2016年 5月31日(火)
地下鉄キャラ、アニメ化 資金1千万円ネットで集まる:朝日新聞デジタル
京都市営地下鉄のイメージキャラクター「太秦萌」を主人公にしたアニメが作成されることになったんだねぇ。資金はクラウドファウンディングで調達したようなんだけど、なんと目標の10倍にもあたる1千万円が集まったんだとか。すでに彼女たちが登場する小説は出ているんだけども、さてアニメはどういう評価になるかねぇ。
2016年 1月16日(土)
「バルス!」に負けたタニタ、公約通り社名を「株式会社バルス」に - ねとらぼ
【やじうまWatch】Twitterユーザーの“バルス離れ”か? 秒間バルスツイート数の記録更新ならず、前回から半減 -INTERNET Watch
日本時間の15日夜に開催された「バルス祭り」で、バルスツイート量のリアルタイム計測を行っていたNTTデータが速報値を発表した。「バルス」の秒間ツイート数のピークは、23時23分14秒の約5万5000件だったという。前回のバルス祭りの際に記録した秒間10万6338件(2013年8月2日23時21分50秒)から半減しており、「残念ながら前回の秒間記録には及ばなかった」(NTTデータ)。なお、23時23分の1分間では34万5397件ものバルスツイートがあっとしており、わずかに前後にタイミングがずれてしまった人が多かったのかもしれないが、今回は「バルス」ではなく「タニタ」など別の呪文への移行が進んだ可能性も考えられそうだ。
昨夜、日テレ系で2年ぶりに「天空の城ラピュタ」が放送されたんだけど、例の「バルス!」のセリフに合わせた「バルス祭り」は半減したんだそうで。まぁ、そりゃあ、そう何回も同じことは起こらないだろうなぁと。まぁ、それでも秒間5万回ってのはすごいと思うけどね(笑)。
2015年 9月18日(金)
サザエさん磯野フネ役が交代…27日まで残り2回 - 芸能 : 日刊スポーツ
フジテレビの人気アニメ「サザエさん」(日曜午後6時半)の磯野フネ役が、麻生美代子(89)から寺内よりえ(62)にバトンタッチされることになり18日、同局が発表した。10月4日の放送から交代する。
麻生の年齢を考慮し、制作スタッフで相談した結果という。麻生は1969年10月5日の第1回放送から46年間フネ役を務めてきた。番組が47年目に突入するタイミングでのバトンタッチとなった。
サザエさんのフネおばあちゃんの声優さんが交代するそうなんだけど、なんと現在の声優さんは89歳にもなってらっしゃるんだそうで、そんな方が毎週きちんとお仕事されてたってのはすごいな。あと、役どころが55歳のフネさんだから仕方ないんだろうけども、交代される方もすでに62歳ってのはすごいというか。せっかくだからもう少し若い方でも良かったんではないかと(^^;)。
2015年 6月12日(金)
『ガンバの冒険』が3DCGアニメ映画に! 手掛けるのは「白組」 | RBB TODAY
TVアニメにもなり、劇場用映画も制作されたことのある「ガンバと15ひきの仲間たち」が3DCG化されるんだそうで。忠太が女の子になってたり、ガンバがやたらスマートだったり、学者がイケメンだったりするのはともかく、イカサマがおっさん化してるのはちょっとなぁ。オリジナル世代はおじさん(もしくはおじいさん)化しているとはいえ、これはちょっとガッカリ度高すぎなんじゃないの…。
2015年 4月21日(火)
「サンダーバード」新シリーズ、日本で今秋から地上波放送 - ITmedia ニュース
「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ日本放送決定!日テレで秋スタート - シネマトゥデイ
昨秋に制作が発表されていたアニメ「ルパン三世」の新シリーズだけど、日本でも今秋からテレビ放映されることが決まったんだね。30年ぶりの新シリーズか。まぁ、たぶん観ないと思うけど(笑)。
2015年 2月16日(月)
【やじうまWatch】フィリピンのリゾート地にガンダム風立像が登場も、激ヤセぶりが話題に -INTERNET Watch
フィリピンのリゾート施設「Jed's Island Resort」が、ガンダムそっくりの巨大ロボットの展示を開始し、ネット上で話題になっている。Facebookページには写真とともに「64フィート(約19.5メートル)の巨大ロボット!」という説明が付与されており、腰などのマーキングを見る限り、お台場の等身大ガンダムの衣装を真似て制作、塗装されているようだ。ガンダムという表記はなくともユーザーからすると一目瞭然なためか、コメント欄には「GUNDAM」「RX-78-2」などといった単語が散見されるほどだが、肝心の体型はというとFacebookページのトップに掲載されている画像を見る限り、紙で作ったかのようにペラペラ。強風への対策がきちんとなされているのか、他人ごとながら心配になるほどだ。
