2013年 1月17日(木)
伊達、18年ぶり3回戦進出/全豪テニス - テニスニュース : nikkansports.com
世界ランク100位のクルム伊達公子(42=エステティックTBC)が、6-2、7-5で同90位のシャハール・ペール(25=イスラエル)を下し、18年ぶりに3回戦に進出した。
をを、全豪オープンで女子シングルスの伊達さんが2回戦を6-2, 7-5のストレートで勝って3回戦進出を決めたのか。しかし、この試合はブレークの嵐で、第1セットがブレーク、ブレーク、ブレーク、ブレーク、ブレーク、キープ(伊達)、ブレーク、キープ(伊達)、第2セットもブレーク、キープ(伊達)、ブレーク、ブレーク、キープ(ペール)、ブレーク、キープ(ペール)、キープ(伊達)、ブレーク、ブレーク、ブレーク、キープ(伊達)とキープゲームが7に比べブレークゲームが実に13とほぼ倍だからねぇ。すごいな。
2013年 1月16日(水)
4大関全滅、日馬富士は4連勝…初場所4日目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
昨日の3日目には横綱・白鵬が黒星を喫した大相撲初場所だけど、4日目はなんと4大関が揃って負けちゃったんだそうで…。稀勢の里は、大関復帰を目指す把瑠都が相手だっただけに勝ち切っとかないといけない取り組みだし、同じく琴奨菊も大関昇進に挑戦している豪栄道だったんだけどねぇ。大関が不甲斐ないのか、それとも全体的に底上げして平幕との差がなくなってきたということなのか…。
2013年 1月15日(火)
白鵬に土、2大関も敗れる…大相撲初場所3日目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
朝日新聞デジタル:クルム伊達、史上最年長の全豪勝利 42歳109日 - スポーツ
テニスの全豪オープンの女子シングルスで、伊達さんが第12シードの選手を6-2、6-0のストレートで破って、なんと17年ぶりに全豪での勝利をあげたんだね。しかも、史上最年長のおまけつき。すごいな(^^)。
2013年 1月14日(月)
両横綱そろって連勝、鶴竜に土…大相撲2日目 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
錦織圭、逆転で2回戦進出…全豪オープンテニス : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
テニスの4大タイトルの一つ「全豪オープン」が始まったけど、昨年ベスト8に進んだ第16シードの錦織圭は、1回戦で世界ランク63位の選手と対戦、第1セットはタイブレイクの末6-7で落としたものの、2セット目以降は6-3、6-1、6-3と圧倒して3-1で勝ったんだね。痛めているひざの状態が心配だけど、なんとか頑張って昨年以上の成績を期待したいねぇ。
2013年 1月13日(日)
大相撲初場所、2横綱・4大関は快勝発進 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
神奈川、26年ぶりV…都道府県対抗女子駅伝 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
全国都道府県対抗女子駅伝は13日、京都市西京極陸上競技場発着の9区間42・195キロで行われ、神奈川が2時間14分55秒で26年ぶり2度目の優勝を飾った。
2位は兵庫、3位は大阪。京都の9区でエントリーしていたアテネ五輪女子マラソン金メダルの野口みずき(シスメックス)は急性胃腸炎のため欠場した。(記録は速報値)
新年の恒例となった都道府県対抗女子駅伝が都大路を舞台に繰り広げられたけど、終盤に追い上げた神奈川が8区の中学生区間で、昨年の覇者の大阪を逆転し、最終9区もそのまま逃げ切って26年ぶりの優勝を飾ったね。今日の京都は暑くなく寒すぎず、そして風もほとんどない絶好のマラソン日和だったこともあって、優勝した神奈川が歴代最高記録をマークしたのをはじめ、実に16チームが過去の記録を更新するというレースになったと。で、アンカーに野口みずきが出ると話題になってた京都は、なんと当日になって野口が欠場(急性胃腸炎)となった影響か、最終9区で東京に逆転されての9位フィニッシュとなって13年ぶりに8位入賞を逃しちゃったね。まぁ、今年の京都チームは高校生中心の若いチームだったので、これでも十分健闘した方だとは思うけども。
