2013年 6月27日(木)
フェデラーまさかの2回戦負け…2連覇どころか : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
テニスのウィンブルドン選手権で昨年の男子シングルスで優勝したフェデラーが、まさかまさかの2回戦負け。あー、後半の彼の試合を楽しみにしてたんだけどなぁ。でも、今大会では男女ともにシード勢の早期敗退が多く、男子では全仏覇者のナダルが1回戦敗退、2年連続で4強入りしていたツォンガが怪我で棄権、女子では第3シードのシャラポワが2回戦敗退、第2シードのアザレンカが2回戦を棄権、第5シードのエラーニが1回戦で敗退となってるね。でも、こうなると錦織選手らの第2グループにもチャンスが増えてくるわけで、ぜひ頑張ってほしいねぇ。
2013年 6月26日(水)
ダルvs黒田勝敗つかず…イチローがサヨナラ弾 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
昨夜行われたヤンキースとレンジャーズの対戦では、黒田投手とダルビッシュ投手の日本人の先発対決となったんだけど、両者とも3失点ずつで降板してともに勝敗つかずだったそうだ。で、この試合、3-3で迎えた9回裏、1アウト1塁の場面でイチロー選手が登場。ところが、1塁ランナーが盗塁に失敗して2アウトランナーなしに。そのまま延長かと思われた次の瞬間、イチローがライトスタンドにサヨナラホームランを放って、劇的なサヨナラ勝ちを収めたんだそうで。いやぁ、さすがイチロー、おいしいところを持っていくなぁ(^^)。
独1部リーグのマインツ、岡崎慎司を獲得 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーのドイツ1部リーグのマインツは25日、シュツットガルトに所属する日本代表のFW岡崎慎司(27)を獲得したと発表した。
契約は2016年までの3年間。
サッカー日本代表FWで、先のコンフェデレーションズカップでも2ゴールを記録した岡崎選手が、ドイツ1部のマインツへ移籍することが決まったようだね。今シーズンは同じドイツ1部のシュツットガルトに所属したものの、先発出場は11試合と控え組に回ることが多く、わずかに1得点をあげるにとどまってたからねぇ。この移籍で気分をリフレッシュして、来年のワールドカップに向けてさらに一回り大きくなってほしいもんだね。
錦織、クルム伊達が初戦突破…ナダル初戦で敗退 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
テニスのウィンブルドン選手権では、シングルスで日本の男女のエースが登場。女子の伊達さんは24歳も年下の18歳の選手相手に、わずかに44分で圧勝、42歳で勝ち名乗り。また、男子の錦織君も昨年の全米でフルセットで勝ったエブデンをストレートで破って楽々初戦突破。あと、日本人では予選から勝ち上がった添田豪もストレート勝ちしたんだそうで、この調子で頑張ってほしいもんだね。
2013年 6月25日(火)
朝日新聞デジタル:ナダル1回戦敗退 テニス・ウィンブルドン - スポーツ
昨日から始まったテニスのウィンブルドン選手権だけど、なんと男子シングルスの1回戦で、先の全仏で優勝したナダルが、格下相手にストレート負けする波乱があったんだとか。クレーの鬼のナダルだけど、ウィンブルドンでも過去2008年と2010年の2度優勝、2006, 2007, 2011年の3度の準優勝と悪くない成績を収めているだけにちょっとびっくりだな。なお、昨年優勝のフェデラーは順当に勝った模様。
2013年 6月23日(日)
日本、メキシコに敗れる グループ全敗で最下位|ニュース|スポーツナビ
GK:1 川島永嗣