ガンダムの巨大立像といえば、2009年にお台場で披露され、その後、静岡などにも移設されたやつが思い出されるけども、今回、フィリピンに登場したものは明らかにパチもん(笑)。頭部に限って言えば再現率は高そうだけど、胴体が恐ろしくスリム、否、薄っぺらくて、風にあおられたら簡単に崩壊しそう(^^;)。いつまで持つかな(笑)。
2014年11月11日(火)
赤信号と青信号に鉄腕アトム 神奈川・藤沢の公園に登場:朝日新聞デジタル
2014年10月15日(水)
ルパン、30年ぶりTV新シリーズ イタリアで来春放送:朝日新聞デジタル
2014年 8月 5日(火)
ジブリ製作部門解体 「小休止」へ 「マーニー」以後は新作お預け? - ITmedia ニュース
日本の映画歴代興行収入1位の「千と千尋の神隠し」など数々のヒット作を世に送り出してきた「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、製作部門をいったん解体する方針であることが4日、分かった。鈴木敏夫代表取締役プロデューサー(65)がジブリの株主総会で明言した。新作は「小休止」となり、現在公開中の「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。
宮崎駿監督が引退宣言をしたスタジオジブリの今後の活動に関してはいろいろな噂が飛び交っているんだけども、どうやら休止という形になりそうだね。ただ稀代の監督の2人がいなくなっちゃったわけで、再建なるかどうかはかなり難しそうだけども…。
2013年 9月21日(土)
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕
メーヴェを再現したOpenSkyプロジェクトに続いて、今度はラピュタの「フラップター」を自作しちゃった人がいるんだそうで。メーヴェはまだグライダーの要素が強いので飛んでも驚かないけど、こちらは羽ばたきで飛んでるわけでちょっとびっくり。いやはや、すごいわ。
2013年 9月 6日(金)
ノロマになって・ぼくは自由…宮崎監督引退の辞 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
公式引退の辞 宮崎 駿
ぼくは、あと10年は仕事をしたいと考えています。自宅と仕事場を自分で運転して往復できる間は、仕事をつづけたいのです。その目安を一応“あと10年”としました。
もっと短くなるかもしれませんが、それは寿命が決めることなので、あくまでも目安の10年です。
ぼくは長編アニメーションを作りたいと願い、作って来た人間ですが、作品と作品の間がずんずん開いていくのをどうすることもできませんでした。要するにノロマになっていくばかりでした。
“風立ちぬ”は前作から5年かかっています。次は6年か、7年か……それではスタジオがもちませんし、ぼくの70代は、というより持ち時間は使い果たされてしまいます。
長編アニメーションではなくとも、やってみたいことや試したいことがいろいろあります。やらなければと思っていること――例えばジブリ美術館の展示――も課題は山ほどあります。
これ等は、ほとんどがやってもやらなくてもスタジオに迷惑のかかることではないのです。ただ家族には今までと同じような迷惑をかけることにはなりますが。
それで、スタジオジブリのプログラムから、ぼくをはずしてもらうことにしました。
ぼくは自由です。といって、日常の生活は少しも変わらず、毎日同じ道をかようでしょう。土曜日を休めるようになるのが夢ですが、そうなるかどうかは、まぁ、やってみないと判りません。
ありがとうございました。
で、正式に引退を発表した宮崎駿監督の引退の辞が公表されたね。基本的にはジブリの長編アニメーションからは手を引くものの、まだあと10年はいろいろな活動をやるつもりということなので、今後も監督の作品を見られる日はありそう。とりあえず、土曜日はお休みして、のんびりと制作活動に励んでください(^^)。
2013年 9月 1日(日)
宮崎駿監督、引退へ「創造の10年」終わった? : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本を代表するアニメーション映画の宮崎駿監督(72)が、現在公開中の最新作「風立ちぬ」をもって映画製作の一線から引退することが1日、明らかになった。
同作品が出品されている第70回ベネチア国際映画祭での記者会見で、映画を製作したスタジオジブリの星野康二社長が発表した。宮崎監督はこれまでも引退を示唆していたが、ジブリとして初めて公式表明した。6日、宮崎監督本人が日本で記者会見を開く予定。
