2010年12月14日(火)
asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会
高速道路標識独特の「公団ゴシック」、結構味があって好きだったけど、もう最近の新し物からは「ヒラギノ角ゴシック」に代わってるのか。こうやって印刷物にした場合の見やすさは明らかに新書体の方がいいけど、実際に走行中に見た場合はどうなんだろうねぇ。そういうのは調査してるのかしら?
コメント (0件)
@nifty:デイリーポータルZ:日本一小さい大仏は愛されていた
をを、鎌ヶ谷大仏、懐かしい。その昔、新京成沿線に住んでたので、とくに違和感ないんだけども、たしかに駅名に「大仏」ってのは珍しいかもな。もっとも、通勤とは逆方向だったんで、ほとんど行ったことがないんだけどね(笑)。
@nifty:デイリーポータルZ:珍書・奇書を出し続ける出版社
へぇ、ぜんぜん今までに聞いたことのない出版社の名前だったんだけど、こういうところは他にもいっぱいあるんだろうなぁ。まぁ、ハリポタ翻訳本の静山社だって、あれ以外ではまったく聞いたことなかったし(笑)。しかし、編集部ってところはだいたいがこういう景色になるものなのかねぇ…。