DF:5 長友佑都→14 中村憲剛(後半32分)、15 今野泰幸、16 栗原勇蔵、21 酒井宏樹→6 内田篤人(後半13分)
MF:4 本田圭佑、7 遠藤保仁(cap)、13 細貝萌
FW:9 岡崎慎司、10 香川真司、18 前田遼一→22 吉田麻也(後半20分)
サブ:12 西川周作、23 権田修一、2 伊野波雅彦、3 酒井高徳、20 高橋秀人、8 清武弘嗣、11 ハーフナー・マイク、19 乾貴士
コンフェデレーションズカップの予選最終戦は対メキシコ。前戦のイタリア戦では敗れはしたものの、良い攻撃の形も再三見られたので、今日の試合も期待していたんだけども、日本が良かったのは前半の最初の10分と後半の最後の10分だけ(笑)。まぁ、イタリア戦から中2日で、しかも移動まであったんでコンディションは悪かったんだろうけども、それでも主力選手のキレのなさはやはり2戦目で予選敗退が決まってたからかな? で、1点目はともかく、2点目はまたしてもセットプレーから。もっとも、1点目も敵のエースをゴール前でどフリーにしちゃってるわけで、ちょっとすごいFWが入ると簡単に崩されちゃうねぇ。まぁ、最後の最後に川島が意地を見せてPKを止めてハットトリックは阻止したけども。ワールドカップ本選まであと1年、これからどこまでこれらの強豪国との差を詰められるか、期待しときましょうか。
2013年 6月22日(土)
首位G大阪の連勝が6でストップ、神戸が長崎との上位決戦に勝利/J2 – サッカーキング
札 幌 4-0 岐 阜
福 岡 2-0 愛 媛
G大阪 1-1 岡 山
山 形 4-1 松 本
東京V 3-3 栃 木
神 戸 2-0 長 崎
横浜FC 2-1 富 山
鳥 取 2-3 北九州
徳 島 1-2 千 葉
京 都 0-1 水 戸
熊 本 2-3 群 馬
J2第20節。首位のガンバはファジアーノと対戦するも、開始早々に失点して追う展開。その後、前半のうちに同点に追いつき、後半は一方的な展開となるものの勝ち越し点は奪えず、7試合ぶりのドロー。2位のヴィッセルと3位のV・ファーレンの直接対決は終始ヴィッセルペースで2-0でヴィッセルが勝利。これで首位のガンバと勝ち点差2に。4位のサンガはホーリーホック相手に前半から圧倒、30分くらいまではいつ点が入ってもおかしくない状況だったものの得点は得られず。その後は一進一退となり、終了間際にPKを献上して決勝点を与え、またしても格下相手に黒星。下位チームが勝ち点を重ねられなかったので、順位は4位のままだけど2位ヴィッセルとは勝ち点差7に広がってしまった。今シーズン、こういう肝心のところで下位チームに取りこぼすのはなんとかならんか…。
83歳の女子高生、軟式野球県決勝でベンチ入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
鹿児島県曽於(そお)市生まれで、地元の尋常高等小学校を卒業した。2人の子供を授かり、孫は5人、ひ孫が4人いる。小学校時代は、空襲に備えたバケツリレーの練習やなぎなたの訓練、農作業などで満足に勉強する時間がなかったという上中別府さん。76歳の時、英語を勉強したくなった。宮前区役所に相談したところ、川崎市立西中原中学校の夜間学級を勧められ、3年間通った。
もっと勉強したいと、2010年4月に高校へ入学。
(中略)
公式戦初出場は5月19日。四回までに11―1と大量リードしていたため、中島教諭のはからいで五回、左翼の守備についた。ボールは飛んでこなかったが、「ドキドキして寿命が3歳縮まった」と楽しそうに話す。
83歳のばーちゃんが、定時制の軟式とはいえ公式戦に出場しているのか、すげぇ。でも、この歳で「寿命が3歳縮まった」のは大変なことだなぁ(笑)。でも、さすがにこの人が「好きな言葉は生涯現役」というと重みがあるわ!!