2013年 1月 9日(水)
【京都】横谷、すべてのG大阪戦は不出場 - J2ニュース : nikkansports.com
J2京都は9日、J2に降格するG大阪から期限付きで加入したMF横谷繁(25)が契約により、移籍元のG大阪とのすべての公式戦に出場しないと発表した。
今シーズン、ガンバからサンガへ期限付きで移籍していたMF横谷だけど、なんとガンバ戦には出場しないという「契約」なんだそうで。まぁ、同じJ2を戦うチーム同士ではあるけども、そんなんだったら移籍しなきゃいいと思うんだけどなぁ。これって要するに「こいつ貸してやるけど、ウチとやるときには出しちゃダメ。手加減してね」って言ってるのと同じじゃん。
伊野波・大久保・野沢が移籍…J2落ち神戸から : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J2に降格した神戸は9日、日本代表DF伊野波雅彦(27)がJ1磐田、元日本代表FW大久保嘉人(30)がJ1川崎、MF野沢拓也(31)がJ1鹿島にそれぞれ完全移籍すると発表した。
昨シーズンJ2落ちとなったヴィッセルから、大久保、伊野波、野沢の主力3人が一気に抜けたねぇ。とくに野沢は一昨年末に補強のかなめ的な扱いでアントラーズから移籍してたんだけど、J2落ちしたらサクッと元のチームに戻っちゃったと(笑)。まぁ、J2降格ってのはこういうことになるっていう見本みたいな話だな(^^;)。
2013年 1月 7日(月)
磐田、ロンドン五輪代表MFウヨン獲得 - J1ニュース : nikkansports.com
磐田が今季の新戦力としてJ2京都MFチョン・ウヨン(23)を獲得することが6日、分かった。ボランチを本職とする助っ人は昨夏のロンドン五輪韓国代表に選出され、京都では在籍した2年間で64試合に出場。186センチの長身を生かした守備と得点を演出する能力に優れており、磐田の服部ゼネラルマネジャーは「中盤全てのポジションで活躍を期待している」と話した。
昨シーズンはサンガで活躍した韓国人MFのチョン・ウヨンがジュビロへ移籍か。J1昇格を逃したサンガからは、すでに主力だったMF中村充孝のアントラーズ移籍が決まっているので、今シーズンのサンガの戦力ダウンはかなり厳しいものになりそうだな…。
2013年 1月 5日(土)
かるた新名人に岸田さん、楠木さんクイーンV9 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
名人位決定戦は、西日本代表の会社員岸田諭さん(25)(京都市)が制し、新名人となった。クイーン位決定戦は、永世クイーンの福岡教育大大学院1年楠木早紀さん(23)(福岡県宗像市)が9連覇を果たした。
名人位決定戦は、14連覇していた西郷直樹永世名人(34)が出場を辞退したため、東日本、西日本の代表者による対戦となった。
正月恒例の百人一首の名人位/クイーン戦が行われたけど、昨年まで14連覇を続けていた現名人が出場しなかったため、15年ぶりに新名人が誕生したんだね。一方で、クイーンの方は9連覇となったと。ちなみに、歴代の記録では前クイーンの11期連覇、通算14期が最多。
@nifty:デイリーポータルZ:超えろ音速!スポーツウィップ
まぁ、いろんなものがある日本だけども、まさか「日本スポーツウィップ協会」なんてものがあるとは思わなかったなぁ(笑)。で、あの鞭でパンパンと鳴ってるのは、どこかに当たってる音じゃなくてソニックブームだったのか、知らなかった。あと、Googleでウィップパフォーマンスの動画を観たんだけど(“Extreme Whipcracker: Adam Winrich”)、いやぁ、これはすごいな。
2013年 1月 4日(金)
浦和、FW興梠を鹿島から完全移籍で獲得と発表 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J1浦和は4日、FW興梠(こうろき)慎三(26)をJ1鹿島から完全移籍で獲得したと発表した。
鵬翔高(宮崎)から2005年、鹿島に加入した興梠はJ1通算192試合に出場し49得点。07~09年のリーグ3連覇などに貢献した。日本代表でも12試合に出場(無得点)している。
