2014年11月25日(火)
生ハムメロンパンは意外といけた - デイリーポータルZ:@nifty
そういえば、一時期、あちこちでメロンパンが売りだされていて、地元のうまいメロンパン屋なんてのがよく紹介されていたけども、最近はあんまり見なくなったねぇ。んで、その復権を願って「メロンパンサンド」を考案しているんだけども、あまりにもメロンパン自体の個性が強すぎて、ほぼメロンパンの圧勝で終わってる始末(笑)。まぁ、ここ最近は「メロンパンの皮」が人気なので、それを使っても良かったかもしれんね。
屋久島は温泉までもワイルドだ - デイリーポータルZ:@nifty
屋久島といえば、やはり「縄文杉」が一番の見所だけども、それ以外にもいろいろと見るべきポイントが有るんだねぇ。でも、やっぱり一度はこの「縄文杉」は見てみたいんだよなぁ。体力のあるうちに行っとくべきかもなぁ。
師走へ京都に華やぎ 南座で「まねき」上げ : 京都新聞
フェデラー勝利 デ杯初優勝 - テニス365 | tennis365.net
男子テニスの国別対抗戦デビスカップ決勝(フランス/ リール、インドアクレー)、スイスとフランスの対戦は3日目の23日、シングルスが行われ、スイスのR・フェデラー(スイス)がR・ガスケ(フランス)を6-4, 6-2, 6-2のストレートで下し、スイスが3勝1敗とし初優勝を果たした。
(中略)
21日に行われたシングルス2試合では、ワウリンカがJW・ツォンガを下しスイスが先に1勝を挙げるも、フェデラーがG・モンフィス(フランス)に敗れ1勝1敗とする。
22日に行われたダブルスでスイスはM・キウディネッリ(スイス)とM・ランマー(スイス)の出場を予定していたが、フェデラーの腰の様態が良いためワウリンカと組み出場。
J・ベネトー(フランス)/ ガスケ組をストレートで下し2勝1敗とし、スイス初優勝に王手をかけていた。
スイス対フランスの戦いとなったテニスのデビスカップの決勝だけど、ATPツアーファイナル決勝を棄権していたフェデラー選手がシングルス戦でガスケ選手を破って、対戦成績を3勝1敗としてスイスが初優勝を決めたんだね。当初は出場を危ぶまれていて、初戦のモンフィス戦ではストレート負けしていたフェデラー選手だったけど、優勝の掛かった試合では逆にストレートで勝って底力を見せたってところかな。いやぁ、おめでとうございます。