川崎がメジャー初本塁打の2ラン…チーム9連勝 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグは21日、各地で行われ、ブルージェイズの川崎はオリオールズ戦に9番・遊撃で出場し、メジャー2年目で初本塁打となる2ランなど4打数2安打3打点の活躍。
(中略)
マリナーズの岩隈はアスレチックス戦に先発し、六回までに3本塁打を浴びて4点を失った。
明るく人懐っこい性格でチームのムードメイカーとなっているブルージェイズの川崎選手だけど、昨日の試合ではメジャー移籍後の初ホームランを放ってチームの勝利に貢献したんだねぇ。彼にはぜひこの調子で頑張ってほしいな。
一方、ここまで7勝のマリナーズの岩隈投手だけども、昨日の試合ではメジャーでの最多となる3被本塁打を浴びて7回を4失点で負け投手となり3敗目を喫したんだね。うーん、残念。
2013年 6月21日(金)
@nifty:デイリーポータルZ:スワンボートで本気出す
2013年 6月20日(木)
@nifty:デイリーポータルZ:遠足として120キロ歩く
日本、3-4でイタリアに敗れグループリーグ敗退が決定=サッカー日本代表|ニュース|スポーツナビ
サッカー日本代表は現地時間19日(日本時間20日)、ブラジルのレシフェでコンフェデレーションズカップ第2戦となるイタリア代表戦に臨み、3-4で敗れた。開幕戦でブラジルに0-3の完敗を喫した日本は、これで2連敗となり、グループリーグ敗退が決定した。
惨敗だった開幕戦のブラジル戦に比べ、攻撃の意識の強かった日本代表は、中2日でコンディションの良くないイタリアを相手に序盤から試合を支配。20分過ぎにラッキーなPKを本田が決め、また33分にはCKからのゴール前での混戦で香川が浮き球をダイレクトボレーで決めるスーパーゴールを見せて、なんと日本が2点のリード。これは行けると思ったんだけど、41分にスキを突かれたCKで1点を返されると、後半の開始早々に2点を奪われてあっさりと逆転。その後、後半24分にFKから岡崎がヘッドを決めて同点に追いつくも、後半41分にカウンターから決勝点を決められて結局3-4で惜敗。今日の試合は、終始ペースを握って攻め続け、いい形も多かったんだけども、調子の悪かったイタリアに数少ないチャンスをことごとくものにされたからなぁ。っていうか、DF陣がちょっとヤバいだろ。この2戦のCB吉田のダメさ加減はちょっと困りものというか。あと、川島も一時期の神がかり的なセーブ力も鳴りを潜めてるしなぁ。あとは長友がこの2戦はちょっと消えてたねぇ。これで予選敗退が決まったわけだけど、最後のメキシコ戦では何とか一矢報いてほしいもんだなぁ。
ヤンキース・黒田7勝目、イチロー3安打で援護 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグ、ヤンキースの黒田は19日、本拠地ヤンキースタジアムで行われたドジャースとのダブルヘッダーの第1試合に先発して6回2/3を8安打2失点と好投し、約1か月ぶりの白星となる7勝目(5敗)を挙げた。
(中略)
6番・右翼で出場のイチローは、約1か月ぶりの本塁打を含む4打数3安打と活躍して黒田を援護した。内訳は二塁内野安打、三邪飛、右越えソロ本塁打、左前2点適時打。
こちらもここ最近白星のなかったヤンキースの黒田投手だけど、昨日の試合では6回2/3を2失点に抑えて、5月18日以来の7勝目を挙げたんだね。またこの試合で先発出場したイチローが3打席目でのホームランを含む4打数3安打の猛打賞と久しぶりの活躍だったのか。この調子で頑張ってほしいねぇ。
2013年 6月19日(水)
ダル、10奪三振も5失点…7勝目ならず : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグは18日各地で行われ、レンジャーズのダルビッシュはアスレチックス戦に先発し、6回を投げて10三振を奪いながらも2本塁打を含む6安打、今季ワーストの5失点(自責4)でリードを許して降板し、今季3敗目(7勝)を喫した。
ここ最近勝ち星のないレンジャーズのダルビッシュ投手だけど、昨日の試合では6回を投げて6安打5失点と打ち込まれてしまい、3敗目を喫したんだね。うーん、5月17日に7勝目を挙げてから、これで1か月間勝ち星なしか。
パが4年連続8度目の勝ち越し…交流戦終了 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本生命セ・パ交流戦は18日、全日程を終了した。
