2012年 3月 2日(金)
有料放送を見放題の不正カードが流通 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
有料放送を無料で視聴できる、B―CASカードの非正規版がインターネット上で売られていることが分かり、2日、WOWOWなど4社が「厳正に対処する」との共同声明を発表した。
(中略)
カードは、ネット上で1枚4万9800円で販売されている。B―CASカードを発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは、既に2000枚余りが流通していると推測する。
あぁ、これ、ちょっと前にGIGAZINEで『テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」』として紹介されてたやつだね。これ、記事にもあるように、1枚49,800円もするので、そんなに買う奴いないだろ、とか思ってたんだけども、すでに2,000枚も流通してるんだそうで、すげーな。っていうか、「利用者も損害賠償の対象となる」という見解も出てるから、こんな紹介記事書いてるGIGAZINEさんも早く逃げてーー!(笑)
Jリーグ40クラブ到達、底辺拡大は「道半ば」 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
町田、松本が加わったJ2がJリーグ将来構想委員会で目標とした22クラブに達し、J1と合わせた40クラブで行われる初めてのシーズンとなる。
(中略)
J2が22クラブとなった今季から日本フットボールリーグ(JFL)との入れ替え戦も導入されるなどリーグの体裁が整いつつある。しかし、将来構想で「全国にJを目指しうる100以上のクラブが活動する」と目標設定した底辺の広がりについてJリーグ内ではまだ、道半ばという認識だ。今季にJFLでJリーグ昇格が可能な準加盟クラブは、カマタマーレ讃岐(香川)、Vファーレン長崎(長崎)の2クラブ。関東リーグの相模原も準加盟だが、昨季はJFL昇格を逃した。Jリーグ事務局では「準加盟が思ったより増えておらず、急速に増えたJ2のクラブ数22との均衡がとれていない」と指摘する。
今週の日曜日からはJ2が、そして来週の土曜日からはJ1が新シリーズ開幕となるわけだけど、今シーズンからはJ2-JFLの入れ替え戦も決定しているので、J2は活性化するかもしれんねぇ。まぁ、今年で20年目、Jリーグ構想は100年だから、まだ1/5に到達したばかり、焦らないで基礎体力をつけるべき時期かもしれんね。
@nifty:デイリーポータルZ:相撲とサッカーを両立する
大魚だけ取る選択的漁業、資源保護に逆効果も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
選択的漁業としては、マグロやサバの漁網の網目を大きくするなどの対策が1950年代から広がっている。しかし、米カリフォルニア州沿岸のイワシ漁などの研究で、特定の種類の大きな魚だけを取ると、逆に資源量の変動を大きくしたり、魚の早熟化や小型化をもたらしたりすることが分かり、批判が出ていた。
チームは、これまでに発表された36の計算シミュレーションを分析。特定の種類や大きさの魚に偏らず、バランス良く漁獲することで、漁獲量も資源量も増え、絶滅の危険性が少なくなることがわかった。
釣りでもある一定の大きさ以下の魚はリリースしたりするけども、まぁ、獲る量が違うからなぁ。しかし、小さいのまで獲っちゃったほうがいいってのはちょっと意外な感じかも。まぁ、自然のバランスってのは、人様のちゃっちい考えでは計り知れんということか(^^;)。
胸に「うどん県」ロゴ…スポンサーなく苦肉の策 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
Jリーグでは地元企業の協賛がカギになっているんだけども、ここ数年は不況の影響でスポンサー獲得に難航しているチームも多いんだよねぇ。で、ここ、香川県のカマタマーレも同様のようだけども、まさかこういう奇策に打って出るとはなかなかやるな。知名度はかなりものだからこれで協賛企業が増えてくれるといいけどねぇ。
わいせつ雑誌切り抜き、三輪車に貼り付け : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
油橋容疑者は先月13日午前7時頃、江戸川区新堀のマンションの敷地内に侵入し、1階の階段脇に置かれた三輪車のハンドルに、わいせつな雑誌の切り抜きを貼り付けた疑い。調べに対して容疑を認め、「仕事や家庭のストレスを晴らすためにやった。幸せな家庭が許せなかった」などと供述しているという。
江戸川、葛飾両区では2010年11月以降、小学校や幼稚園、民家の壁や三輪車などに、わいせつな雑誌の切り抜きが貼り付けられる被害が約200件起きており、同庁で関連を調べている。
んーーーっと、まぁ、仕事や家庭のストレスが溜まって及んだ犯行ってのは、この世にはごまんとありそうだけども、その結果が「わいせつな雑誌の切り抜きを三輪車のハンドルに貼り付ける」という行為というのはどういう精神構造になっているのだろうか…。