アントラーズのFW興梠選手がレッズに移籍することになったんだね。昨シーズン、アントラーズではFW大迫の台頭で出場試合数が減っていただけに、新天地で心機一転頑張りたいというところかな。
【新潟】田中達也を獲得 浜田は期限付き - J1ニュース : nikkansports.com
新潟は4日、浦和から元日本代表FWの田中達也(30)が加入したと発表した。田中は帝京から2001年に浦和に入団。身長167センチと小柄ながら、得意のドリブルを生かしてリーグ通算233試合に出場し、56得点。日本代表では16試合で3点を挙げた。
昨シーズン限りでレッズを退団した田中達也選手が、来シーズンはアルビレックスに加入することになったのか。ここ数年、レッズでは活躍の場がなかったけど、新天地ではぜひ活躍してほしいもんだな。
中大・永井が幻の区間賞/箱根駅伝 - 第89回箱根駅伝ニュース : nikkansports.com
「幻の区間賞」に、名門の意地が凝縮されていた。往路5区で途中棄権となり復路は参考記録としか認められない中大の8区永井秀篤(2年)が、区間賞の青学大・高橋の1時間6分46秒を36秒も上回るタイムで走破した。
昨日の箱根駅伝の復路は、往路5区で棄権した城西大と中央大はオープン参加で、記録は残らなかったわけだけど、実際には選手は走っていたわけで、8区では中央大の選手が区間賞を36秒も上回る記録で走っていたんだそうで。いやぁ、お見事。
2013年 1月 3日(木)
予選会組の日体大、30年ぶり総合V…箱根駅伝 : ニュース : 箱根駅伝2013 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
箱根駅伝2日目は箱根から大手町までの復路を競ったわけだけど、往路優勝を果たした日体大がそのまま一度もトップを譲ることなく快走し、30年ぶりの総合優勝を果たしたね。昨年シード権が取れず、今年は予選会から勝ち上がっての優勝なんだけど、これは史上2校目となる快挙だとか。2位には昨年優勝の東洋大、3位には往路9位から盛り返した駒大が入ったね。また、4位帝京大、5位早大は10区のアンカーが終始競う展開となって、最後、ゴール前100mで両者のラストスパートの結果、鼻差で帝京大が競り勝ったと。また、シード権争いでは中央学院大が山梨学院大を振り切って10位を獲得したと。
2013年 1月 2日(水)
予選会組の日体大、往路V…山登りで東洋大逆転 : ニュース : 箱根駅伝2013 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
昨年まで4年間、箱根の山に君臨し続けた「新・山の神」と呼ばれた東洋大・柏原竜二が卒業し、今年は「戦国駅伝」と呼ばれている箱根駅伝の往路が行われたけど、久しぶりに5区での競り合いが見られ、日体大が早大を振り切って往路優勝を果たしたね。日体大が往路を制したのはなんと26年ぶりだそうで。一方、4区までトップだった東洋大は日体大、早大に次ぐ3位。また、エース区間の2区でケニアからの留学生のベンジャミンが区間1位の走りでトップに躍り出た日大だけど、それ以外の区間では振るわず往路15位となり、優勝候補と呼ばれていた駒大は4区で躓いて9位と苦しい展開。なお、往路最終の5区では城西大と中央大が途中棄権となったんだけど、今日の箱根は暴風で走者には厳しい状況だったようだね。
2013年 1月 1日(火)
サッカー新リーグは「J3」、14年にも発足 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
初年度は、10または12クラブの参加が見込まれている。参入基準は、ホームスタジアムの収容人数を例に挙げると、J2の1万人以上に対し、J3では3000人程度に設定する。多額の費用が必要なナイター照明も、必須条件とはしない方向だ。立場は「正会員」のJ1とJ2に対して「準会員」とし、別に事務局を置いて独立性のある運営を進める一方、Jリーグのブランドをいかして、スポンサー獲得や、スタジアムの充実には欠かせない自治体との連携を図っていく。
現在はJ1/J2の2部構成となっているJリーグに新たに最下位リーグとしてJ3が発足するんだそうで。現状ではJ2の下はJFLなんだけど、その間に位置するリーグとなるわけでJ2入りを目指すチームはJ3に加入することになるのか。でも、その分JFLの参加チームが減ることになるわけだけど、そのあたりはどうすんだろうか?