両リーグの対戦成績はパ・リーグの80勝60敗4分けとなり、パが4年連続8度目の勝ち越しとなった。既にソフトバンクが15勝8敗1分け、勝率6割5分2厘で2年ぶり4度目の優勝を決めており、交流戦9年目でパ・リーグ球団の優勝は8度目。
先月中旬から行われていたセ・パ交流戦だけど、昨日の試合で全日程を終了したんだね。すでに優勝を決めていたホークスは残り2試合を連敗、2位のイーグルスは全勝したため、最終的にはホークスが15勝8敗1分け、イーグルスが15勝9敗とゲーム差わずかに0.5ということに。なお、パ・リーグで負け越したのはライオンズのみ(11勝13敗)で、逆にセ・リーグで勝ち越したのはジャイアンツ(13勝10敗1分け)とタイガース(12勝11敗1分け)の2チームのみ。最下位は7勝17敗のベイスターズ。
日本に続き…豪州、W杯3大会連続4度目出場 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選は18日行われ、豪州が3大会連続4度目のW杯本大会出場を決めた。
日本と同じB組の豪州はシドニーでイラクと対戦。ケネディ(名古屋)のゴールで1―0で勝ち、勝ち点13として同組2位が確定した。
すでに日本がワールドカップ行きを決めているアジア最終予選だけど、昨日、最終日の試合が行われて、B組ではオーストラリアがイラクに勝って2位を決定して本選出場切符を手に入れたんだね。3位争いではヨルダンがオマーンに1-0で勝って逆転で3位となってプレーオフへ。
一方、混戦となっていたA組では1位の韓国と2位のイランが直接対決し、イランが1-0で勝って出場決定。負けた韓国は勝ち点でウズベキスタンに並ばれたものの、得失点差で2位を死守してなんとか出場決定。実際、昨日の試合の前には得失点差が6あったものの、韓国が0-1で敗れ、ウズベキスタンが5-1で勝利となって、最終的には勝ち点差はわずかに1だったと(^^;)。
なお、両組3位のウズベキスタンとヨルダンは9月にホーム&アウェイで対戦、勝者は南米予選5位チームとの最終プレーオフに進出する。
2013年 6月17日(月)
錦織圭、13位から11位に…テニス世界ランク : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
男子テニスの最新世界ランキングが17日に発表され、錦織圭(日清食品)は、前週の13位から二つ上げて11位となった。
錦織は2週連続で自己最高位を更新し、トップ10まであと一つと迫った。
男子テニスの世界ランクで、日本の錦織選手が11位にランクインし、ついにベスト10まであと1つということに。来週から始まるウィンブルドンでは昨年は3回戦どまりだったので、4回戦(ベスト16)に残れればベスト10入りの可能性もあるかな。ぜひぜひ頑張ってほしいねぇ。
マリナーズ・岩隈、5回4失点で2敗目 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米大リーグ、マリナーズの岩隈は16日、アスレチックス戦に先発し、5回8安打4失点で2敗目(7勝)を喫した。
立ち上がりから球が高めにやや浮くなど本来の制球力を欠き、四回に先頭打者から3連続長短打を浴びて2失点。五回にも無死から四球と連続長短打で2点を失い、この回限りでマウンドを降りた。
岩隈は4月23日以来の黒星。
前回、12日の登板では7回を4安打1失点で7勝目をあげていたマリナーズの岩隈投手だけど、昨日の試合では5回で8安打4失点とイマイチの出来で、負け投手になっちゃったんだね。うーん、残念。
2013年 6月16日(日)
G大阪、期限付きで加入の家長昭博とレアンドロの契約満了を発表 – サッカーキング
家長は、マジョルカから2012年7月に期限付き移籍で加入。今季はリーグ戦16試合に出場し、1得点を記録している。また、レアンドロも2012年7月にカタールのアル・サッドから期限付き移籍で加入。今季はリーグ戦18試合に出場して、現在リーグトップタイの13得点を挙げている。
昨年途中からガンバに期限付き移籍で加入していたレアンドロと家長が揃って退団することになったんだね。家長の代わりに関してはドイツから戻ってきた宇佐美がいるんだけども、レアンドロに関してはここまで13得点とリークトップタイの得点を挙げているだけに、ちょっと痛いか。一応、代わりにルーマニアリーグに所属しているブラジル人FWロチャを獲得したんだそうだけど、どこまで使えるかは未知数だしねぇ。
コンフェデ出場国それぞれの有名画家風アート集 : footballnet
