆転の突き落としで栃煌山を下し、大関で唯一の勝ちっ放し。鶴竜は豊真将を肩透かしで退け、琴奨菊と琴欧洲も危なげなく白星を重ねた。
大相撲九州場所は、4日目でようやく上位陣がそろい踏みとなったんだとか。もっとも、把瑠都が休場しているわけで、真の意味でのそろい踏みじゃないんだけどね。とりあえず、せめて中日くらいまではこの安泰の状況を続けてもらいたいもんだねぇ。