J2降格のG大阪、新監督に長谷川健太氏 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーJ2に降格が決まっているG大阪は1日、松波正信監督(38)を解任し、来季の監督に前J1清水監督の長谷川健太氏(47)が就任すると発表した。
(中略)
長谷川氏はFWで日本代表に選ばれるなど活躍し、1999年に現役引退。2005年から6シーズンにわたって清水の監督を務めて、就任1年目に天皇杯準優勝、06年から2季連続J1で4位に入るなど、チームを優勝が争えるまでに引き上げた。監督復帰は3季ぶり。
んで、天皇杯に敗れたガンバの新監督として長谷川健太氏が正式発表になったね。まぁ、昨シーズンは新監督人事で痛い目を見ているだけに今回は慎重に人選したというところだろうか。とりあえずJ2落ちしたチームを1年でJ1に上げるのは当然として、J2で圧倒的な強さを示せるかどうかが注目されるな。
柏がV、G大阪を1―0で破る…サッカー天皇杯 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーの第92回天皇杯全日本選手権は1日、決勝が国立競技場で行われ、J1柏が、来季J2に降格するG大阪を1―0(前半1―0)で破った。
前身の日立製作所時代に制した1975年度以来、37大会ぶり3回目の優勝。35分、CKからDF渡部がヘッドを決め、決勝点となった。
元日決戦のサッカー天皇杯は4年前と同じガンバvsレイソルの戦いになったわけだけど、レイソルが4年前の雪辱を果たしてレイソルとしては初の天皇杯制覇。今シーズンJ2落ちとなったガンバは最後のタイトルもあと一歩届かず、5年連続出場していたACLも逃すことに。まぁ、ガンバは前半の攻勢時に得点できなかったのが最後まで響いた感じだったねぇ。逆にレイソルは粘り強くガンバの攻撃を凌ぎ、カウンターで応戦という策が見事にハマったというところか。でも、これでJ2は日程調整をしなくて済むので、リーグとしてはこの結果の方がよかったかもね。
2012年12月29日(土)
元日の決勝は柏vsG大阪…サッカー・天皇杯 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
J1の柏とG大阪が来年1月1日の決勝(国立)へ進んだ。
両者の決勝での顔合わせは4大会ぶり。柏は23分に工藤が決めた先制点を守り切り、J1横浜Mを1―0で破った。
来季J2へ降格するG大阪は、ナビスコ杯との2冠を狙ったJ1鹿島を1―0で退けた。遠藤が23分に決勝点を挙げた。G大阪は3大会ぶり、柏は前身の日立製作所以来、37大会ぶりの優勝を目指す。
元日の国立を目指した天皇杯準決勝は、ガンバがアントラーズを、レイソルはマリノスをそれぞれ1-0の僅差で破って決勝にコマを進めたね。ガンバとレイソルは2008年に決勝であたっていて、このときはガンバが延長の末、レイソルを1-0で破って初優勝を決めたんだよね。決勝でガンバが勝てば、初のJ2としてのACL参加が決まるわけだし、レイソルは4年前の雪辱を果たして初優勝を飾りたいわけで、これはなかなか楽しみな元日決戦ということになりそうだ。
【楽天】斎藤獲得 年俸3000万、背番44 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
楽天は29日、ダイヤモンドバックスFAの斎藤隆投手(42)との契約合意を発表した。1年契約の年俸3000万円プラス出来高払い(推定)で、背番号は「44」。来年1月に入団会見を行う。
このシーズンオフ、積極的に補強に臨んでいるイーグルスだけど、2人のメジャーリーガーに続いて、日本人メジャーリーガーの斎藤隆も獲得したんだね。斎藤はベイスターズ時代は先発だったけど、メジャーではセットアッパーやクローザーとして7年で21勝15敗84セーブと活躍してたんだよね。イーグルスでは守護神を任されることになるのかな?
2012年12月28日(金)
松井引退表明「結果が振るわなかった」 - MLBニュース : nikkansports.com
2003年にヤンキース入りし、その後、エンゼルス、アスレチックスと渡り歩き、今シーズンはレイズに所属していた松井秀喜選手が現役引退を発表したねぇ。メジャー入り以降もそこそこ活躍していたけども、2006年に左手首を骨折、2008年には左膝の手術と故障が相次ぎ、今シーズンはわずかに34試合で自由契約になってたからねぇ。日米通算507本塁打は日本の記録だと落合博満の510本に次ぐ歴代7位(日米通算なので記録にはならない)だけど、日本の10年間で332本がアメリカの10年間では175本とかなり減ったのが惜しかったなぁ。
2012年12月27日(木)
朝日新聞デジタル:京都府、球技専用スタジアム建設へ サンガの本拠に - スポーツ
京都府は、サッカーなど球技専用スタジアムを亀岡市に建設する方針を決めた。2万5千人を収容し、2017年春からの利用開始を目指す。サッカーJ2の京都サンガの本拠地となる見通し。同市がJR亀岡駅北側の土地を用意し、建設費は府が負担する。総工費は約100億円。
をを、京都に建設予定だったサッカー・スタジアムの建設場所が亀岡に決まったのか。一時は梅小路あたりに作るって話も出てたんだけど、それがぽしゃり、現在のサンガタウンの城陽あたりが有力化と思われてたのに、亀岡で決着したんだね。まぁ、今の西京極に比べると不便になるけど、駅から歩いてすぐってのは悪くないね。あとはJRにどれくらい協力してもらえるかってところかな。