をを、これはなかなか雰囲気が出てるなぁ。まぁ、日本人の腕の入れ墨が「天才自」だったり(「天才児」のTypo?)、メキシコのマスクマンが今野だったりする(コメ欄では駒野とか言われてるけど、これは今野の方がそっくりだと思うんだが)のは置いとくとして(笑)。しかし、タヒチも出場してたのか(^^;)。
日本、開幕戦は0-3でブラジルに完敗=サッカー日本代表|ニュース|スポーツナビ
いやはや、まさに完敗という試合でしたなぁ。開始早々のゴールに関しては、まぁ、寄せられなかったという反省点はあるものの、あの浮き球を見事なボレーでゴールしたネイマールの個人技ともいえるんだけど、2点目、3点目は完全に崩されてのゴールだし。とくに3点目はいらぬ失点というか、前がかりになってたとはいえ、あそこまであっさりと抜かれてはいかんだろ>吉田麻也
攻撃陣も完ぺきに抑えられていて、とくに香川は完全に空気になってたし、長友も守備で手いっぱいで攻めあがるチャンスもなし。前回、ヨーロッパ遠征のときの親善試合で0-4で負けたときよりも差を見せつけられた感じだったな。現時点で世界ランクは22位のブラジル代表だけど(日本は32位)、さすがに本気出すとまったく歯が立たんな(^^;)。
2013年 6月15日(土)
G大阪が水戸を完封で6連勝…神戸は2戦連続ドロー/J2第19節 – サッカーキング
徳島 2-0 松本(14日開催)
札幌 1-0 富山
水戸 0-2 G大阪
栃木 2-2 神戸
北九州 7-0 熊本
長崎 2-1 東京V
鳥取 3-4 岐阜
千葉 1-1 横浜FC
京都 4-1 愛媛
岡山 1-1 福岡
群馬 2-2 山形
J2は折り返し直前の第19節。首位のガンバはホーリーホックを圧倒して2-0で勝ち首位固め。一方、2位のヴィッセルは5位の栃木SCと対戦、一時は逆転するものの終了間際に追いつかれて2-2のドロー。3位のV・ファーレンはヴェルディを2-1で下し、ヴィッセルとの差を勝ち点3に。4位のサンガは愛媛FCと対戦。開始早々に先取点を奪うものの、その後は主導権を奪われ、前半のうちに同点に追いつかれる。その後も押される時間が続いたものの、後半30分に三平が入ってから一転。ここから主導権を奪い返し、三平が2G1Aの大活躍で終わってみれば4-1の快勝。
これで、ガンバが頭一つ抜け、それをヴィッセル、V・ファーレン、サンガが追う展開。ただ、中位は相変わらず混戦で、プレーオフ圏内を10チームくらいが争う展開。
2013年 6月14日(金)
黒田・ダル、勝敗つかず…イチロー7の3 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ここ最近、勝ち星に見放されているレンジャーズのダルビッシュ投手だけど、昨日の試合でも7回を3安打1失点に抑えたものの打線の援護がなく、同点のまま降板して勝敗つかず。また、同じく勝てないヤンキースの黒田投手も8回を2安打2失点だったものの、こちらも同点のまま降板したため勝敗はつかず。うーん、2人とも好投しているにもかかわらず、なかなかむくわれないねぇ。
2013年 6月13日(木)
ソフトバンク2年ぶり4度目V…プロ野球交流戦 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
プロ野球の「日本生命セ・パ交流戦」は13日、ソフトバンクの2年ぶり4度目の優勝が決まった。
通算15勝6敗1分けとし、2位以下のチームが残り試合を全勝しても勝率で及ばないため。交流戦が始まった2005年からの9シーズンでパ・リーグ球団の優勝は8度目。ソフトバンクは最多優勝記録を更新し、優勝賞金5000万円を獲得した。
プロ野球の交流戦も、残すところ今日の試合を含めてあと3試合だったんだけど、首位だったホークスがスワローズを破り、2位だったイーグルスがカープに逆転負けを喫したことでホークスの優勝が決まったんだね。これで、ホークスは交流戦4度目の優勝か。
F東京・李忠成の期限付き移籍満了…今後は未定 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
F東京は13日、李忠成の期限付き移籍期間が満了したと発表した。
李は今年2月、イングランド・プレミアリーグのサウサンプトンから、6月末までの期限付き移籍でF東京に加入し、リーグ戦13試合で4得点を挙げた。
今年の2月にFC東京へ期限付き移籍していた元日本代表FWの李忠成が、移籍期間満了で今月いっぱいで退団することになったんだそうで。移籍後は13試合で4得点(カップ戦を含めると19試合6得点)で、FC東京サイドは残留を希望していたものの合意できなかったんだとか。退団後の進路は未定だそうだけど、現在下位に低迷しているチームあたりから声がかかるかもしれんね。