日本のアニメ映画の記録を数々塗り替えてきた宮崎駿監督が引退か。まぁ、宮崎さんの引退発言は、新作公開直後の恒例行事という気がしなくはないけども(笑)、それでも72歳という年齢と最新の「風立ちぬ」でやりたいことをやったということを考えれば、今回は本気かもしれんね(って、毎回本気なんだろうけども)。さすがに数年かけて用意する長編はしんどいかもしれんけど、30分くらいの短編とか原作漫画の執筆とかは続けてほしいもんだねぇ。
2013年 7月17日(水)
宇宙戦艦ヤマト1966くらい - ニコニコ動画:Q
ちょっと前に話題になっていた「宇宙戦艦ヤマト1966くらい」のオープニング映像が発掘されたんだそうで。って、これはちょっと前に話題になってた、プロの先生方のちょっとしたお遊びだったんだけど、それがオープニング動画まで作られちゃったのか。もうこれは本編が出来上がるのも時間の問題か(笑)。
2013年 7月 1日(月)
宇宙戦艦ヤマト1966くらい - Togetter
わはははは、最初にちょっとしたイラストがアップされてから、その派生でいろんなイラストが登場、さらにそれが3D化されて、しまいにはプラモ化(フェイクの3D画像)までされちゃってるのはすごいなぁ。みんなでこういう遊びができるのはインターネットのいいところだねぇ。
2013年 5月10日(金)
@nifty:デイリーポータルZ:外国人も押入れで寝た事あるのか
2012年11月 4日(日)
ルパン三世、当初はアニメ化拒否…原作者明かす : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今でも定期的にスペシャルアニメが作成・放送されている「ルパン三世」だけど、原作者のモンキー・パンチ氏はアニメ化を拒否してたのか。まぁ、当時はまだ今ほどTVアニメが市民権を得ていたわけでもないしねぇ。
2012年 7月 1日(日)
夢野サリーです…私の「特別住民票」出来ました : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
結構この手のサービスが最近増えてる気がするけども、3か月連続でキャラクタが変わるっていうのはなかなかいい手だね。しかし、「魔法使いサリー」が横山光輝氏の作品ってのは、いつまで経っても違和感があるな(笑)。
2012年 3月15日(木)
アニメ : アニメ「秘密結社 鷹の爪」がNHKに登場!ウェブシリーズも新たに | RBB TODAY
をを、あの「鷹の爪団」の新作が登場、しかも今度はNHKだそうで、これで全国展開ということは、「世界征服」に先駆けてまずは「日本制覇」は完了ということだろうか(笑)。
2012年 3月 4日(日)
京都駅に巨大ドラえもん登場 駅ビル大階段 : 京都新聞
2011年12月10日(土)
全世界の10秒ごとのツイート数の統計 ... on Twitpic
昨日の夜に放送された「ラピュタ」で、「バルス」の発せられた時間のTwitterでのツイート数の統計。10秒単位でこれまでの最高記録(8868ツイート)を軽く上回って、一気に14594ツイートに達したんだそうで…。アホである(笑)。
2011年11月10日(木)
初代「宇宙戦艦ヤマト」でアニメ映画新作 - シネマニュース : nikkansports.com
1974年(昭49)に日本テレビ系で放送された人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が、38年ぶりに復活し、来年4月7日から劇場公開されることが9日、分かった。タイトルは「宇宙戦艦ヤマト2199」。ベースとなる物語、2199年という時代設定はシリーズ初代と同じだが、監督に過去のシリーズで設定やメカニックデザインを担当した出渕裕氏(52)を起用するなど製作陣を一新。ビジュアルなどを再構築し、新作として公開する。
なぜかアニメネタが続くけども、こちらは「ヤマト」。これまでも何度か映画化されている「ヤマト」だけど、ついにオリジナル版がアニメでリメイクされるんだそうで。しかも、監督は出渕裕氏になるんだそうで、どれくらいイメージが変わっちゃうのか、ちょっと注目かもねぇ。
国民的まんが『ドラえもん』初の実写化 | レスポンス
イタリア人ファンのルパン三世が似すぎ - Yahoo!映像トピックス
今日の「やじうまWatch」で紹介されてたネタだけど、これはすごい。いや、たしかに五右衛門はどうかと思うけども(笑)、雰囲気はそこそこだし、不二子ちゃんも全体的なイメージからすると悪くないし。そして、なによりもルパンが素晴らしくいいねぇ、これ。表情もそっくりで笑っちゃったよ。