2010年12月23日(木)
@nifty:デイリーポータルZ:御茶の水分水路ツアー
うはー、暗渠探検のため(?)にわざわざ自分の船まで所有しているとはすごいな。もうここまで浸れるってのは、マニア冥利に尽きるとでも言えそうだし。ちなみに暗渠への進入は基本的には許可は不要だそうだけど、中がどうなっているかまでは補償されていないので、自己責任ということなんだとか。
@nifty:デイリーポータルZ:缶詰だけで鍋をつくろう
まぁ、なんというか、とりあえず考えられるものを全部入れてみました的な鍋なので、こうなるのは必然か(笑)。逆に言えば、もう少し方向性を考えて投入する具材を減らせば、十分に食用として耐えうるものになるって話かも。で、究極のずぼら料理だな、と思ったけど、実は準備が結構大変なような気もするな、これは。
@nifty:デイリーポータルZ:ダムの形式を解説します(人体で)
いやいや、これはなかなかの大作ですな。っていうか、スゲーわかりやすいよ、萩原さん。しかし、主役であるダムを演じた3人衆はともかく、ずっと水の役割だった橋田さんが不憫かも(^^;)。そして、どの場面でも「ダムマニア」として自分は登場しない萩原さんは徹底しているなと思いました(笑)。
asahi.com(朝日新聞社):せんとくん出世、奈良県の観光マスコットに - 社会
遷都1300年祭が終わって、一応「任務」は果たしたせんとくんだけど、その経済効果が225億円ともなると、やはりほっとかれないわけで、早々に次の「職」が決まったそうで。比較的印象の薄い奈良だけに、彼の知名度とインパクトは貴重だろうしね(^^)。
asahi.com(朝日新聞社):スパイダーマン落下 ブロードウェー公演中に骨折、重傷 - 国際
スパイダーマンがヒロインを助けるため飛び降りる場面で、背中のワイヤが切れ、床にたたきつけられたとみられている。スタントマンは衣装を身に着けたまま担架に乗せられ、病院に搬送された。
まさに「猿も木から落ちる」ってのを地で行った話だなぁ(^^;)。しかし、搬入された病院でもまさかスパイダーマンが運び込まれるとは思ってもいなかっただろうな(笑)。で、助けられなかったヒロインのその後はどうなったんだろうか…。
asahi.com(朝日新聞社):春の訪れ早まりそう 気象庁3カ月予報 - 社会
1月は大陸から入る寒気の影響を受けやすい西日本、沖縄・奄美で低温傾向。寒気の影響を受けにくい北日本では高めになると予報した。東日本は平年並み。2月は日本に寒い冬をもたらすラニーニャ現象の影響が弱まるため、全国的に平年より気温は高めとなる見通し。3月もこの傾向が続くという。
12月になっても、さほど寒い日の多くないこの冬だけど、年が明けてもその傾向は変わらないのか、春も早めに来そうだとか。当初の話では、この冬は寒さが厳しくなるとか言ってたような気がするんだけどな(^^;)。まぁ、早く暖かくなるってのはうれしいことなので、今度は外れないことを祈ろう(笑)。
asahi.com(朝日新聞社):外国人が英語話せば本物サンタ? 派遣サービスが好評 - 社会
asahi.com(朝日新聞社):ビートルズの聖地が歴史景観に アビーロードの横断歩道 - 国際
ビートルズのアルバムの中でも、印象深いジャケット写真の一つが「アビーロード」。4人が並んで横切っているのは、アビーロードスタジオ前の横断歩道だけども、その姿から「ポールマッカートニー死亡説」が流れるほどのインパクトがあったんだよなぁ(笑)。今でも観光客がひっきりなしに訪れるそうで、あの4人の写真と同じポーズはなかなか撮影できないそうだけど、あの場所はそのまま保存されることが決まったのはファンにとってはうれしい出来事かも。
シンプルなアイディアで日常を楽しい非日常に変えるムービー集「FAST LANE(追越車線)」&「The Fun Theory(楽しさの理論)」 - GIGAZINE
をを、これは面白い。個人的には“FAST LANE”の“The Elevator”と“The Slide”、それから“The Fun Theory”の“Piano Staircase”が好きかな。とくにあの発射音がするだけのエレベータ、あれはもう乗るたびにわくわくしちゃいそうだ(笑)。