2014年 7月17日(木)
サークルK売却検討、コンビニ業界再編も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
今日はコンビニ関連で、サークルKサンクスが売却を検討していたり、ローソンが成城石井やクイーンズ伊勢丹の買収を計画しているなんて話が出てきてるね。コンビニに関しては、現状は3強の争いとなっていて、それぞれいろんな思惑が交錯しているんだろうけども、一気に業界再編というところにたどり着くのかねぇ。
大砂嵐が金星、全勝の鶴竜破る 大相撲名古屋場所5日目:朝日新聞デジタル
【やじうまWatch】日本人は夜が一番ポジティブ!? ヤフーのツイート分析で判明 -INTERNET Watch
いくつか言葉をピックアップしていくと、7時台には「痛い」が代表的だが、各部位を含めると、時間帯が全く変わってくる。「腰が痛い」は8時付近、足が痛いは17時付近がピーク。昼になると、12時に「お腹すいた」、13時に「満腹」、17時以降になると、帰宅や疲労を連想させる言葉が目立ち始める。面白いのが20時以降で、「上手い」「かっこいい」「素晴らしい」など、0時までポジティブな言葉が占めるようになったかと思えば、1時以降は打って変わって、ネガティブな言葉が上位を占める。特に4時台の「死ね」は強烈だ。
をを、これはなかなか面白い。朝は比較的ポジティブで前向き、お昼はおなかが減り、午後は時間とともに疲れが目立ち始め、仕事終わると再びポジティブになるものの、深夜になるとネガティブに変移するのか(笑)。詳細なデータはこちら→
人はいつ「楽しい」や「つらい」と感じるのか?~つぶやき分析で見えた感情の推移~ - ビッグデータレポート - ヤフー株式会社
山水電気が破産へ 老舗オーディオメーカー - ITmedia ニュース
帝国データバンクによると、オーディオ機器メーカーの老舗として知られる山水電気が7月9日、東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債は3億5000万円。
1944年創業のオーディオ機器・映像機器専業メーカー。「SANSUI」ブランドのアンプなどで知られたが、80年代に経営危機が表面化。2001年から実質的に香港企業の傘下に入って経営再建を進めていたが、2010年にはオーディオ・映像機器事業を休止。親会社の香港企業が倒産したことで親会社グループに対する債権が取り立て不能となり、債務超過に転落していた。
老舗のオーディオメーカーで、オーディオブーム全盛期にはトリオ(現JVCケンウッド)、パイオニアとともに「オーディオ御三家」と呼ばれていた山水電気がついに破産したんだね。まぁ、オーディオブームが下火になって、1989年からは外国資本の傘下を転々として生き長らえてきたものの、2011年に香港の親会社が倒産し、2012年には民事再生法の適用を申請、その後も資金繰りのめどが立たず、今回の破産となったと。
山鉾に歓声、49年ぶりの分離巡行 京都・祇園祭:朝日新聞デジタル
で、一夜明けた今日、朝から山鉾が巡行。今年も天気に恵まれたものの、気温がかなり高くなり、巡行開始の9時には30度を越していたために熱中症になる巡行参加者や見物客が出たようで(^^;)。